これいかにPC(スティックのポインティングデバイスのせいなんだが)使っているかって事なのだが、とにかくPCを閉じている余裕もない、FIVAはリサイクルの大型バッテリー使用で5時間はもつんだけれども、バックアップで残量の心もとないノーマルバッテリーがコートの内ポケットに入っている始末。
このバッテリー二本差しで、「充電できるとこネーかな〜」なんだからそりゃ指もいかれるってワケだ。
昔の文明批判の典型に(チャップリン辺りがはじまりか)「人が機械に使われる」な表現があるけれど、実際どうなんだろう。
本人は「マシン使い倒してる」つもりで、「よく壊れネーな〜(実際壊れているのだが、、、)」なんて思っている。
昔の文明批判があたらないと思うのは、組織のオーダーで使っているのじゃなく、自分が勝手にハードに使って自分でヘバってるってとこなのだが、ヘバッてる事に違いは無く、どうもすっきりとしない。
自我にはバシッと「ここまで」とブレーキかける力が弱い特徴がある、何故ってそれは『本人マター』で、疲労がストレスとして自我に情報を与えるワケで「我疲労を思う」的に「ダメダメ」と自我主導で動くって事はあんまし自我の本職とも言えないからで、こいつは意識的に(超自我的に)「自己管理」なーんてものが出張る話なんだが、超自我の干渉をほとんど受けないだけ自我が前面に出ると「益々ブレーキかける力が見かけ上後退する」
これが又皮肉な話で、意思の器官である自我に「自我もほどほどに」って意思を持つってなー内的矛盾なので合理化(精神分析的には「辻褄を合わせる」の意)すんのがやっかいだ。等といいながら、又PCを使い倒して「指痛ェ〜」とか言ってるワケで何をしてるんだか、、
「自我もほどほどに」
【精神分析時事放談の最新記事】
- 時空間というものを考えてみるとだな、現実..
- これどうしよかと思たんやけど、あまりにも..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..