2010年10月04日

核武装に話がいっちゃうのは違う

中国との外交関係でやおら巷では核武装論などの話が出てきていますが、
(先日のNHK特集もその線上を感じますね)
核戦争はもう戦争では無いです。
軍事用語的に『核武装』と表現するのも間違いかも知れない
(正確には「核で武装」とか)
そもそも核を使用した段階で既に国際的な戦争法規に違反(大量の非戦闘民間人を殺傷する)しているようなものだから、素で考えて核が使用者管理者が軍部だとしてもその使用が軍事行為なのかすら怪しいでしょう。
何のために一般兵士の銃弾がフルメタルジャケット限定だっていうのかってさ(世界の軍はホローポイントなど殺傷力の強い銃弾は使用禁止)、それに比べて核武装がアリって話はド・ナンセンスでしか無い。

(ナチスのホロコーストを軍事行為と捉える人が存在しないのと同じ)
なので違法なところをどうにかこうにか合理的に説明するため”限定的使用”とか”局地的小規模核戦力”とかの論があるのだから→勿論第二次大戦の米国による核攻撃は明快な戦争犯罪。→こういう言い方は適切じゃないが「あの時代」だから国際世論も米国を戦争犯罪として非難しなかっただけ。
基本その時代こういう国だったんですから
64年前の「人体実験」で謝罪=米大統領、グアテマラに
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010100200137

現代でもこういう国ですが
エクアドル・クーデター:Ustreamが暴露した映像
http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-528.html

(エクアドルが米軍基地を撤廃したのが発端とも言われている)

「核戦争」という”別ジャンル”の虐殺的な攻撃手段があると考えればよい。
抑止論として圧倒的に通常戦力で劣る国が相手国に対して『核が大規模通常戦力に対する抑止力となる』みたいな調子のいい論議があるが、
「だったら何が面白くて超大国は大規模な通常戦力を保持しているのか」って話になるだけで無く、北朝鮮に対しての”通常戦力演習による抑止”であるとか大量破壊兵器を大義名分とするイラクに起きた”通常戦力の攻撃”など全く効果が無い事がわかる。

そして明快に核保有が想定されているイランにおいてはイスラエルとの間の核戦争の噂が絶えないのはどういう事か。
核武装では大規模通常戦力に対する抑止にはならないし、核武装を明快にすれば”いきなり核戦争”のリスクが天井知らずとなる。
(しびれを切らしたイスラエルが明日にもイラン核施設の空爆するんじゃないかみたいな話は今普通に論議されている:これが中東和平論議の崩壊と対比関係にあることを考えればどれだけ割に合わない話か明白。)

歴史的に言えば核保有は第二次世界大戦戦勝国だけの『核倶楽部』であって、
日本の歴史における「55年体制」じゃないけれども、東西冷戦時代の枠組みといってもいい。つまり国連改革無しに核廃絶は無いし、国連改革無しに『核倶楽部』の既得権益が壊れる(日本の核武装)事などあり得ない。
倶楽部に敵対すればその瞬間仮想敵国となる→インド・パキスタンがなし崩し的に許されているのは地理的に”有力国から遠い”事と、戦勝国の中で当時の中国は決してスーパーパワーでは無かったからに他ならない←シビアに言えば白人各国から見れば中国とインドが核を撃ち合ってもどうということなかった。

※パキスタンがなし崩しで許されているのは勿論中東戦争において米国軍部に協力する姿勢(米軍指揮下と同格)を見せているからで、アフガン等で米軍への協力姿勢に変化があればイラク同様攻撃対象になるだけだ。イラクにしてもアフガンにしても核兵器を使用すれば勝てたなんて話している人にお目にかかった事も無い。

