ネコは良く寝ますが、小さな刺激ですぐに起きます、「起きても寝ぼけてる」という事がありません。実際「あれほど長く寝られるものか」というほど猫は寝ますが、これは捕食獣の本能のなせる技です。つまりねこは飢えに耐えるため(いつでも獲物が手に入るとは限りません、草食動物に比べて好景気不景気の変動は激しいのです)普段は体力を温存しなければならず、寝るのも仕事の内です。正直本気で寝てないとも言えます。
ここにヒントがあります。ネコは「寝るのが習慣化している」そして「寝る事を特別な事と思っていない」、そして又「寝る事が行動の初期動作だとも言える」という事です。
わかりにくいですね、、、
つまり、「一日の終わりに寝る」と考えると、終わってない事が残されていると不安ですが、「一日の始まりに寝る」と考えると、「残された事は明日やればいい」事になります。「やり残しは明日のためにとっておいた」と思えばいいワケです。
もっとわかりにくいですね、、、
明日の意味が問題なんです。
明日を歓迎できないと眠れません。「希望と不安」の話に戻りますが、「希望であるはずの事柄が不安にすりかわる」のだとしたら、悩みというのは、悩んでいる事が問題なのでは無く、『そもそもそれが悩みになってしまう背景が問題だ』と言えるのです。
その構造を分析するのが、精神分析だ、と考えてもらえるといいでしょうか、、。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 下手すると「ウクライナ紛争」がバイデン政..
- 『個性』とは、他の人にはそのよさが理解で..
- 陰謀論の中核”国際金融資本”の時代は終焉..
- ある意味音楽が人類ヒト科の過剰性をいい感..
- あまり大きな声では言いたか無いが、ヘタレ..
- 『サイレント・マジョリティー』
- 俺の勘違いだったらゴメンですが、実存主義..
- 近代『共同幻想』適応者の実像がよーくわか..
- ケインズ経済学と心理学の話を少し
- 自称”人権派”の方がよくやる勘違い「極道..
- 仮に本音が言えてなくても意図は逆算できる..
- 「本音の会話(コミュニケーション)」はあ..
- コロナ報道が突きつけたマスメディアへの絶..
- 経済が豊かになると「どうして必ず少子化に..
- あまり書いてこなかったので「”再選択者”..
- 「ニュース報道にBGM付いていたらもうフ..
- ほぼ不老不死に足半分突っ込んでるという話..
- 「人を悪く言うな」って『共同幻想』用語(..
- 「結婚制度」と”恋愛幻想”→ほぼほぼ『晩..
- 「結婚制度」と”恋愛幻想”→ほぼほぼ『晩..