2010年12月15日

民主党の分裂は”ある意味”あると思う

小沢にしてもまったく合理的選択では無いのだけれど、党を割る可能性はあると思う。
「二分」ではなく「三分」だ、
(自民党の解体に見られるように)
新しい圧力が出てくるでしょう、
それは「小沢派・反小沢に関係無く菅では選挙に勝てないと考える議員達」だ、
重大な問題として菅執行部には有力な”次のカードが無い”。
(前原なんてのが笑い話であることを流石に多くの人が知るところとなっている)
岡田もろともすっ転んでいて、残るのは野田か玄葉?(ついこないだまで重要な地位にいなかった人だけ)「そんな無茶な」笑い話にもならない。
とっくの昔に枝野と蓮舫はズっコケている訳で誰もいない。

小沢派の分裂は北辰会(と国民新党)を中心とするとして、
海江田なり原口が鳩山派を糾合する形で小沢批判からも逃れられる分派(事実上の別動隊)形成に成功すれば”党首選の逆転”が起きる。
その時マスコミは「菅に投票したのに離党した人」を節操がないと批判する報道となるとかってところまで”ありそうな話”だ。

現在バックグラウンドで動いている事は、勿論米国中心に「どえらい事」になっていて(シビリアンコントロールが効かなくなっているのは中国だけでは無い)、このまま放置してしまうと左翼も右翼もクソも無く「このままじゃ大変な事になる」危機感がある。
(その危機感がある人には)
マスメディアの影響で何がなんだかわからない人も「政権政党が少数派」となる異例な事態に「あれれそういうことだったの」に気が付くインパクトとなるのじゃないか。

狙いは民主党の過半数を超える離党であり、
残った旧民主党菅政権が仮に自公を取り込んでも決して安定多数とならない結果に追い込めばいい。(そんな話には自公も乗れない←乗せてから落っことすのに成功したら”大技”だけれど、その手にひっかかるほどのバカだろうか?)
となると鍵は「北辰会以外の離党派の形成」に尽きると思う。
(鳩山にどれだけその力が残っているのか不明だけれども、これも小沢が後ろから指揮できればその余地はある『樽床氏』の役割が重要←小沢パージ作戦と同じやり方で樽床に関してもマスコミはゴシップ批判記事を書いたりしたのは大きいと思う。これが逆効果になって樽床離党バネを促進すると予測する、)
樽床氏であるとか細野氏中心の次世代の”タマ”がいるだけでも大きいし、そもそも細野氏は出身(凌雲会)からして北辰会系の新党にはにわかに合流できない。
小沢氏は直系北辰会系の離党メンバーを表面上はそれほど多数糾合する必要は無いので、この辺の動きが表だって目に見えるような形にはなりずらい側面あるだろから、どれぐらい実効性があるのやら見え難いとも思う。

■更に言えば「北辰会以外の離党派の形成」があり得るのであれば、
分裂は必要無いワケだ、
菅を代表から引きずり降ろして、想定”北辰会以外の離党派”の代表者を党首に担ぐことで小沢氏が代表選前から発言していた挙党体制になるワケで、
言えば小沢氏の狙いは「小沢派では無く」、政策として09年民主党への回帰が可能な勢力の台頭ということになる。
(つまり離党もあり得る動きと並行して『菅+凌雲会』をパージできる勢力になれば自動的に離党の必要は無くなる。多数派の形成に失敗すればそのまま離党戦術か、)

この第三勢力の糾合はそのまま”政治力”となるのだから、実現に成功すれば(数字的には北辰会と同等且つクロスオーバーする組織となるので)その頭目が次の代表となっても小沢傀儡とは呼ばれない。(名目は09年民主党の回復となる)
同時に離党時の動きを背景に(与謝野ルートでは無くて)亀井・平沼ルートでの(郵政改革糾合)立ち上がれ日本の合流が得られれば社民の再合流と合わせてねじれ国会の運営にもある程度の目処が立つ。

鍵は北辰会離党の動きでどこまで『解散風が吹くか』じゃなかろうか、
仙谷氏辺りが勘違いして小沢派を牽制するために解散をちらつかせればちらつかせるほど第三勢力の台頭可能性は高くなる。
微妙な駆け引きが続くって事でしょう、
(逆から考えると次の目として一番有力なのは消去法で樽床氏じゃなかろうか)

どっかのタイミングにおける民主党両院議員総会あたりで初めてドーンと”事が”表面化するかも知れない。打つ手と筋さえ間違わなければ有利なのは小沢だろう(菅と凌雲会は詰んでる)。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12/16追記
えらいニュースがこっそり報道されてますよ。
朝日新聞主筆、退任
朝日新聞社は15日、船橋洋一主筆(66)が、同日付で退任したことを明らかにした。
船橋氏は、1968年4月に同社に入社。北京支局員、アメリカ総局長、同社コラムニストなどを経て、2007年6月、同社が約30年ぶりに設けた主筆に就任していた。同社は「上席役員待遇の定年に関する内規に基づくもので、退任後については、現時点では具体的に決まっていないと聞いている」としている。
(2010年12月15日 読売新聞)


ウィキリークスがらみかな、
米国CIAへの情報提供者リストに云々かんぬんしたのがアレか、
潮目は変わったと見ますね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 18:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド