2009年09月28日

心理学と経済学

確か昔似たようなタイトルのエントリーを書いたっけ、
http://kagewari.seesaa.net/article/118238233.html

それはともかく(笑
何の話を考えようかといえば(あえてカウンターあてて表現すれば)「心理学や経済学に共通する”インチキ臭さ”」についてといってもいい。
人の考えるロジックってものは「どうかしているよ」ってものがやたらと多くて、その大半は人類ヒト科特有の『自我の発明(=本能の解体)』→この量産型となる「共同幻想モジュールと社会化」に負うものが大半。

こいつは善し悪しの話じゃ無い、
仮に、誰かがこの世で最初に『野球』なるゲームを発明したとする。この人物は最初にこの競技を普及させる時に「まーね投手はおもいきし球を投げるんですよ」と説明する方が手っ取り早いし誤解も少ないワケだ、
このスポーツに対する知見がまったく無いヒトにやれ変化球だの配球がどうしただの話してどうするって(よっぽどナンセンスなのであって)、
後に一部の保守派が『全力投球しない投手は卑怯である』という固定観念を発明してしまい、変化球を禁止したとしても、歴史の変遷の中で「ま〜そんな事もあるよね」には違いが無いからだ。

心理学でうんぬん言っている話ってのは、
そういった矛盾が個人の自我内部で許容できない対立(葛藤や欺瞞)に至り、同時に(ココが肝心)憲法9条じゃないけれど、正攻法では自立的にこれを(改悪だろうと改正だろうと)取り扱えない構造ができあがると=『別の意図を実現するための特定機関』であるかのような”違う話に変身”するに至るためで、
さっきの話にたとえれば
野球をしませんかってくくりの中で「やれ全力投球しないのかよ」と、その保守性を発揮する分には構わないのだけれど、
『全力投球しない投手は卑怯である』→『全力投球そのものに意味がある』→『全力投球こそが野球である』のような三段(反動型の連想)論法で、結論:「全力投球する野球」に派生して(いやいや本音が新しいジャンルの野球発明と自覚していればいいだけれどココそういう話じゃ無いから)、
本人は「平凡に野球をしたいだけ」だったりすると
→『半ば強制的に「全力投球する野球」をさせられるシステム』が暴走機関車のように独り歩きするって構図が問題なワケだ(この強圧的な”何”が無意識下における強迫モジュール)。

現象単体が問題なのじゃなく(この点「原型論的心理分析には解釈上の誤りがある」)
”運用時に自意識の制御から外れて暴走するロジックの派生”が問題なワケ
(ここは岸田が「第二次世界大戦当時の日本軍部の暴走」を引き合いに出して説明しているとおり→官僚制度ってか官僚単体がどうこうじゃなくて”何故暴走したのか”ってところが問題の根本:官僚制度に病的因子の原型がああるかのような分析は誤解)

その証拠に経済の世界には「まったくもって度し難い程のナンセンス」があたかも巷のの常識として普通に語られて、言語論的落とし穴にひっかかってしまう現象は枚挙にいとまが無い。皆さん忘れがちだけれど、経済の根本は「貯蓄・投資・消費」の循環によって「あら不思議富が倍増」って極めてインチキ臭いというか、錬金術並の儲け話なのであって、、
言葉は悪いけれどヒトの自我の特徴を応用すると「二足歩行のサルは電気自動車を乗りまわすようになる」って”お話”である。
最初は「実り豊かな土地(生産性の高い土地)の椅子取りゲームのような覇権」が成立し、
後に「ちょっと待て、この豊かな土地に好みの作物だけ育つようにしてみたら?」を思いつき、「あれれこうやっちゃうと倍収穫するかも」に至り→電気自動車まで行く。

基本人間も動物ですから「働かざるもの食うべからず」なんてねあんた、
無理なんですよ。
太陽と水と土地ってものを自分の働きだけで獲得する事等できなくて、最初の最初はアダムとイブじゃないけれど、豊かな土地で収穫にも特段困らず「腹減ったら獲って食う」なんだから。
労働が組み込まれていくのは「あら〜収穫倍になってよかった」に飽き足らず『社会であったり権威であったりの頭角』によって、収穫倍どころか”ピラミッド作っちゃえ”ぐらいの「爆発的成長の社会的動機形成(共同幻想としての動機形成)」に派生するからで、
左翼が随分怒ったみたいに帝国主義の時代までは本当に「搾取経済」が続くんだけれども(言うならば『強迫的労働』の発明)、ここに保守主義が関わって「労働は美徳である」なる道徳がその正当化を補強する形で発明される。
これは左翼が主張するように全部が全部支配階級にとって都合のいい捏造ではなくて、保守派の言いたかった本質は「国が豊かになればその受給者も国民である」って話であって→後に民主主義とワンセットで「誰のためじゃなく生産性の向上で”各個人が一儲けしたいから”働くのである(一票を投じるのである)」に至る。

つまるところ「ここに好きな植物だけを植えちゃおうか」に戻ったといってもいい。
当然”どんだけ収穫するのか?”は各個人が勝手に決めればいいのであって、、
現代社会にスローワークの概念が登場したのも自然な話。
そもそもの自然界に対して”働きかけてみよう”なる動機形成の根っこは「個人的な欲」ですから。地位や名誉のために働くってもこれはどうにも”何”でしょうに、

まーね、こういった話は「景気をよくして欲しい」なる(ほとんどが意味を履き違えている)言葉にも含まれていて、、
(景気は本来”儲け話循環が転がりやすい調子のいいペテン話のひとつでも思いついて頂戴”って事である)
政策的にこれを行う場合”投資(倍増しちゃう根拠が無いといけない)効果”をどうやって政府が行うかって話じゃ無いといけないんだけれど、、、
又話が長くなっちゃうので、

次回に<つづく>
posted by kagewari at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド