(同期会名簿がどうたらとかでしたっけ)
戦後残滓と言うにはアレですが、欧米発の新しいモノはとりあえず導入してみる日本ですが個人的意見含めて日本にはSNSは必要無かったんですよね、ぶっちゃけ。
欧米社会心理においてTwitterやFacebookが新鮮だったのは、あたかも『日本式の緩めの共同幻想』(緩めというのは欧米的一神教的では無いの意)この包容力と申しますかいい加減さが欧米社会には体験として存在しておらず、そこいら辺は日本のRPGゲームシナリオなどに彼らが感じる感想などからうかがい知る事ができます。
(ここは以前のエントリー「言語学的『共同幻想』だとか『単独者』論」後半あたりの記載参照)
http://kagewari.seesaa.net/article/368944441.html
俺自身(副業では仕事上の関係でmixiにブログページをリンクさせてはいるんですが)SNSとか利用するつもりは無いので、せいぜいがニュース配信的感覚でフリージャーナリストのtwilogをチェックしているぐらいなんだけど、所謂ネット世論的には後発のLINEなんぞは「DQN高校生のナントカツール」的に見られているなど(Twitterが時にバカッターと呼ばれているのもあまりにも有名ですが)、元から懐疑的視点な人少もかなりの数いるんだろうと思います。
そんな流れの中、昨今Twitter関連で「店舗内のバカ画像騒動」などに発展し、2ch既女板が「道警がすわFBIか」と株を上げ逮捕にまで至った『土下座事件』なんてのもありました。
事日本でSNSが現在の状況に至る背景は勿論の事『共同幻想』崩壊を補完する”繋ぎ”のようなものなので、社会心理的には「保守系」というか前衛的なカテゴリーにはならないんですよね。
そんな関係でアウトサイダー的ななんと申しましょうか、おかしな方向の騒ぎが目立ってしまったというのがネタバレになるんですが、
ぶっちゃけSNSなんて「何故か日本のPCユーザには利用率の低いチャット」のような真っ先に削除してもいいようなアプリなんじゃなかろうかと思ったりします。私は2chヘビーユーザーでは無いので専用ブラウザなどインストールしていないんですが、
「PC買ったら真っ先に2ch専用ブラウザインストールして(昔のウインドウズならメッセンジャーはイラネであり)」な世界があったのでありまして、馴染まない感強いんですよ。
思うに、
日本が延々ガラケー作っててスマホに遅れた云々も「需要ネーから」というか「既にガラケーでかなりの機能実装していた」という側面大きいのであり、海外製のスマホを使う流れでなんとなくSNSとか便利だねな方もいらっしゃるかもですが「勘違いじゃネーか?」と考えるのであります(笑
一部にはナントカ発見器などと呼ばれたりもするSNSですが、社会心理的には「壊れ行く『共同幻想』の隙間を埋める保守系サービス利用者発見器」なる側面もあるのではなかろうかと思うんですよね。
勿論、将来的に地方自治体の高齢者安否確認サービスなどの運用においてSNS的なものは利便性などの点で有力視されてもいるので(実際に導入している自治体もあるようです)、技術・機能的には優れたものなんだと思いますが、スマホを買った流れでうっかり使いまくると無意識に自我が保守系に寄る可能性あるかも?な部分は心理学的に気になる要素かもです。
前述の高齢者安否確認なんとやらじゃありませんが、何か新しい運用法を発見すると違った意味で大きく普及するようにも思うんですがIT系開発事業者のみなさんいかがでしょうか。
それほど根拠のある話では無いのですが、海外の反応系の翻訳ブログなどをチェックしてみると「欧米における日本アニメへの親和性」は一般の日本人が考えるより深いようで、そこいら辺の感触も「欧米にはSNSが日本的『緩めの共同幻想』として新鮮だった」という側面に被っているように思うんです。であるならば、
”欧米におけるSNSの心理”は日本のアニメが多数暗韻している「単独者社会の可能性(親が出てこない主人公が共同幻想社会に所属していないなど)」みたいなところまで突入する可能性をも暗示しているのかも知れない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「想像を超える何かに」の意味(ここんとこ..
- 左翼人権派などからよく耳にする「それも個..
- 『高学歴化』と『晩婚化』は同じベクトルで..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..