『常識』であったり『普通』というようなものの基盤になるリアリティーのモデル(=共同幻想)の崩壊は、見ようによっては社会不安の体を成す。
本来文明の進歩がドリガーなので、保守的思想はそのカウンターとして機能してその崩壊をソフトランディングさせる存在なんだけれど(反動化するとファッショ)、確かに保守台頭はあった。「小泉阿部ライン」しかしこれが思ったほど機能しない、
ある意味小沢ってサブカル的な有り様もその煽りを食っているのか、それこそ「かすみ草」っぽいありさまでこりゃなんか妙な感じがする。
今クローズアップされているのは宮城県の東国原知事だろう
田中秀征の分析じゃないが、小泉後の在り方に問題が多すぎる
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/shusei/070125_13th/
小泉の個人的政治心情なのだろうが、首相の座を去って以来完全に表舞台から姿を消した(基本的にマスコミのインタビューには答えないスタンス)。彼が派閥の領袖ではない事も手伝って、『小泉政権』なるものが蜃気楼よろしく消え去った感がある。
つまり後継者である安部ちゃんがやっぱマジィのだ、
強烈な視聴率を叩き出すTV番組が「社会現象を巻き起こす」ように、小泉政権には日本の共同幻想を巻きなおす保守的主体であったため、これが忽然と消えた結果共同幻想そのものの空洞化が想像以上に進行してしまった感がある。
これはちょっと予想外だった、
小泉の阿部指名はかなりあからさまであって、北の核開発と阿部首相のマッチングは歴史的偶然とも言えたのにどっかで滑ってしまった。
これを象徴的に表したのが山拓の空振り訪朝である事は言うまでも無いだろう。
この緩みがまんま共同幻想の遠心力を加速してしまった感じがある。
それこそ小泉政権が巻いた分反動つけてこれが緩んだ、
不思議な事に北朝鮮や経済情勢等、危機意識まで緩んでいるところがポイントだ。
なんせ巷じゃここんとこのエントリーで採算ヤバイってと話したとおりに発生した「あるある大辞典問題」で大騒ぎだったりする。
あんまし何回も話してきたのでウンザリだが、昨今のTV局のレベルの低下は「見ちゃおれないレベル」にまで達していて既に報道内容すら信用性を失っている。
共同幻想の崩壊は自明の理だから、ここでどうこういってもしょうがないしそれ自体は面白い現象なのだけれど(ま長期的に見れば誰も困らない)、その動き方に急角度がついたりするとこれはマジィワケだ。そりゃワケわからん事件も多発します、
危機なんてものは緊張感や集中力なんかに関連するので『実の危機に比べて心理的な安定感には、むしろ貢献する』んだが、漠とした空白感は精神的な不安に直結するのでおおよそ面白いとは言えない。
政策的にはかなりいい線いっていた民主小沢も「どう存在感を表現したらいいのか方向性を見つけられない」のじゃないか?さっぱり支持率も伸びない。社会的にも「なんか民主も飽きたな」な感じだろう。
そんな中でちょっとキャッチなのは、2ch閉鎖騒ぎと社民阿部知子議員の失言(神戸震災時にテメ〜んとこの村山が原因で出動できなかった自衛隊をあたかも自衛隊が怠けていたかのような発言を行ってネットで炎上中)だろうか。
なんてーのかこの緩んだ空気が原因で起きる誤報や失言に対してかなりの不快ストレスを誰彼と無く感じている証明かも知れない。「あるある問題」もそんな中で起きたのだからそりゃ不快感は頂点でしょうよ、
そんな世界観の中だけに「東国原氏選挙に圧勝」ってその出口のあり様ってものが納得いくというか「はーはーなるほど」と思う。
この『緩み』ってエネルギーが今後どう動くのかちょっと注目には違いない。
タグ:共同幻想
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..
- 『単独者』の雑感「疲労困憊(移動もあって..