今の北朝鮮核関係施設は分厚い岩盤を地中まで掘削した中にあり、通常爆弾のバンカーバスターでも破壊できない。
考えられている攻撃は、地中に向かって爆発する志向性核爆弾の投下以外に無い。
現在日本のミサイル防衛は始まったばかりで、米軍の協力なしに北朝鮮のミサイル迎撃する事は出来ないし、協力するといってもそれがどこまで可能なのか準備するにも相当の日数がかかる。しかも今回の核実験は「ミサイル核弾頭として搭載可能な小型核兵器ではないか」という観測がある以上、本命のミサイルを迎撃させない囮として(前回のミサイル発射実験の時と同じ様に)スカッドを大量に発射されたら、果たして本命のノドン・テポドンをどれだけ迎撃可能なのだろうか。
おそらく日本の国防系議員は「先制攻撃」についての研究を急ぐ事になるだろう。
現在の日本の先制攻撃レベルは、航続距離の関係で空自の片道燃料攻撃しか方法は無く実質的な特攻に近い(空自のパイロットは「それでも行けと言われれば行く」と内部の研究で話している)。
かといって、ミサイル発射の徴候を掴んだところで燃料補給中のミサイルを狙う作戦が果たして間に合うのか?自衛隊法・憲法の整合性はどうなるのか。
バタバタしている間に世論に動揺が広まりかねない、
その世論に呼応して、先制攻撃の論議が先行してしまったら、それを食い止める政策的オプションが今この国には無い。
正直に言って「恐ろしい」。
今回の核実験が金正日政権の延命だけのものなのか、軍部の反発(現政権は経済制裁の結果、部下に十分な金をばら撒けない状況にある)を抑えられずに強攻策に打って出たのか(水害によって食料危機が迫っているという分析もある)、
合理的な政策判断ができる状態だととても思えない。
心理学的にも、今の北朝鮮は「強い自己中心的孤立」にあって、構造的には『被(こうむる)』という現実認識を失う状態にある。少なくとも権威の象徴として一定の地位を締めていた中国共産党にまで決別するとするなら(むしろ中国共産党に既に支える意思が無い)、体感上の被害認知の反動として「先制攻撃をかける可能性は否定できない」。確かに鬱下における人格の問題のある時に過剰武装に駆れていたとしても、これは直接の脅威とならない(その動機は実は内向きであるため)のだけれども、その武装が大量破壊兵器となると周辺国にとっては重大な安全保障上の問題となる。
もしかしたら北朝鮮への限定的核攻撃の可能性がある以上、”情報”という分野に関して日米は「中国・ロシア」との情報の共有が急務になる、それは外交上も非常に難しい問題(地域の多国間安全保障会議は無いのだし)。この核実験により日本は追い詰められた、日本が脅迫されているのは間違いない事実だ。
悲しいかな、現在わが国には有効な防衛手段が無い以上国民の不安感を沈静化させる安全保障上の担保が無い、「こういう対応を、こんな政策を”期待する”」という状況で既に準備されているオプションが無いのだ。
この核実験を契機に日本の左翼メディアは完全に崩壊過程に入るだろう(既に狼狽しはじめている)。元々ストイックなジャーナリズム意識を欠くこの国のメンタリティーにとって、左翼メディアの崩壊⇒無責任な右旋回が起きるのが予想される。
とにかく、こんな状況こそ感情的解釈を無視してでもリアリズムに基づく「できること、できないこと」を正面から見つめる以外これに対処する方法は無い。
極端に言うなら、安部首相の立ち振る舞いそのものが最も重要な政策課題となるかもしれないし、日米首脳会談も大事だが、安部・小沢会談を早急に行い安全保障上の認識を一致させる必要がある、それを急がないと興奮した議会が同じ様に右旋回する可能性もあり、やらなきゃいけない課題が山積みだ。
とにかく興奮を煽るような感情的対応だけは注意が必要だろう、
この危機に対して、日本の政治体制がほぼ二大政党制である現状が「ギリギリ間に合っていて良かった」と言うべきか、、
この事件は日本が始めて国際的な外交をリードしなければならない最初のケースになるだろう。日本がバタバタしたらこの地域の包括的安全保障は崩壊し、それが世界的な安全保障に重大な影響を与えかねない。
さて、アメリカはどう出るのか、
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..
- 『共同幻想』の崩壊は社会依存系の自我(社..
- 個性化時代の対人関係って言うか、どこまで..
- Ryan Mear はBAND-MAID..