2004年06月24日

やはり小泉人気が下降なんですね

そんな気がしました。(最近新聞をまとめて読むってか、見る生活な物で、ちょっと遅れ気味のニュースですが)

人気って何でしょう?
最近のナベツネの発言も目に余るもので(巨人の人気もガタ落ちらしいです。観客動員は全体として増えてるって、前ニュースで見ましたから、これは実質「巨人だけ落ちてる」に近いものでしょう。故障した清原がスタメンじゃないとか、ローズ小久保がパリーグの力を見せ付ける事が、かえって凄いと思った『巨人』のイメージを素に戻したのでしょう。)これも「人気にあぐら現象」のひとつです。

これらの問題は「人気を自分のものだと思う」というとんでもない勘違いが原因です。
人知れず口コミで人気のある街のセレクトショップとはワケが違います。ブランドイメージによる人気は「そもそも共同幻想の側にそのニーズがある」のであって、実力(その人のものではない)と関係ありません。
一番わかりやすいのは「アイドル歌手」で、60年代〜80年代をピークに、現在はその「アイドル歌手」というカテゴリーが消えました。
「人気球団」というカテゴリー自体は後退し「プロ野球人気」を見なければならないのに、ナベツネは自分の球団が「=人気球団」だと勘違いしています。あるいみ本当の傲慢さはここにあって、いくら時間があまりないサラリーマンが、なんとなくつけるTVの野球中継がいつも巨人線だからって「この人物をバカにして」、「巨人が勝てばみな満足、こいつらは野球の本質などわからないんだから、とにかく巨人が勝てばいい」という態度は無知蒙昧もいいとこです。

最近の小泉にもそんな感じがします。頑張ってるのは、猪瀬や竹中、石原や 石破、辞めた福田官房長官で、小泉はこれといった仕事してません。それが今の「指揮権で口約束」・・です。こりゃとんでもない話で、国民は首相の口約束を信じなきゃならんのですか?
俺は左翼でもないし、義理の兄貴は陸情自衛隊です、しかし「指揮権は口約束」じゃ、何処の国の軍人がそんな指揮官の命令を素直に聞けますか?

「小泉人気」というニーズが共同幻想にあっただけで(誰も小泉君を個人的に知らないんですから)「小泉君に人気があるのじゃありません」

「小泉人気が下降」ほっとするニュースでした。
posted by kagewari at 17:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※有料相談案内にあるように問い合わせはGmailが使用できません
私から返信ある場合は、予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド