民主党の分裂は”ある意味”あると思う
http://kagewari.seesaa.net/article/173462148.html
相当大きな規模のメディア逆転現象が起きると思われますね
http://kagewari.seesaa.net/article/176066960.html
両者ともそのまま進行中ですね、
前者は某週刊誌で語った原口氏の『民主党A案(党内新党)』
後者は前日突然登場した上杉氏中心の『フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会』
http://fpaj.exblog.jp/
(小沢氏以外にも有力者の記者会見が今後毎週予定されているとの事)
致命的なのはマスメディアの世論誘導が”視聴率取れない”という冗談みたいな本当の話で、加えて、俺が前から延々と期待して待っていた『地デジ完全移行の7月”マスメディア崩壊”』がいよいよ待った無しです。
そのタイミングで、フリーランス系のニュース映像配信が毎日数時間なりで独立チャンネル並のコンテンツとして独立すればほぼ自動的にニコニコ動画はそれを独立したチェンネルとして見るでしょうし自由に録画再生可能であれば、報道専門局としてマスメディアを抜くかもしれません。
※フリーランスの皆さんが唯一落っことしているところあるとすると、通信社が配信しているような『総合ニュースとスポーツ』であって、この辺のコンテンツはスポンサー付けば(ここもgoogleやニコ動的web広告でいいのだから”番組提供的にはならない”)金取れますから独立した存在となる上でキモだと思います(金取れれば通信社の報道も買える)。
特にスポーツに関しては政治以上に報道コントロールされている傾向があるので、暴露的な報道行うだけで大量の閲覧者を引っ張ってこれる筈。
↓
無料でコメント担当する出演陣に何のメリットがあるか?→フリーエコノミーの原則から言えば無料だからこそメリットあるんです。その独立系報道で知名度を取れば個人的に書籍(や電子書籍)の出版や有料メールマガジンなどで食える可能性が生まれる。
昭和CIAが進めた王道をなぞるのは何とやらですが、これは効きますよ。
(得に俺は小沢バッシング現象の”はしり”こそ読売中心の野村監督バッシングである論者なので、偏向報道と本当のところ知りたい的欲求の相克は”スポーツニュースにおいて更に大きい”と感じていて、スポーツ報道関係は重要なポイントだと思う。)
個人的には興味は薄いが上杉氏は専門分野の『ゴルフ報道』本気で並走させてみてはどうだろう。
映像配信のマルチ化・長尺化に関しては岩上氏のところが一気にこれを始めるかもしれない(現在兼業市民中継者を養成するプログラムを全国的に開始予定=各地域に特化した報道をマルチに配信する事になる)。
どっちに転ぶにしろ今年は何かがブレイクスルーしますよ、
端緒は既に動き出している。
(ひょっとすると今年あたりニコ動が総合ニュース番組の生放送をゴールデンにぶつけてくる可能性あるんじゃないだろうか。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..
- 『単独者』の雑感「疲労困憊(移動もあって..