冷静に考えてみれば、イラクにおいてもアフガンにおいても米国は勝てなかったのであって、どれだけの通常戦力があればいいかと考えれば”何か特別な秘密兵器”は必要無い。
(正直なところ言えば自衛隊の最大の弱点は自動小銃の銃弾備蓄とか地味なところでしょう)『戦術的に運用しやすい体系』があれば、現在の日本の軍事予算から考えれば十分な軍備となる筈で(いざ事が起きた時には自衛隊は予備自衛官を招集するので、予備自衛官の増員と自動小銃含めた小火器備蓄も重要→これも地味な政策)、せっかくなので高い買い物となったイージス艦をコアにして「野村監督じゃないけれど弱者の戦術」に徹するべき。
(手始めに”イージス艦のステルス化”とか)
巨人軍みたいに考えるから「莫大な軍事費」とか飛躍しちゃうワケで、
■勿論自衛隊の運用は米軍から切り離した独自行動における戦術であるべきところが最大の課題
(これを米国に対し”バレバレにならないように”進めないといけない←そういうところに中国カードを使えよホント)

そんな意味で現在の日本における『隠れ米国植民地からの離脱』を考える上で、いきなり核武装に話がいっちゃうのは違うでしょう。
話が勇ましい分、反動的意識を呼び寄せてしまうリスクもある、

冷静に、冷静に、

日本の安全保障において幸運な事は(全然幸運じゃないだろうって話なんだが)、今回中国の政策的な間接覇権主義的動きに呼応してロシアが北方領土においてデモンストレーションしようとしている事で、
「いやー北海道に重点配備している第七師団戦車部隊は無駄にならなかった」というところかと、
東西冷戦の終結で「なんだ戦車なんかいらなかったじゃないか」と批判されるかと冷や冷やしてましたが(北海道出身者としては)、備えあればで勢い北海道の陸上戦力の強さはそれなりに効果持つでしょう。
勿論ロシアの思惑はオホーツク海への核原潜であってこれ海上戦力・核抑止の話ですが、この標的は米国であって日本じゃないですから。

対中国政策で考えるならば、
米国に対して「あんまり無茶言うと中国の原潜を太平洋に出しちゃうよ(標的は米国)」というカードがあるのであって、
これは同時に北京政府に対して「我が方は構わないが、本気で米国と核によって敵対関係となるけど本当にいいのかい?」と投げかける事になる。
中国の狙いが尖閣であるとか沖縄だなんて事は無いですよ、
短期的にはそうであっても中国の軍部が言う「海軍大国化」ってのは=太平洋における米国の軍事プレゼンスと対決するって事ですから。
(米国の保守派には「その前に日中戦争でも起きてくれる分には大いに結構」みたいな論議がある)

狡猾に動くことができれば決して日本のポジションはそう悪くはないでしょう。

結論後にも先にも政治主導のしっかりした政府(与党)を「どうやって」「どの政党で」形にするかって手順になる。
民主主義な分当然時間はかかる。
けれども『地味な話』だがここが本道に違い無い。

■とそんな中『小沢元幹事長に対する強制起訴』のニュースが入ってきたワケだが、
仮に民主党が小沢を離党させることに成功するとか、んな状況になるならばとっとと解散して政権再交代すべきでしょう。
現在の自民でも菅政権よりはマシには違いない。
(どっち道菅政権は国会で自公案丸呑みするんだから自民党政権の方がわかりやすい)
自民も自民で連立前提の政権となるだろうからそれほど悪辣な政権運営もできないでしょう。小沢を選べなかった日本の民主主義はその自己責任を明快に負うべきだ。
これで子ども手当であるとか農業戸別所得補償、地方分権、年金改革、外交の再編による沖縄基地問題などの解決に遅れが生じてもこれは民主主義のコストとしてやむを得ない。
(自民のマニュフェストでも子供手当を廃止すべきなんて言って無い)

※沖縄県のみなさんにも又もや(対米交渉戦の)先頭に立ってもらう形になってしまうのだけれども、この結果に対して、現在の状況を招いた検察・マスコミ・政治家・有権者は猛省すべきだ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド