思うに「やり過ぎた」というか「それだけ追い詰められている」とかナントカの奥の方に事の本質があるのでしょう。
一番大きいのが広告料の減少で(というかそれ以前に旧媒体はビジネスモデル自体が破綻していると見る方が筋)、新聞・テレビなる大手マスメディア本体が倒産してもおかしくないほど追い詰められているって事です。
ご存知のとおりこの大手マスメディアって存在自体が巨大な利権構造であって、『55年体制』なる世界を引きずる最後の牙城みたいなことになってますから、とっとと崩壊してもらって構わないのですが、組織防衛のために国家謀略まがいの方向に手を出してしまっては冗談では済まされないワケで(冗談抜きに第三世界じゃないですから、、現代社会で森村誠一の「野性の証明」地でいっちゃいかんでしょう)この話はシツコイぐらいにテキスト化しておくべき話なんだと思います。
メンタルな問題を考える場合にも多大な影響あるんですよ、
旧メディアの立ち居地は未だに「共同幻想とナントカ折り合いつけようと足掻いている状態」なので、既に崩壊している共同幻想的ステレオタイプを喧伝してしまうとか、場合によっては押し付けてしまうんであって、これは強迫神経症における保守的反動を結果刺激してしまうんですよ。
ぶっちゃけ「公共の電波使ってメンタルな問題抱えている人の症状を悪化させかねない」のであって、『ありもしない世論を捏造』していかにも自分の論説が共同幻想的な多数決プルーフが存在するかのような幻想振りまいてしまうわけです。
ここ典型的に現れちゃっているのが、
小沢民主報道やその世論調査で、
まったく大手メディアでは報道されていないんですが、先日の小沢幹事長記者会見も「トンデモ編集」されて、違う話になって報道されていて。
小沢幹事長問題ではっきりしたメディアと国家権力の危険な関係
http://diamond.jp/series/uesugi/
(ジャーナリストとしての上杉氏の評価はともかく、上記レポートで紹介されているのが先日の記者会見の真実で、上杉氏が引用しているように大手マスメディアの世論調査ではなく「TBSアクセスでは67%が、週刊誌「AERA」では過半数が続投支持を打ち出しているというデータを伝えた」のようにですね、事前の報道の方向によって多数派プルーフの結果が逆転しているワケで)
TBSアクセスにおいては、他にもメンタル系ネタ的には面白い調査結果が出ていて、
先日NHKで(私はノーチェックでみちゃいませんが)「孤独死」や「無縁死」の特集やったらしいんですが、「そのまんま観てしまうと悲劇ネタ化」しているようで(何分番組チェックしていないのでアレですが)、
実際同じテーマで調査の結果は、
Q「「孤独死」や「無縁死」は不幸な事だと思いますか?」
A不幸な事だ25%
Aそうは思わない48%
Aその他27%
いってしまえば「そうは思わないがそう思うに対してダブルスコア並」であって、同テーマに対する多数派プルーフ的結果を汲み取ると、独り暮らしで亡くなったまま放置されてしまうなどこれは福祉行政の無策であるって事で(根本的には生存確認や亡くなった後の相続やら荷物の処分意思確認はNPOの活用などそれほど多額の予算が無くても対応可能な話だし)、地方公共団体の行政として取り組む問題がありますねって話で、高齢者の独り暮らしを不幸話ネタ的にして視聴率稼ぐって話ではない。
総務省調べではH20年度統計で
『高齢単身世帯は414万世帯となり,平成15年に比べ,76万世帯(22.4%)増加し過去最高
高齢者のいる世帯全体に占める割合は22.7%と過去最高』
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/10_1.htm
で、統計は右肩上がりですから、高齢者の単身生活は早晩3人に1人の社会階層的にメジャーな世帯のスタイルのひとつなんであって、そこだけを切り離して「だからどうこう」って話もない。
(付随して予測される事態に対応するのは別問題)
※この辺の数字も大手マスコミが報道すると「色眼鏡で見た話」になるのが予想されるってかもう予想以前に鉄板でしょう。
マスコミに対する信頼度は、先日の「朝青龍引退報道みごとな手のひら返し」でもウンザリな感じなんですが、
やっかいな事に強迫心理などで視野狭窄になっていると、こういった報道を「アホじゃんマスコミ」と一概に言えなくなってしまうことを憂慮せざるを得ないのであって、
共同幻想保守の揺り戻し的存在である大手マスコミの利権構造ってのは、ちょっと前までの自民党永久政権幻想以上に問題は深いのじゃないかと思うわけです。
インターネットの世界には謀略的な組織の存在など「ちょっと誇張が過ぎるのじゃ」な話も出てきてどこまでほんとなのか見極めるのは大変なんですが、少なくとも三角測量的な事実関係の推定していくと「某○売○聞系のリーダーシップにおける業界団体○合」っぽい存在はあるんでしょう。
その存在が公然と登場したのが「ライブドア事件から」、
などなどこの問題は定期的に書いていかなくちゃいかんでしょうね〜
【精神分析時事放談の最新記事】
- 法治国家の勘違い(『心理学』で解説してみ..
- 兵庫県知事選事件の顛末(遠方地方行政なの..
- 何やら日本保守党周りが飯山氏を相手に大訴..
- 『速報』石破逝った、、、
- 各論だけど「フォークダンスコンビのジレン..
- 自民党は、安倍政権の栄光が及んでいる間ま..
- N国党は何故よれていってしまったのか
- ハリウッドの斜陽は20世紀のエンタメの『..
- 日本保守党問題ってのは(飯山事件)日本の..
- 兵庫県知事選めぐる背景分析がほぼあたって..
- 『単独者』の雑感「ガセネタのネット世論と..
- 俺は政党交付金制度は決して悪いこととは思..
- 奇しくも飯山氏が「神の采配か」と述べる(..
- 兵庫県維新の釈明記者会見がまあ気分の悪い..
- これは紹介しないワケにいかない(BAND..
- いよいよ兵庫県知事選事件の全貌が見えてき..
- 危機を煽るサイトにはご注意を(典型的な「..
- SNSの簡単な構造(=連鎖式同胞メールみ..
- 石平さんを議員候補として応援している訳で..
- 兵庫県知事選挙事件で左翼ジャーナリスト達..