自己診断のシートのようなものが出来ないかって事です。
なかなか理解されにくい事なんですが、こころの悩みの原因となるプロセスは個人個人全員違うので、類型化する事は不可能なのですが、対処や分析の手がかりならテーマごとに分けて、「テキスト化可能なのではないのか」って思うんです。何故かというと、悩む現象に直接関わるのは「道徳や常識」なので、現象面は比較的類型化しやすいからです。(逆説ですが、症状から「病名」という類型化が可能なのと、根拠は同じです)
このサイトで俺は「葛藤の原因を特定し」に拘っていますが、悩む理由(ワケ)は直接的には症状の緩和に繋がるのではありません。そのために必要な重要な情報なんです。そしてこの情報は極めて個人的な情報になりますから、なかなか容易にそれを話す事は、それ自体容易ではありません。だからこそ、事前に「何故その個人的な話が必要になるのか」について相談する人にとっても、合意を得るための「前提となる指標があったほうがいい」と思うんです。そして重要な事ですけれど、自己分析にはその「個人的話をしにくい」という障害がありませんから、初期の相談は自己分析を経てからの方がスムーズなのでは、と思います。(うまくいけば、自立的に「自己分析」で、回復の方向へ道を辿れる可能性もあります)自己分析のリスクは「悩みを温存する方向へ分析が逸れる」ところですが、ここを分析シートで大枠でも限定すればかなりの部分カバーできるだろう、と考えます。逸脱のリスクより初期的分析が進むメリットの方が上回れば良いのであって、分析シートを細分化することで補完できるのではないか。
どれぐらいのペースで、この『自己分析シート』が完成するのかわかりませんが、これ全部揃ってからじゃないと意味がないでしょうから、、、時間かかると思います。
でも書きますよ。HPにupしたらお知らせします。
う〜ん、目標は秋までに、、かな、頑張ります。
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性シリー..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(5)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(4)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(3)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(2)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(1)..
- 前回に引き続き「近代の女性差別史観と、男..
- ”性の嫌悪”と「アダムとイブ」
- どうも社会学の社会進化論わかっていないひ..
- 「孤独」と「不安」は時々混同される
- 人の話は事実を語っても事実ではない(これ..
- これもまた書くといろんなこと言われそうだ..
- フロイト『心理学』がどうにもこうにも”社..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 「被害妄想」という概念の勘違い(実質そん..
- ”社会適応者”達の認知構造(記事リク補助..
- こないだのアイデンティティー論の続き「特..
- こないだのアイデンティティー論の続き「特..
- アイデンティティー論「些細な違いが”大き..