南オセチアの軍事行動の云々は別にして(やっている事は米国と同じだって話は”まさにおっしゃるとおり”です)、この流れが世界の安全保障をどえらい形で流動化させてしまうのがヤバイ。
背景が本気で深刻だからだ、
ロシアの強硬さは”プーチンのマッチョなイメージに対する高支持率”を背景にしているのだから、その反対に「腰が引けた外交」をすれば支持率の急落だってあり得るんであって(こういうのって一時のイスラエルの主脳が置かれた立場に似ている)「できるものなら強行な戦術で外交を押し出したい」なるお家の事情が構造化してしまっている。
しかも、これだけロシアが強行に出られる事情のひとつは「米国の弱体化(構造的ドル安傾向と海兵隊本位制とも言える武力により通貨価値を維持しているともいえる危うさ=実は危機的経済を優先する形で軍は動いているのであって、決して安全保障政策を優先する形で動ける自由度を既に失っている)」であり、
もうひとつは『大欧州の不安定化』に他ならない。
現在EUは巨大な連邦制に近い政治的野心が加盟各国の中のむしろ小国から「国益にならない」と批准を国会で否決されていたり現在足並みが揃わない状態になっているのは明らかで(加盟国が多くなりすぎて国連みたいに意見の集約が難しくなっている)、これはダイレクトにNATOの弱体化であり、経済圏としてのEUに対する欧州内部の失望の現れと考えていい、
それだけでなく、足並みが揃わなければ軍隊も容易に動かせないのであって、現在ロシア側から見れば「EUに動かせる軍隊等無い」状態だ、
米軍の方は(英国も含めて)「次期政権は民主共和どちらもイラク撤退の方向」であるのだから、世論的にも海外での軍事行動に消極的だし、サブプライムの話で「経済に関してはそれどろじゃない状態」。
実際中国のチベットへの弾圧に対する各国の非難も”腰が引ける状態”で(せいぜい聖火リレーに抗議行動がある程度)、各国主脳のみなさん開会式なんかに(まっ人権問題注意しときましょうぐらいで)顔を揃える状態で、
↓
『グルジアは落せる』と見られてもおかしくなかった。
又厄介な事にここのところの原油高騰(収まりつつあるって意見もあるけど)に有効な手立ても無い「西側自由経済」なるものへの失望は少なからず旧東欧の貧困層にはあるだろうし、再びロシアにつけば”エネルギー資源の供給ありますよ〜”なラブコールもある。
本来なら原油の高騰も、中国の問題もG8として”ロシアの協力”も合わせて先進各国が対処しなければいけないところだったんだけれど、
期待に反してロシアは”これをワルシャワパクト回復のチャンスと判断している”と見ていいでしょう、
そして、民主化果てに高い支持率でプーチン帝政が構築されつつある現在、各国の外務官僚あたりが頑張ってもどうにもならない状態だろうし、一番困るのは「大統領から事実上後継者を指名し、その後継者に自分を首相に指名させる」というウルトラCで権力を掌握し続けるプーチン帝政は”院政”の形になってしまったので、米国が「ホットラインで秘密交渉をしよう」と決断しても電話口に出るのは
「もしもしネドベージェフでーす」となるんでって、
この状況でどうやって誰が
「あ、あの大統領、ちょっと悪いんだけれどプーチン君出してくれる?」と言えるのか、
前に中国が危ないってエントリー書いたけれども、
今回のロシア軍事侵攻「ひょっとして米軍と正面衝突か」なんて恐ろしいシナリオが動き出してしまうと、何が転んでどんな状況に至るのか怖くて見てられない状態。
困った事に現在のグルジア軍は米国の軍事援助の元編成されていて、イラクにも軍隊を出しいる。イラク駐留米軍から言えば”戦友”、
南オセチアの反政府活動を軍事的圧力で抑え込もうと思ったグルジア政府の判断はここ当然批判されるべきところで(おびき出されたって話もあるが、、)”それはそれで問題”なんだけれど、やっかいな話ですよ、実にやっかいな話です。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
そんな中「福田首相辞任」のニュース、
これは次回詳しく書こうと思う。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 左翼人権派などからよく耳にする「それも個..
- 『高学歴化』と『晩婚化』は同じベクトルで..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..
- 『共同幻想』の崩壊は社会依存系の自我(社..