政局的にもそうなんだと思う、
仮に小沢が勝っても、負けても、立候補してもしなくても流れは変わらない。
実体としての絵柄は『仙谷VS小沢』なのだけれど、仙谷の取っている戦術は左翼の内ゲバそのままで(そのまんま小沢パージみたいな)、何を目くじら立てているのかさっぱりわからないのだが(まだ枝野幹事長あたりのほうがかわいい)そういうパージに動く動機そのものが学生運動的な左翼思想に他ならない。
実際小沢が出張って彼ら何か困るのかって?具体的には何も無いのであって(仙谷官房長官は前原氏であるとか自民小泉一派のような”鉄板の米国日本支店の代理人的権益”があるのでもない)、所謂運動の主導権争いみたいなもので、彼ら曰く「小沢は政治家だからいけない」と言っているように聞こえる。
マスメディアには都合がいいので、対米従属機関として仙谷なり菅なりを側面から”善い者扱い”するのもわかるが(流石に鉄砲玉の○経は菅・仙谷が鉄板左翼なので異論あるようで逆に浮いているが)、それも本心では無い。
(だから参院選での敗退をマスコミは歓迎だったのだし:マスコミは衆院選で失敗したのでここはぬかりなかった)
政治なんてものは求心力を失ったら終わりで、スターリンの粛清じゃあるまいし現代社会で恐怖政治的運営なんてものもできない。
早晩グズグズになるのは目に見えている、
現実問題仙谷の切り札は自民との大連立しか手が無く、これが大変評判が悪い(小沢批判世論とは質的に違う意味の評判の悪さ)。
仮に小沢を離党に追い込んで、旧民主党と自民連立には”河野総裁”でなきゃ格好がつかなかった(実務的には加藤の乱で涙した谷垣さんの方が助かるってのはあるかもしれないが)、つまり戦術的に自民との連立には「参院選での自民惨敗」が必要だったんだが(その動きを先読みして公明は自民との選挙協力に動いたかな?)、まー自らコケてそれに失敗した。
思うに、先日の選挙戦敗退で最も怒っていたのは仙谷氏だったのじゃないか?
(当然視野には自社さ連立による小沢パージの再現があっただろうに)
なんでしょうね、彼小沢に個人的な恨みでもあるんだろうか、本気で聞きたい気持ちになる。
そんなワケで小沢立つべしの背景の最たるものは冗談抜きで「国家国民のため」的なマジな政治論的部分で(小沢自身今すぐどうこうしなくても本人個人は何も困らないだろうし)、そういう期待はあったとしても、小沢自身『ここで勝ってもしんどいぞおい』って本音でしょう。
そういうお膳立てするために選挙に勝つのが彼の真骨頂なんだし、
ワザワザ選挙に負けた後の政党の党首として首相になる事は誰にとってもすすんでやりたい仕事じゃ無いでしょう。
旧民主党の諸君は野党根性染み付いていて「まー菅さんで行き詰って野党に戻ったら戻ったで気楽にディスカッションできて自由でいいや」って人もいんのかもしれないけれど、、
小沢ファンとしても今小沢政権が樹立となっても相当厳しいのじゃないかと思う。
・普天間
・09マニュフェスト
・オバマ政権の後退
・中国バブルがヤバイ(ここ破裂するとドルが飛ぶ)
・マスメディアの問題
なのに参院でのねじれ、これでどうしろってのよって話です。
むしろ幹事長として裏で動いて多数派工作してくれって話の方が彼仕事しやすいでしょう。
武器って言ったら「官房機密費問題でマスメディア攻撃」と「自民内部に勃興しつつある対米従属右派の台頭(自民の本音もこれは本位ではない)」これを梃子にして、マスメディアをスキャンダルで追い込みつつ自民の穏健派の分裂を誘うって事ぐらいでしょう。
(与謝野氏が消費税以外の財政再建:税収獲得戦術に舵を切れないのが痛い)
しかし自民に今割れる力があるかって旗頭すら存在しないというか、自民の人材不足は深刻だから、、一度亀井氏が自民に戻って連れてかえっくるような無茶苦茶なウルトラCでも無いことには難しい。
小沢ファン的にはそれだけ暴れてくれるだけでも溜飲下げるところだけれども、痛快ってだけで政策的成功を収めるのは難しい。
仮に小沢氏が本気を出すとするなら『官僚を使ってマスコミも政局も動かす』ってところだろう。
(今それだけの人材が官僚にいるのかってところが一番の肝なのかも)
とにかくどっちに転んでも厳しいんですよ、
同時に小沢氏個人としては「もうどうでもいいや」な結論でも何にも困らないのであって、最近はマスコミの偏向報道見ても案外笑顔なんじゃないでしょうかね、もうあまりにもバカバカしいというか一時のスポーツニュースにおける巨人偏重報道がネタ化して笑う場所になってしまった感もあります。
(結果視聴者にも飽きられぎみで最近では数字も取れなくなっているじゃないか)
まー次から次と考えるもんだというか、このバッシングネタじゃインパクトに欠けるな〜のような『マスコミ総東スポ状態』にも近い。
(※具体的にソースがあるのじゃないけれどマスコミの反小沢報道は明らかに旗色が悪くなっている)
彼個人としては困ってお願いしますと声かが掛かるのを待っていてもいいワケで、、
そんな意味で彼の個人的ファンとしての立場でもどうでもいいですよって感じですが、現実問題今の日本の置かれた現状考えれば「小沢立つべし」です。
ここで小沢政権に賭けないと日本は政治も経済も後手後手に回り、バカにならない損失を被るのは間違い無い。
特にここで内需型経済へシフトが遅れれば世界経済の混乱に巻き込まれてしまう。
実はサブプライムの時の実害が少なかったって話がこの前触れで、うまく立ち振る舞えれば大混乱の影響受けないところに逃げ出すチャンスでもある。日本の金融資産の規模は先進国が先進国である所以の資本の蓄積に他ならないので、ファンダメンタルは安全圏にあるのだから。
(一部でマジな話で語られ始めた”核”であるとか”どこやらの戦争”など物騒な話には小沢をもってしても限界があるのであって、こっちは本気でどうしたものかね〜)
【精神分析時事放談の最新記事】
- 時空間というものを考えてみるとだな、現実..
- これどうしよかと思たんやけど、あまりにも..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..