2025年03月31日

日本保守党に対する構えが現行の社会問題のキモである傍証

闇熊氏は自民党と関係のある人なので、その政治的スタンスに同意できない事は多いが、その筋の情報通としては信頼おける人物である。
彼の投稿に非常に重要なポストがある【拡散希望】

2025年3月31日
https://x.com/CYXuAxfGlfFzZCT/status/1906484653047083507
<一部抜粋引用>
誰なのかは、絶対に言わない。
でも、ネット民なら一度は目にしたことがある
超有名まとめサイト運営者から
こんなメールがキタよ。
+++++++
<中略>
愚痴を言う相手もいないので吐かせてください泣
「日本保守党」の悪い記事を出すと支持者が逆上してくる謎。
僕は日本保守党だけ悪く言ってるわけじゃなく
共産党も立民も玉木も石破も、
悪いのは悪いで記事を出してるのに、
文句言ってくるのは日本保守党だけ!
引きますよね。
「もう触れんどこうかな」ってなってしまう。
<中略>
+++++++
ニチホ界隈がどれほど異常なのか、
政治全体を俯瞰している方々は気が付いてます。
つかこの人、すっごい公平な方なんだぞ。
ここまで言わせるって、ホント異常だよ

主としてSNSを舞台に、トンデモナイ事が起きてるんです、
現状”何か起きてる”社会現象を知る上で「日本保守党とその過激な支持者達」は、その本丸なのだよ。



posted by kagewari at 18:46 | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「SNS規制の骨子には詳しく無くて」)

生活保護の発達障害さん
選挙期間中に放送法みたいな規制かけるのかと思っていたら違うようですねww
>4月からSNS規制法が出来、政治家などの正当な批判でも悪口と取られられたら削除、罰則になるから何も言えなくなるので今のうちに。米だけではなく、野菜や他の食糧も上がってます。電気代も下がる気配もない。何度も同じ質問してますが、いつまで物価上昇続くのか?生活に困ります。また農家の作物から取れた種で作物を育てるのが禁止になるんですね。種を決められた場所から買わないといけない。遺伝子組み換えの種を買わされる危険性もあるし、外国からの圧力もあるのか?

なにせ自分ではSNSを利用しないため(youtubeはSNSに含まれない定義で)関心が薄いというか、法案内容にも詳しく無くて、
パッと見ると事業者に求めるものですね。
私は以前から(コミュニティノートやらに期待はしていないので)AIによる真実相当性判断の注記や違法性警告(配信業者への利用者自動開示警告)とかやればいんじゃね?とか思っていた口なので、法案には「よく事情のわかる担当者を置け」とか記載あるので、暗黙の了解でこれ「ゆくゆくはAIでやってね」のことなのではなかろうかと期待していたりします。

さて、ともあれ、
(規制の内容は公開性とコンプライアンス対応の迅速性ですから)
規制は言うほど効果のある規制は現状期待できません。
主として狙いはブラフでしょう(現在のSNS誹謗中傷は目に余るので)
ましてや相手が政治家の場合(実質、法的にも公益が目的となる政治家への名誉棄損を含む批判は真実相当性があれば合法であるため《報道と意味が同じ》違法の根拠となる法的に公人への批判は最初から合法なんです)ほぼ無関係です。
規制強化の可能性が高まるのは、個人に対する”誹謗中傷”でしょう(公人ではないので最初から公益性が無い)←意味わかります?
■今回の話で言えば、県議を辞職した竹内元議員に対する誹謗中傷罵詈雑言が、辞職した後の私人になっても続き(既に公益性は無いのに関わらず続き自死されるに至った)、非公人であるその家族もデマによる中傷の対象となった件ですよ。

※更に一部に中国への批判が規制されてるという(ジャーナリスト山口氏の説)意見もありますが、私は言うほど憂慮していません(海外の話ですし中国経済は日々崩壊しているからです《既存の反中世論が変化するとも思えない》)。


それから私は定期的に(まあ安売り系や帰省時にですが)スーパーもチェックしてますが、
特定野菜の値段は明らかに下がってますよ(先日ほうれん草や小松菜がこないだまで198が98円でした《その直前はしいたけが安かった》)。総じたグロスの物価指数はインタゲ程度上昇してると思いますが、個別に安い野菜は常にあります(その安い野菜種が最近流通増えた気がする)。
それからインタゲ程度のインフレ(2%)これは上昇しないといけないんです。
「インフレが公定歩合以下の場合、経済で明確に投資が不足してることを意味する」=バブル崩壊後に起きたデフレからの破綻の道(就職氷河期世代が登場した理由)
わかりやすく言えば、物価が下がるとは「成長期の子供の体重が減少した」ような話です。
社会福祉はタイムラグこそあれ、安定的なインフレ基調で経済が運営されていれば(自動的に税収が同率で上昇しますから)同率で増額措置が行われます。

→続きを読む

posted by kagewari at 15:06 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

『単独者』の雑感「疲労困憊(移動もあってね)」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


まあ歳相応なのかも知れないが、(何せ本人年齢の自覚を欠くものだから)頑張り過ぎているのやら、普段の情報取得が過剰なのやら(ちょっと予定が入るだけでしわ寄せが慢性の睡眠不足になる)、ちょっと日常に余裕持たせないといかんな。
自慢話だが、長い事原稿書き続けているので速読だとか、二画面で(片方は字幕表示)内容確認とかギリギリできたりもするんだが、「凄く疲れてるようだ」(笑
やり過ぎなんだよ、たぶん

このね時間が足りないのがなんでかなと
既存の社会構造が次々と細分化しとるんだと思われる。
日本の国政も、昔は「自民と野党」の視点でよかったものが(社会の「歩留り化」の中で)、国民民主・『参政党』・分裂含みの立憲民主・『維新』内部の権力闘争と万博、自民党も派閥解消で個別議員の動きやら旧派閥ガーとかさ、これだけでも数倍になってる。
マスコミ批判も、そこは米『民主党』系だから、こちらはトランプ派のネット世論、こちらは反トランプ派のネット世論、ここは政治的論調はNGだが”使える左翼ネット世論”だとか、こちらも数倍。

■これね、森友の時にはなんだコイツはと思っていた菅○氏という左派ジャーナリストがおってんけど、(勿論安倍首相支持していた俺的には苦手というか嫌いな人物なのだが)兵庫県知事選においては有能な情報発信が多く(彼が何かを知ってるという意味では無く当事者情報として追いかけてるといろいろ前後情報が掴める)、彼が非常に興味深い話を証言してる。
<さくっと要約すると>
「日本○議の本で保守派攻撃で名を売った時にも配信していたが、意味の分からない誹謗中傷や殺害予告やら迷惑電話がこれほど押し寄せることは無かった。兵庫知事選がらみの今回の話は【地獄の釜が開いた】かのように、”恐ろしいほど無知な”斎○信者の脅迫やらが押し寄せて、精神病むほど恐ろしい《警察に相談するとのこと》」
(菅○氏も県議が自死に追い込まれた恐怖の理由がわかったのかもしれない)

社会として幻想でも統合されていたひとつの階層が、一度バラバラになり、
かといって「歩留り」覚醒にも至らないそれ以前の世代なりを中心に、(個性化していないため=”適応語”で言えば”自分が無いため”)拠り所を求めて彷徨う謎の階層がザザーっと押し寄せてる感じなのだと思う(その波が時に立○に、時に斎○に、時に石○に、、、《或いは日本○○党に》)。

→続きを読む

posted by kagewari at 02:31 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月29日

willやHanadaなどの雑誌が日本保守党批判で売り切れ続出から→ネタが無くなったらとご心配の方へ

ネタが無くなったらって保守党が減税名古屋と分裂するなどのイメージかもしれませんが、そう簡単には無くなりはしないと思います。
【 と い う か 】
政策的期待は無いのに、俺が日本保守党に寄せた期待(一般ライト層保守世論をサルベージする事)、その結果として雑誌が売り切れるほど「緩い保守論界隈の話」の人気が高いことを示してるんですよ。

なので、仮に日本保守党がテーマから外れても
■『心理学』記事で再三紹介しているように、現代多数は「歩留り適応人格で、政治的には緩やかな保守層」となりますから(有権者の過半数を超えている)俗に言う「中道保守で反グローバリズム」の論調であれば、自民党への批判でも国民民主への提言でも「『参政党』神谷君は保守から逃げるな」でも、それなりの部数を維持できるテーマになると思う(日本のサイレントマジョリティーだからだよ《安倍政権が選挙に強かった背景》←マスメディアの”岩盤保守”とという表現は間違い《そもそも安倍首相はガチの保守では無かった》)。

心配ご無用だと思うぞ
■現在の日本保守党批判も「なにやってんだよ!(ありえないだろ)」的な、期待の裏返しが大きいからで、ネタが偶然日本保守党だっただけです。
前項で触れているとおりで、その後”この界隈”は新党含めて現行の各政党の政策判断やら「緩やかな保守系有権者はどこに投票するべきか」みたいな論議に切り替わるだけの話。
重要な事は、次か更にその次の選挙で(れいわを除く)立憲民主などのリベラル系政党が大幅に後退し論議の対象からも消え失せる可能性が高いからだ(そら残った政党は保守系政策との兼ね合いを《有権者の常識として》今以上に探るようになる)。
 ↑
そのままここが多くの有権者の関心事項となっていくのではなかろうか。


posted by kagewari at 18:36 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

日本保守党の背景を素朴に『心理学』で推論してみる(あくまで一般論)

(今回の話は間接的な情報ベースの推測なので、話半分程度の内容だから)

俺は百田氏や有本氏を俗に言う悪人だと思ったことは無い。
虎ノ門ニュース時代は単純に百田氏には政治的知見が無いので(面白くないんだよねと)彼の曜日は見てなかった。小説における彼の作風も伝わる映画のあらすじ含めて「ちょっと違うな」という感覚から興味を持てなかったぐらい(印象としては何故一部で人気があるのかわからない人)。
有本氏は(ほんとか嘘かわからないが)堂々と明言する進行が「聞きやすいかな」と思っていたぐらい(そんな虎ノ門ニュースも上念氏の追放あたりから全く観なくなる)、
殊更虎ノ門ニュースが保守系媒体だと思っていたこともなく(例の青山氏と香山リカ氏の騒動のころも時々観ていたのだから古株だし《その後判明するが香山リカ氏はド・左翼でしょ》)、
単純に地上波観ることも無いので、ニュースのヘッドライン確認といかにも政治的に偏向しているマスメディアよりストレスが少ない程度の感覚だったのさ。
※当時の地上波は「アベガー」が酷かったからね(とても心穏やかに観られる代物ではなかった)。

■でだ、当然だが百田氏と有本氏の結党には「最初から何らの期待もしていなかった」のだが、一部には百田氏が人気だと聞いていたので、有本氏の断言口調と合わせて保守系世論をサルベージするんだろうと、その意味の期待感があったワケ。
※どういう意味って、当時の地上波ではネットの保守系世論を”ネトウヨ”だなんだと揶揄して何らの危機感ももっておらず、「保守系世論など存在しない」体だったからね。

なので当時から日本保守党への期待というのは、
「ぜいせい左派マスコミとバチバチやってくれ」だったのさ。
(『参政党』応援していた立場もなにも、武田の乱でえらいことなっていたので『参政党』も信頼回復に数年はかかるって状態だったでしょ)
※後から保守党系界隈から追放することになるナザ○ンコさんだっけ?ウクライナの工○員みたいなこの人も当初は保守党側についており(ウクライナ支援するネオコン側かと)日本保守党に政策的な期待がある筈も無くさ、

■想定外は虎ノ門の時から「なんなんだコイツ、面白い奴だな」と思っていた飯山氏が15区補選に立候補したことで、俺もこの時だけは瞬間保守党応援してましたよ。
(実は、都連の萩生田はこの時小池知事の国政復帰から首相候補に担ごうというアイデアを持っていたらしく、飯山氏が立候補していたなかったら、ひょっとして今頃緑の小池首相だったかもしれない《裏金レッテルから非公認となった萩生田の選挙に小池氏は応援の声明か何か出してる》)
【その後大変なことになるんだが】
さて、思い出して欲しい
百田氏は(上念氏にも米大統領選陰謀論で批判されていたように)トランプ大統領支持だったのね(反ワクだし)。島田議員の紹介もそうだっただろ?
多分彼は、保守党の政策的雰囲気で設立当時から(主として有本氏などが)ウクライナ支援であることが反トランプの政策だってことすら【理解していなかった】のだと思う(そんぐらい政治的知見がおぼつかない人なんだわ《ジャーナリストの山口氏とも対談してるのにだよ?》)。
 ↑
つまり党首なのに、百田氏の政治的スタンスと日本保守党の政策は微妙に違うのだよ。
(そういうことを百田氏があまり気にしないというか、わからないことをいいことにさ《それだけ百田氏は政治的なことに”関心無い人”なんだと思うよ》)
※この意味で金美齢氏からの系譜でのし上がってきた有本氏の思惑がどこにあったのかも微妙にわからない。
(故に有本氏は当初、櫻井よしこサイドの人間だった《櫻井のなんとか研究所もウクライナ支援でしょ←実は反トランプ》その後、櫻井さんとは岸田政権の評価で喧嘩別れしているらしいが)

→続きを読む

posted by kagewari at 21:12 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「たぶんいろいろ」)

<末尾に今現在の追加情報3/28 これは備蓄米放出販売かも>

生活保護の発達障害さん
(下がってるとこは下がってるのよ)
>備蓄米出始めたようですけど全く値段が下がってません。野菜や他の食糧品もさらに値上がりが続いてます。電気代もまた上がります。トランプ政権になっても戦争も終わらない。交渉も露の方が有利になってる。そして4月からはSNS規制法が出来て政治家の事も(事実だとしても)誹謗中傷だと判断される恐れもあり、何も言えなくなってしまい、言論の弾圧に繋がる。最近の山火事の多さ(特に韓国は43箇所同時に発生した)を見てると裏で何か操作されてるのでは?と思います。

たとえば先日僕は北海道の7&11で地元農家仕入れのブランド米5キロを税込み3200円で購入してるのね(即買い)。直前の生協の最安格安米は5キロ税抜きで3150円ほど(これは早々に売り切れ)、在庫豊富で販売してるブランド米は税抜き3300円ほどで推移。
これらは備蓄米放出による価格と思われる。
●さてしかしだ
報道ご覧になってると思うけど、備蓄米の9割をJAが落札したと聞く。
で、現在amazonなどの一般問屋供給に頼ってそうな販売元の価格は「むしろ上がってる」のね(ここは俺追跡調査してるから間違い無い《2%ぐらいだけど》)、不可思議ですよね。
=JAが共有渋ってる(というか農水省から様子見ろと指示出てると思うんだよね《民間在庫をあぶり出すため》)

ここを農水省がどう考えるかだよね。
(現在の農水省の見解は、備蓄米ブラフで民間在庫が表に出てくると考えていた)
出てこない=本当に在庫で隠しているのか?
一部の元農水省官僚の分析記事も少し読んだのだけど、「供給不足は無い」と強気だった農水省の読みは計算違いで、本当は供給不足が起きていたのではないかという説がある。
※仕入れできずに倒産する販売店もあるようだ
(23年の猛暑の影響が継続的に需要前倒しで在庫不足が続いていたのではないか仮説)
農水省の思惑のように民間在庫が出てこない場合、農水省はJAにどんどん供給するように圧力かけると思われる。
 ↑
今このへん政治的駆け引きと同時に
(前の記事にも書いたけど)「原因が何なんだかまだわかってないのね」
一部には農水省が自分の読み違えを認めたくないので意地になってる説もあるんだけどさ、
(それもどうだろと思うんだよね、米価上昇無策で批判される方が痛いだろう)
●いつまで続くかわからない石破政権だが、本予算通過直後だが早々に補正で物価上昇予算を検討しているらしい。

前記事にも書いたけど、電気代は例の環境税みたいなんの影響もありつつのなので、
当面は先日の3万円でカバーできる18ヶ月の間に政府が同対策するのかなので、
(まだあれから17ヶ月は残ってるでしょ)
国民民主が勝利する=原発動くなので、夏がダブル選挙になればいんだけどね。
電気代騒ぎになれば国民民主は103万の壁みたいなキーワードを電気料金でも打ち出してくると思うよ。

→続きを読む

posted by kagewari at 04:27 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

不安や恐怖も不満も伝染する「アジテーション《扇動》」(それだけでは済まないんだわ)

