2012年07月19日

『喫茶店論』

案外この喫茶店なる要素は重要なのです。
メンタルな問題がある場合、その後『共同幻想協調人格』を選択するにしても『単独者型人格』を選択するにしても、経過期間中は「仮想反抗期=リハビリ過程」となりますので、想定として”思春期時代の印象”に被るところ少なくありません。

みなさん思い出してみてください、
中学高校の頃「ひとりで喫茶店に行く」ってどういう世界だったでしょう。
人によっては大人びたというイメージだったかもしれないし、贅沢って意味だったかもしれません。
どちらにしてもそこには(前提として実家には同居家族が関わるので)「ひとり感の強さ」が観察されます。
(※中には経験的に「生まれてこの方ひとりで喫茶店に入ったことなどない」なんて人もいるかもですが、、)

昭和の時代であればそこには(法律論はちょっと横に置いておいて)「煙草」がありました。(喫茶ってぐらいなもんですから)
ぼーっと考え事をするなり、お気に入りの文庫本を読むなり、喫茶店のラックから漫画や雑誌スポーツ新聞って人もいるでしょう。
見方を変えればですね、この喫茶店のボックス席の空間は「自室と違う意味のプライバシーエリア」になります。
(※インターネットにおける”匿名性”がちょっと被っている←その店における不特定多数の個人のひとりに過ぎないため)

■ここで「引き籠り問題」と重ねてみます
「引き籠り」という言葉の暗韻は「家族同居の自室に引き籠る」でありまして、
一人暮らしのアパートに引き籠るってのはちょっと違うワケです(←これは出不精とも言いますから)、
確かに「自室アパートに引き籠る」というケースもあるんですが、これは「会社を無断欠勤し」などのように(あたかも家族同居における外部空間同様の)想定されている生活動線があたかも常識化している場合で、
大学生活みたいに「まーいってもいかなくてもいいような」外部条件であれば、自室アパートに籠っていても「言っても出不精」です。

なんと言えばいいですかね、
前述説明における『引き籠りが成立する条件』なるものの対局が『喫茶店』なんです。
 ↑
これじゃ意味がわからないか(笑

どう整理すりゃいいでしょうかね、、
”想定される日常の枠組み”
→その心象をデ・コードすると
”半ば強制されている生活の枠組み”
これを拒絶するから「引き籠り」と言うワケで、
(なので「いってもいかなくてもいい大学生間なんて背景では自室に閉じこもってもせいぜいが出不精ってことになる」)

その反対に『(ひとりで)喫茶店でもいっか』てのは「完全に自分の好き勝手な行為」でありまして(バックグラウンドの”想定”やら”強制”やらの外にある行為です)、
しかも外交性の行動である。
(出不精を押して出るワケで、)

つまりですね、
メンタルな問題(時に『被(こうむる)』状況の恒常化の事)、
ここの対抗軸は『抗(あらがう)』ですから、
(『抗(あらがう)』対象は”想定”やら”強制”やらです)
 ↓
■『(ひとりで)喫茶店でもいっか』てのは
逃れようの無い『抗(あらがう)』系の動機形成なんですわ。


普段の生活でメンタルがどうもアレかもな時には、
(前回の煙草論も読んでください)
『(ひとりで)喫茶店でもいっか』によって問題回避できる可能性かなるあるのではないかと思うワケです。
ネタバレすればですね、
それこそ「ひとりでフロイド・カウチソファ」だからですよ(笑

心療ナントカではまず言えない事なんだろうと思いますが、
「ひとりで喫茶店とかいって珈琲注文して煙草吸ってポカーンとかしてますか?」
本当はね、こういうのアリなんだけどね。
嫌煙ブームの現代社会じゃ言い難い事になってるけどさ、

(これはオマケだけれども、「地域に感じのいい喫茶があって、尚且気ままに喫茶店に行く文化が根付いている場合メンタル問題発症率に変化はあるか」的な検討なり検証なりとかも無いじゃ無いテーマだと思うんだがね。どうだろう、)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 18:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド