2007年02月15日

s30から別のモバイルPCへ乗換えも検討中なのだが

これが妙な方向に話が進んでいる。
前にHD換装した時(現行TravelStarの5K100)本命候補だったTravelStarの5K160シリーズがエライ安い価格で流通中で、現在5K100ともほとんど同じぐらいの相場じゃないだろうか。
s30はチップセットが評判の悪い440MXってレトロな代物なので、速度的にも今更5K100から換装してもほとんど変化無いらしい。
この辺はライバル機種のパナのR1ユーザー辺りがブログに書いている。
しかしリアルモバイラーとして、持ち歩くは立ち打ちするわ走るわな使い方をしているので耐久性の向上だけでも5K160換装を検討していたんだけれど、妙なプレスリリースが発表された。

「HDDメーカー各社、ハイブリッドHDDの普及を目標とするアライアンスを設立」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/05/384.html
(MYCOMジャーナル)
どうやら技術的にはwinVistaのReady Driveが関係しているらしい。
Ready DriveっていえばUSBフラッシュメモリを本体メモリとHDDの中間的に使える技術で、ぶっちゃけた話Vistaがとんでも無いリソース食いでとてもじゃないがXP系マシンからのヴァージョンアップでもロクに動かないかも知れないってロースペックマシン対策として開発されている技術でそれ自体なんだかな〜なんだが、、

そんなこんなでHDDメーカ各社にそのフラッシュメモリを既に組み込んだHDDの開発があたかも「義務付けられた(笑」、既にハイブリッドHDD旗振りのSeagateはこれ開発していて(Momentus 5400 PSD)春には売るらしいんだけれどもこの瞬間TravelStarの5K160は旧機種確定となったワケだ。
5K160の市場価格の下落がそどこまで関係しているのかわからないけれど、なんかありそうな気配もする。それはそうと今回のVistaはマイクロソフト社内でもお世辞にも自信作とは言えない代物らしくて、MSでは今後はブラウザのヴァージョンアップのように基本カーネルを変化させずに部分部分を有料でヴァージョンアップさせる開発も検討していると聞く。
となると、新型OSですよーって販売戦略は今度のVistaで最後になるかもしれない。
ユーザーとしては『絵なんてどーでもいいから安定度が高くリソース食わないOS作ってください』が本音の中全く逆方向の開発が進んで(XPですら評判悪いのに)、世間でもVistaが出たからマシンも買い換えたって話を聞く事はほとんど無い。
あれ売れているんでしょうか?

モバイラとしてはパナが新型出したって聞いて「あーVistaか。。」と、この瞬間萎えるわけだが、これって俺だけじゃないだろうに。
特にマシンは壊れるものと割り切って、HDDを基本に”壊れたら外側乗換「ヤドカリ」作戦”を取ってきている俺としてはwin2000が基本でアクティベートの関係でそう簡単にはXPを導入する事もできないってのに、Vistaなんていうと『既に想像上のOS』となる。
しかしMSのサポートが切れてくると様々な不都合も予見されるので、少なくても440BXマシンでいることにはリスクも多い。
s30は確かに壊れるんだけれどもどこが壊れるのか最初からわかっているし、fiva突然死のように一発でメインボードが逝くのでは無いからHDDさえ物理的な被害を受けなければすこぶるバランスはいい。
テキスト打ちが多いって仕事面からも機動性の高い打ちやすいマシンはそうそう無いんであって一度使い始めるとなかなか手放せないのがs30。
ところがここに大問題が発生している、
「ヤドカリ作戦」には欠かせない中古のs30の流通量が激変したのだ、
今s30の中古を探すとなるとヤフーオークションぐらいしか無くて、果たしてアキバに走って即日手頃なs30が調達できるのかというと「かな〜り怪しい」
これが困っちゃうんだわな、

今の内に球数の多いマシンに乗り換えるべきなのか、今手に入るうちにs30の補給物資を万全に整えるべきか・・・。
そして、HDD主体に動いてきた人的には「例のハイブリッドHDDってwin2000でも何か恩恵あんでしょか?」とこれが気になる。
てわけで5K160化もサスペンドするわ、PC乗換えもサスペンドするわで暫く動きが取れなくなった。何が迷惑って、MSの新OSなんだがそれの鬼子であるハイブリッドHDDがwin2000旧機種にもなんか恩恵あるとちょっといい気分なんだけれどね〜

あれこれ考えている間FUJITEKのCF使ってHDDレスマシンにしようか等あーらゆる選択肢も検討してはみたんだけれどこっちはコストパフォーマンスがちと悪すぎ、人柱みたいな危ない橋は渡れないし悩ましい問題は暫く続きそうだ。
(IBMユーザからやたらと評判の悪いX60新品が大量に中古市場に流れてダンピング価格で在庫整理されているのはどういう事なんだろう、これはこれで別の意味に心配だ)
posted by kagewari at 21:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド