知らない間に入学シーズンです。
えーそうなんですよ、街を歩くと新品のスーツをよく見かけます。(入社シーズンでしたね、、)新品のカジュアルウエアも見かけますよ(新人大学生なんでしょうか)。
まだ新しい事はじめる時に、新しい服って伝統は生きてるんですね。スーツは持ってないからあれなんでしょうが、、
着たきり雀の俺としては、そんな風情を見るたびに「何かあったのか?」と思ったりします。「今日は和服の人が多いなー、和服のなんとか会でもあるのか!」と思った日は成人式でした。
この「新品の服」「儀礼の服」ってなんでしょうか?中身はそのまんまですね、しかし「気持ちが引き締まるねー」なんて言葉もありますねぇ、こりゃいったいなんでしょう?
気分一新、うーん、、、
なんとかも衣装、、でしたっけ、、
「擬態」
何かになる感じでしょうね、お芝居や映画で「衣装」って大変重要ですもの。
「その気になる」
思いますが、人ってなかなか「その気」にならんのでしょうね、意思って実はなかなか「動機」の全体を支える力弱いんですよ、よく聞きます「わかってるよ」、わかっていてもなかなか出来ないものです。
さあ、みなさん、そんな時には「衣装」です。(現代だと「コスプレ」と呼ばれそうですが、、)
お金のある人(どんな人か知りませんが)は何か「衣装」を買ってみましょう、ポイントは「新しい服」では無く「自分役用の衣装」でしょうか。
【精神分析時事放談の最新記事】
- あえて日本保守党の有意義だったところを語..
- 誹謗中傷と批判の区別もつかない人がいるよ..
- カルトの心理(一部SNSなどに登場する「..
- 現実感とはなんだろうか?(口語的には”実..
- 『25年7月』大災害というマジ都市伝説陰..
- 陰謀論のつづき(それは心理的陰謀論だわ)..
- BAND-MAIDの新曲出たからには記事..
- 『参政党』支持者のチャンネルだと思うけれ..
- ネット言論で想像超える解析不能の相関図が..
- 「対人関係とは政治である」を少し補足して..
- ちょい前の記事に被るけど、先進国において..
- いやはや日本保守党は一線を越えた(これは..
- さすがに『心理学』には(哲学じゃネーから..
- そもそもネット保守世論の台頭は、60年代..
- も少し詳しく書いておく方がいいか、このブ..
- ますます生涯の時間が足りなくなってきた(..
- (また保守論だけど)”日本民族”とか無い..
- 保守系論者の多くがダメージ受けるだろうp..
- <削除せず加筆>立花氏「今日の逮捕は無く..
- ”性の嫌悪”と女性の時代(そしてそのカウ..