特に会話というか言葉(言語だけに限らない)に拘る精神分析ってのの土壌は、「かなり文系」で、およそ理系とは言えないので、それでいいのかも知れない。医学の分野には昔から「東洋西洋」の区分けがあったが、「文系理系」の区分けが無い、なんとなく精神分析は「人文系」になってる。ここんとこよく考えてみっと、「抑圧された心理を分析する精神分析」というのは(普通の世界の話じゃないが)何か悩んでいる人にだけ当てはまるもんじゃなく、深層心理なんてな言葉があるように、「抑圧された心理を分析する精神分析」なんであって、誰にせよあんまし愉快な話じゃない(抑圧するぐらいんなんだからなんか理由があるワケで)。そのスジとか事情通からパージされて、ちょっと脇に寄ってるのも「精神分析が精神分析」だからで、人によっては「それ(精神分析)はヤバイものだろう」と訝っても不思議じゃない。
バッチシのジャンルが無いのが又『精神分析』らしいとこだと妙に納得する。
しかし『文芸』ってな、それはそれで高尚で似合わない気もするね〜
書いてる自分が、そのつもりが全く無いのだが、、、ま、いっか。
次は『記憶』について考えてみようと思う。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 時空間というものを考えてみるとだな、現実..
- これどうしよかと思たんやけど、あまりにも..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..