人質になっているのに「まあ綺麗な椿だこと」と、のんびりしている奥方に「ちょっと足りないんだよっ」と、御船演じる用心棒が毒付くシーンです。(実は褒め言葉)
この流れに身を任せで動じない意志は、何でしょうか?
自信じゃないでしょう。
諦めでもない。
正直とは、「疑う気持ちの無い主体性なのだ」
そんな風に思います。
俺はしじゅうバタバタして、落ち着きの無い人間で、「盲導犬に適さないタイプ」の犬に似た傾向を持っています。こいつは「なんか気になる」と「猜疑心」が、同じ次の思考「何だろう」を持つからなんでしょね。
一生おっとりした人間にはなれそうにありません。。。
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 既に近現代の「結婚制度」や「恋愛幻想」が..
- 鬱心理の構造と言うか、”そこに至る経緯”..
- 普遍的に子供のやらかす『共同幻想』適応へ..
- 反対に「ワカラナイ、思慮が及ばない」こと..
- あまり考えたことも無かったテーマだが「無..
- 【知見】の話(そもそも『共同幻想』崩壊は..
- むかーし書いた”やりたいこと”論とほとん..
- ごくごく単純な「合意形成不特定多数の群れ..
- ごくごく単純な『共同幻想』崩壊論
- 現代社会に拡大する「強迫心理」系トラブル..
- 面白い着想なので、「不動産で見る『共同幻..
- 面白い着想なので、「不動産で見る『共同幻..
- 面白い着想なので、「不動産で見る『共同幻..
- 『共同幻想』”同調圧力話法”とは何か(て..
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 思春期モラトリアムとしての”性の嫌悪”と..