(※実は俺の旧実家は昔米屋だったのだが後に実質店長さんだった方に看板事譲り渡した後に後継者がおらず廃店となっている←先祖はオーナー職だけみたいな存在だった)
文化ってのは後継ぎあっての話だわなとしみじみ思う。
そこに守るべきナントやらを持てたのか、ただ大店法など時代の流れるままに萎んでいくのか。
前述の立派なお米屋さんが果たしてバランスシートどうなっているのか不明だけれども、そのお店の存在が地域一帯の素性というかなんと言いますかねかもしだす雰囲気と言いますか、これこそ真性保守ってものですなと感嘆してしまいました。
(もう佇まいが「後100年ぐらいはこのままだから」と言っているような姿で)
のように、形として存在する文化もあれば、無形の文化もございます。
後に2chに引き継がれる「落書(らくしょ)」は当時も名目ご法度だったりするところまでキャラ引き継がれてますし、事によると歌舞伎のカジュアル版がジャニーズなとこあるかもしれず(ちょっと危ない部分踏んでますが、、)、
ネット系には極めて評判の悪いAKBも意図的に旧来の文化を取り込んだ手法とられてます(宝塚やら関西の舞台芸能やらひょっとすると関東芸能的意味でのストリップ小屋やら)、
なんだかんだと関東では蕎麦屋健在だし、
最近は廃店も目立ってますが「お菓子とおにぎりと赤飯売ってる店」なんてのも健在。
ほんとついこないだなんだが、
自宅近く(数年前に上記の「おにぎりと赤飯の店」が廃店している)を歩いている時に、偶然友達同士で歩いている小学生とすれ違った時、
「懐かしいな〜団子とか美味かったよな〜」な声が聞こえました。
(俺の印象としては間違っても団子が美味いってキャラでは無かったんスけど)
不思議な感覚でしたよ、
「小学生が懐かしいだと」
小学生でもわかるんでしょう。なんとなくそこに自然環境のように残っているべき業態や店的な文化って感覚、
俺が事務所代わりに使っている某街には「おにぎりと寿司系のお店」が2店あるんですが(昔はもう一店駅前にあったのだがこちらは随分前に廃店)、先日そのひとつが閉店案内を出してました張り紙によると「創業50年超えてた」そうで、
ひとしきり「ありゃ〜勿体ない」と無責任ながら思ってしまった。
■『共同幻想保守』この選択が常に時代遅れという事は無い。
こいつが確信犯的に再獲得されるのは時代の変遷の中『単独者化』が進行するより難儀なところあるのだけれど(同じ『単独者化』でも流れでも確信犯的再選択の場合難儀なのは同じなんだが)、変わらずにいて欲しいと期待される世界が存在するのは確かだとうと思う。
(注)これも流れ的に『抗(あらがう)』となっているところがポイントか)
全然関係無い話になるんかなこれ、
そういえば本当は「このニュースが気になる」とかで扱わないといかんネタなんだろうが、どうしてもリンク的に残しておきたいので、
貼っておきましょう。
イカに高度な「飛行」能力=空中で加速、ひれ広げ滑空−北大など
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%a4%a5%ab&k=201302/2013020701065
北大のとこのPDFは”以下”
http://www.hokudai.ac.jp/news/130207_pr_fish.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..