2013年09月11日

Thinkpad X200s Win8インストール時の小ネタ「省電力マネージャー」のインストール

あんましどうでもいい事なんですが、社会性としてね「どこかで誰かがこれ調べているかも」知れないので、メモ書き的に残しておきます。
LenovoもサポートしていないThinkpad X200s へのWin8インストールですが、ドライバ関係の話は以前説明したとおりで、まーほとんど問題無い訳ですが、
Thinkpad X200s にwin8
http://kagewari.seesaa.net/article/323284858.html


どうしても入らないのが「省電力マネージャー」です。
インストールしようとするとOSがダメですだったかのメッセージが出て途中で止まってしまう。
あーなんかダメって事だよねとあんまし追求してこなかったんですが(Thinkpad使いの中ではOSの電源管理があるんだからLevovoの省電力マネージャーなんかアンインストールする方がいい派の方もいらっしゃったりなので)、なんか簡単にインスト可能なので方法書いておきます。

てか引用で、と思ったらみつけた解説サイトがどこにあるのやらわからないとww
(実はX201のwin8インストール関係の説明記事なんですが、X201は確かLenovoの方でもwin8サポートなのでてっきりX201にはwin8用省電力マネージャーがあんのかと勝手に思ってました。X201でもそのまんまだと省電力マネージャーはインストールできないのだそうで、)
記事のURLがわかんなくなってしまったので、そのままやり方書いておきますか。

■LENOVOのサポートからwin7用の省電力マネージャーをダウンロード、
解凍だかして、そのままインストールしても上記のようにNGとなります。
(システムアップデートは使用せず手動でインストール)
そこで、
解凍先に向かいます。
そのままインストールしていると展開先は以下だと思う。
C:\swtools\readyapps\pwrmgrv
この中にある「Setup.exe」を右クリックして「互換性のトラブルシューティング」を選択、
次に選択画面の下段「問題のトラブルシューティング」を選択、
次の画面で「以前のバージョンの Windows で動作していたプログラムがインストールできない...」を選択して、次の画面で「Windows 7」を選べばインストールできます。
多分X200にwin8入れた場合もも同様の方法でインストできると”思う”多分。。

「そんな初歩的方法誰でも知っとるだろ」な声も聞こえてきそうですが(笑
こういう地味な作業がですね、世界のどこかで誰かが探してるかも知れないワケで目くじら立てんでおいてくださいな。
古いThinkpadを今でも使っている人は大概がサポート外の使用法になってちゃっていると思いますが、俺も御多分に漏れずでして、
X30はモデファイBIOSでサポート外の無線LANカード入っているし、他所に出したX32はサポート外のVista入ってるし、デスクトップのS50もM57pも人柱カードの下駄でビデオカード搭載してて、X200sもサポート外のwin8ってねー正規の仕様ままのが一機種も無いじゃん。
(会社設備マシンの旧G40とR60eだけがまーまー言えばサポート内の用法かな、、HDD換装は常識の範囲として。)
理由は「貧乏だから」ww
てか、昔あまりにもCASIOのFIVA(IBMを意識しまくっていた早すぎたモバイル)故障に嫌ってほど苦しんで「壊れたらアキバで中古を買いHDDヤドカリ戦法」とかやってた経験から(その後Thinkpad s30のLCD切れにも悩まされた)、俺の中でマシンを買うって行為が「本体は法人レンタル流れの中古を調達しCPUFANのメンテやって新品のHDDと英語キーボードへ換装に限る」になってしまった関係上、自然と枯れた機種調達となるので実用面でサポート外の運用が当たり前になってしまったというのが始まりなんだけどね。
→新品でマシンを買うという行為が何時の頃からか選択肢から消えてしまいました。

法人向け的に大量に流通するThinkpadはパーツの入手も容易だし安価な中古パーツが使える事も多いし、中古本体はX60クラスですら今でも大量に中古が流通してるので(X60系はCPUFANとLCDフレキが弱そうなので俺的には選外なんですが)、X200やX200sにwin8入れようかって人は少なく無かろうと思い小ネタ的に残しておきます。
(※win8が10月にwin8.1アップデートとなるので、win8選択する人増えるかもだしね。)

注:勿論の事ですが、win7とwin8は電源管理が違うのだから今回のwin7用「省電力マネージャー」をインストールできても正常動作を保証するものではありません。全くの保証外です。
やってみようかって人は自己責任で。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 23:41 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド