2012年12月17日

小沢時代の転換点かなこれ

野村監督の二度の追放を経験している者としては、たいしたショックもありませんが、日本の間接的占領政策の中これに民主主義で対抗してきた田中派から小沢に至る系譜がいよいよ追い込まれた事は間違い無い。
自由党時代から見れば少なくとも20人30人は欲しかった。

(基本俺は保守派なので小泉政権以来の麻生・安倍氏を毛嫌いしている訳では無くむしろ石破氏を警戒しているので、安倍政権それ自体は”ま、いいのじゃないか”とも思う部分もある←安倍氏のインフレターゲットなど経済政策に関しては賛同だし、彼の場合対韓は期待できないが対中強硬策はそれなりに期待できる。米国も日中が紛争状態になることを当初の計算のように歓迎もできなくなっているので今対中強硬に出る事はそれなりに面白い策ではある。←中国政権もいい加減中国国内世論じゃないのだから自国の振る舞いが民主主義の日本の世論を刺激する事を知るべきだしね。そもそも小沢氏からして安倍後継の福田首相と大連立の計略していたぐらいだったのだし。リベラル派の人達も極端過ぎ、安倍氏が勝てばいきなりファシズムとかは無いし仮にやろうとしてもそれをやる力無いから。)

それはともかく、
今回の選挙結果を見れば歴然で、民主党が見かけリベラル派のままであるわかり難さが災いして「小選挙区特有の票が割れた」負け方となった。
(ザックリ言えば維新・みんな・未来・民主を合計すれば話が早い、)
これを小沢はわかっているので、例えば岩手のように何としても対抗馬が諦める(選挙協力の必要も無く競合他社がいないように)ぐらいの徹底をしてきたのだが(選挙協力の交渉で有利になる)岩手で生き残ったのが自分だけという現状から言えば惨敗に他ならない。東京15区でも東祥三氏がこれほどの差で負けるとは思わなかった。
(北海道で石川氏が比例で生き残ったのはよかった、)

■ここは完全に読み外れた、
詳しいDATA見ないとわからないけれど相当に下がったと言われる投票率が原因なのか(マスメディアの動きは織り込み済みなので理由にはならない)、前述の”リベラル風の党の競合”が問題だったのか、残された議員にとってこの分析は結構深刻。
小沢氏も民主党に対する批判の対象となってたって事やろね。(小沢派一番ここに叩かれてたってのに、)
同時に日本未来を格とする選挙協力で過半数超える候補者数が最初から全然足りていないのもエンタメ的にデカイかな→未来が勝っても絶対政権取れないのだから選挙に政権選択の絵図が自民以外無かった。
救いは維新の石原党首”問題”が何年も続く話ではないだろうし平沼さんはTPP反対だし(そもそも米国周辺でもTPPの論議はうまくいって無いらしい)、みんなの党との政策的差はTPPだけだがTPP関連はこの自民政権中に結論が出てしまうので次の選挙までには政策的争点から外れるだろうから、非自民・非民主がある程度国会内の会派運営あたりから接点みつけられる方向出てくるかもしれない。小沢氏も引退が見えている。


とまあそれはともかく、
■野田政権の自民党への大政奉還が大成功した形になる、
安倍氏を大きくバックアップしたは「韓国中国ですよ」これはね(笑
(この辺の国が何を考えてんだかと思いますが、)
日本の対中感情は激しく悪化しているわけで、これは安倍氏にとって追い風になった。事もあろうか選挙中に領空侵犯もするわ北朝鮮はミサイル打つわ、ここは安倍氏ではなくても一定の強硬論を出すべきで(経済同様にほとんどゲームの理論だから)、対中関係的には、裏で「そういう出方されれば日本は民主政治だから強硬論出るワケで、あなた達このままいくと国内強硬派と日本の挟み撃ちに合う、勿論外交ルートは開けてあるんだから何か落としどころを提案したらどうだろうか」とカード切らないと中国国内の権力闘争的に歯止めが効かなくなりかえって危険だ。
(裏で「日本政府は北京政府の味方だから」ぐらいの仕掛けしておかないと、)

小沢氏もね、最も自分が得意とする外交ルートが背中から鉄砲撃ってくるワケだからいい迷惑で(事実この前の中国暴動デモは中国国内の権力闘争的に恩義のあるパナソニックだの狙ったという噂もあるのでむしろ小沢氏のポジションが悪化する方が仕掛けた側には都合がよかったとも言える)、
ここも、一段落終わった話なのでいいでしょう。
かえって対中カード的に強硬論に出るには役割的に安倍政権の方がメッセージ性も強いので(何故ワザワザ日本の世論の理解を得るとか無視で対中感情悪化方向ばかり刺激すんの教訓的に)、それはそれでオッケだと思う。

(この辺は野村追放後の楽天見ている感覚とダブルかな、)


■そんな中ですで「非常に重要な選挙結果」があります。
皮肉にもって表現はどうかと思いますが、
公明党前代表の太田昭宏氏が当選しているんです。
この太田氏は孫崎さんの『戦後史の正体』にどこかで書評書いている筈なんだよね。
間違っても小沢シンパって訳では無いけれども(そもそも小沢氏に対する個人的なんとやらはどうでもいいので)、米国の日本政治への影響であるとか日本マスメディアの問題などを共有している重量クラスの政治家であるのは確か。
なんせね、
安倍政権が右巻きで勘違いするような事あった場合、現在ブレーキ役に期待できるのは公明党だけな中、ぶっちゃけ大勝まではいかなかった公明党の中でこの人当選しているのは大きいかな。
(流石に公明党の事はほとんどわからないのだが、安倍氏が応援演説来たみたいなので太田氏は保守派なのかな、)

現在考えないといかんのか、小沢氏どうこうではなく、
小沢的なるもの(民主主義・対米独立)が政策的方向性として(野村のID野球が連綿と複数球団に受け継がれたように)「どっかに残っていくのか」ってところに尽きる。
それが小沢直系である必要戦なんて無い。
(野村ID野球なんて今一番盛んなのか当時陰謀まがいのアレで野村を球界追放した読売の巨人軍だからね。政界で言えば突然自民党に小沢シンパが登場したようなもんで、)「理念なり論理構造が途絶えちゃうとマズイ」って事。
ここは既に森ゆう子なりに後継決まっているから(できればねこの人が今回参議院から鞍替えで衆議院になってくれてたらもっと良かったんだけど)。

まーしっかし野村追放を二回見て(俺は南海での追放時はガキで知らない)小沢パージを延々見てきて(この両者で地検特捜も二回見た)、野村同様に小沢は選挙だけは負けないと思っていたんだが、
考えてみりゃ野村のタイガースでは失敗しているし(民主時代の小沢パージと極めて似ている)、阪神で最下位連発した野村より小沢の方が勝率的には上だったかな。
日本未来の党は野村で言う楽天時代かと思ったが、
「シダックス時代」だったんやな(笑
小沢氏に関しては来年の参議院でお手並み拝見ですな。
※まだまだ終わったワケでは無い。

ここは切り替えて、安倍氏麻生氏のお手並み拝見ですな。
(腐っても自民党、同じ対米従属でも民主の松下政経塾なんかより何倍も骨あるだろう。)
見ている方は小沢のようなガチンコの方が期待値高いが、個人的には麻生氏とかも好きだしね。
お手並み拝見といきますか。
(注目している政策である「ベーシックインカム」なんかは今後保守派の政策としても出てこないと成功しないだろうから、)

マスメディアの問題はこれとは別に着々と進行中なのでそこの心配も無い。
(彼らは投票率押し上げ動員に成功した訳でも無く、野田首相執行部の民主を応援もしていたのだから。こんだけ負けるともう小沢の悪口で飯食うとかもできんしな、)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 05:05 | Comment(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド