「諸君、大攻勢を望むか」みたいな号砲があがったといったところです。
(有罪なら有罪なりの”パルチザン的大闘争”の号砲になったのでしょう、)
やれやれここ数年で”一部の世論”は随分と鍛えられたもんです。
相当以上の多数の言論が「有罪であっても結論はかわらない」と現状を理解し、無罪報道直後から「これからマスメディアの説明責任やらの悪あがきが延々と続くだろう」的予測を立てた。
そしてマスメディアのひとつの失態として(あんまりニュース見ていないのでどれほどのものかよく確認したワケではないが)、これまで『小沢無罪デモ』を無視し続けていたマスメディアの”ケアレスミス”ですよ、
裁判所を囲んだ「小沢デモの面々」を大々的に報道してしまいました。
ここはTV屋の悲しい宿命というか、
「無罪の紙持って走ってくる人と支持者の絵」が欲しかったんでしょうね(笑
ほんと、救いようの無いなんとやらで、
(あえて「バッカじゃなかろうかルンバ」の言葉を贈りましょう。)
かくしてこれまで数年に渡って繰り広げられた「小沢無罪デモ支持者」の姿が日本において初めてマスメディアに報じられたと、こういうワケです。
この状況を耐えてきたみなさんの気持ちってものは相当のものがあるようで(これまでそうそう一色って事もなかった某ニュースサイトのコメント欄などで)『堰を切ったように』小沢派の市民が、この期に及んで小沢批判をあげるエントリーにコメントを書込みプチ炎上状態です。
まさに「火の手があがる勢い」と申しましょうか、
政界における小沢派の動きも同様でしょう。
ひょっとすると想定外の突撃戦も始まるかもしれません。
(もう小沢氏が止めても言う事聞かんでしょう、これは小沢氏のためでもなんでもなく、小沢派各人個人の戦後政治の矛盾に対する憤りが頂点に達したということなのであり、権力闘争などというレベルを超えてます。)
もうひとり”ルンバ”をやらかした人がいます。
どこまで報道されたかわかりませんが、
無罪報道直後に、
「野田政権官邸筋の情報として無罪報道に”落胆する姿”を見せ」とやられちゃいました(笑
(これじゃバレバレじゃん)
前述のようにこの事件は「小沢氏個人の問題ではなく、小沢事件なるものが暴き出した戦後政治の矛盾、日本における当たり前の民主主義をパージしようとする側の巨大な権力構造」そこに多数の人が”小沢事件をキッカケ”に気が付いたって事です。
特に、
小沢支持とは縁もゆかりもないこういう人物の登場
■東京特捜幹部をサクッとまとめて告発してまいりました
http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-633.html
(岩上氏が”八木機関”と呼ぶほどのどこやらの”特務機関並の市民”まで登場と←この人南米におけるなんとやらを知っていながらこの力技ですから、そこいらへんの極道が逃げ出すぐらいの人物。)
このような形で問題意識の共有が拡散するのは日本において戦後初でしょう。
(全くイデオロギーや政治思想などが関係していないところがポイント、)
森ゆうこ議員に至ってはいよいよ最高裁に突撃しそうな勢いで、
(ひょっとするとビビった下っ端による検察審査会問題の内部告発出るかもですよ、マジ。)
「どうせ少数派だろう、マスメディアのキャンペーンが効かないワケがない」
とタカをくくっていた階層の皆さんは(フジ韓流デモの時に気が付けよと)、過半数に足りなくても一定数を超えた時(一種のボーダーライン)”世論”として無視できなくなる現象をこれから身を以て知る事になるでしょうね。
重要な事は「今その目算があるワケでは無いが、仮の話。仮の話としてだが小沢首相の可能性はある」←一部の人にとってこれは悪夢であり考えたくも無い恐ろしい事になってしまい、
(端的にいえば調子に乗ってやりすぎた)
某国の権力基盤がガタガタという噂もチラホラ聞こえてきてます。
親方星○旗のつもりがハシゴ降ろされるかもしれない背景事情も相まってですね(笑
「大丈夫ですか」
(本人達はそんなつもり無かったんでしょうが、愚かというか馬鹿なのか「気が付くと完全に逃げ場の無い戦いの当事者になっていた」状態なワケです。)
■時代は呼応するように(勿論以前から織り込み済みですが)、フランスにおいてはサルコジ負けそうだし、オランダはルッテ政権総辞職。
(緊縮財政派なる意味不明な勢力が各地でガタガタと崩壊中)
オバマ大統領のシークレットサービスは、、
(品性落ちるので言わんときましょう)。
予言しておきます。
「これから面白いもんが見られますよ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..
- 『共同幻想』の崩壊は社会依存系の自我(社..
- 個性化時代の対人関係って言うか、どこまで..
- Ryan Mear はBAND-MAID..