かといっていつまでも放置続けるのも悔しいですから「わかってきたことから考えてみよう」と思います。
一種のメモですね、
推定1『フリーエコノミー論』と『労働のフリー化』にはリンクがある
確実な事2『フリーエコノミー経済』はGDPにカウントされない
確実な事3「フリーエコノミーの概念はインターネットと依存関係にある」
推定3「報道メディアのフリーエコノミーはウイキィリークスだがこの部分は民主主義などの政治経済と強くリンクしている、中東ジャスミン革命やウォール街デモはフリーエコノミーアプローチだ。」
推定4『フリーエコノミー経済』は『グローバル経済』と対立概念の関係性になる
推定5「フリーエコノミー下でどうやってしのぐか(所得)?どうやら答えは広告では”無い”」
確実な事6「フリーエコノミーにはコンテンツとしての実存性が求められる(ブランディングは馴染まない)」
推定7「すっかり経済学みたいな話になってますが(なんつっても話の出所が経済学だったので)『フリーエコノミー論』って経済学では無いのかも?」
推定8「政治経済やっている人にとって『フリーエコノミー論』と『ベーシックインカム政策』は組み合わされる事が多いかも(いやぁ違うかもでここは微妙)」
なんかつらつら〜っと見ていくと、最後あたり「推定7」が前段を網羅しているようなしていないような。。。
一つ重要な鍵は「推定4」のところの、
『フリーエコノミー経済』は『グローバル経済』と対立概念の関係性になる
↑
ここじゃないのかね。
前述の「推定4」が何故成立するのかと言えば「確実な事3」にあるように、フリーエコノミーの概念がインターネットと依存関係にあるので、所謂国際的な経済格差などを前提に成立しているクローバル経済と質的に相反するワケで、情報に格差が無いとかの部分とインターネットに覇権主義(クローバリズム)も何もね〜、
フリーエコノミーってガチで違法とされているファイル交換ソフト(通信)みたいな色彩があるのかもしれない←のだとしたら?
(経済論ではなくって)既成概念である経済秩序に対する『アンチテーゼ』そのものなんだろうか。
社会現象的意味の反抗現象のような、
どーもまだまだイマイチよくわからんな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「一日一善」(昭和の怪物、右翼とも競艇の..
- 『新興宗教』がおしなべてカルト言われるの..
- 人が必要とする”快感代謝”など、言うほど..
- 『心理学』も被るから、参政党神谷君の心情..
- 参政党がヤバくなってきた(神谷君は何らか..
- 時々、音楽の紹介とかもしているが(俺が全..
- 『進撃の巨人』が終幕(世界的にも金字塔か..
- 『共同幻想』崩壊の食文化における経済学的..
- 先日記事リク引用の健康指導医師youtu..
- ”ルッキズム”(外見差別)とか呼ばれる話..
- 「歩留り」”偽装適応者”はどれぐらい自分..
- 「世代間の差違はありつつも昨今の歩留り率..
- 岸田首相が「増税メガネ」と呼ばれることは..
- 展開に”流れ”を感じることがあるのは事実..
- 動物のすることだから、行動原理が必ずしも..
- 『宗教』を分析するなら、どうなるのかって..
- 最大のエンタメがNEWSなのだから、興味..
- 「機先を制する」は有効か?
- 人間椅子の新曲があまりにも素晴らしいので..
- 左翼リベラルの誤った着想(子供に対する性..