『心理学』的説明は実に簡単
「移転とか移動とか呼ばれてる現象が誘因されること」
岸田秀教授がフロイト心理学の説明でよくある事例みたいに紹介していたのがこちら
(グッピーの話はローレンツだったかな、、)
夫婦喧嘩、流石に相手に暴力を振るうのをためらい”皿を叩き割る”
グッピーという魚がいるんだが、繁殖期の喧嘩が行き過ぎると水槽に当たるなどしてはけ口を移動させることがあるだったかな?
(グッピーの話は随分昔の記憶なので間違っていたらゴメンww)
「失恋のやけ食い《やけ酒》」もうそうだよね。

つまり欲求や衝動は”移動可能”なんです。

社会の一部や個人に潜在的に「不安や不満や怒りやら、、、」が蔓延している時
どこぞの政治家やyoutubeのインフルエンサーでもよいが、激しく何かを糾弾する演説なり論説なりをぶちかますと(特にyoutuberは再生数を稼ぎたいので大袈裟に煽ることが多い)、
「そうだーーーーー」と←もうわかりますね?
■最初からそう思っていたのではなく、潜在的な不安や不満やらを、他責志向に誘導して過激な支持者に《一部は洗脳に近いと思うが》誘導可能なんです。
※言うならば釣って煽るためだけの即席『共同幻想』政治活動(類似のものに「広告会社などにより作られる流行」などがある)

特にこれといった能力は必要無く(むしろ過激な言動を可能とする羞恥心の壁超えてることが能力ってことなるかな《或いは自分でデマだとわかってるのに煽れるメンタル》)
重要なのは、不満の溜まってる層なり個人を”釣れる”キーワードが適当にちりばめられていればよい。WW2の直前にドイツで起きたユダヤ人弾圧も同じ手法です。
(この時ヒトラーはベルサイユ条約で経済的に苦しむドイツ庶民に広範に強く蔓延していた「不安や不満を」→激しいアジテーションで「こいつらのせいだーー」と糾合し、その結果同時にこの論調は過激化していった)

■『心理学』的に、このアジテーションのやっかいなところは
「ほぼ100%誰かのせいにする他責志向であり、誰かや何かをスケープゴートにする結果」
 ↑
この構造見て何か気が付かない?
誰かのせいだと責任追及みたいな論法に釣られた段階で、そのせいで自分は権利か何かを奪われた被害者ポジションを保証されたことになります。=「この構造って何だ?」→「反動形成」
●つまり何が起きるのかって「不安や不満や怒りを移動させ糾合するだけでなく、反動係数の数式からその不安や不満や怒りは係数倍にエスカレートする」のだよ。

俺はさ、全部を否定するつもりはないけど(フジTVデモ的な部分は評価できることあると思うが)
最近起きてる財務省解体デモってのは、なんかきな臭いものを感じる。
(フジTVデモの時には確か2chなどの自然発生の声かけだったと思うけど)
youtuberの自称インフルエンサーなど(多分落ち目になった不安持ってそうな奴らなど)煽ってるのがあちこちに存在する、確かに財務省は日本のDSかって存在だけどさ、これはなんかヤバいって俺のゴーストが囁いてるんだわ。
(立花氏の襲撃も”そういう妙な空気の中”で起きたのじゃないだろうか)
※DSってのが陰謀論では無くてその言葉の定義も存在してることわかっているが、この単語の使用には少々慎重なのね。何故ってこういう固有名詞の使用は「レッテル貼り(ユダヤ人ガーがそうであったように)」演出効果を伴うことがあるので使用には慎重にあるべきだと思っていてさ、なので元外交官で元ウクライナ大使の馬淵氏の発言には(内容の信憑性以上に)表現や文体という部分で「そこはもうちょっと慎重にお願いします」とか思ったりするんだよね(DSって言葉に連想されるものが個々人で随分違うような気もするからな《勝手にそう思われても困るとかあるじゃん》)。

→続きを読む

posted by kagewari at 16:29 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

パワハラ知事などによる職員自死や類する被害が各地で起きてるらしい

はい、てことなると「知事のパーソナリティー」がテーマになると思う。
霞が関では、大臣の国会答弁準備などでパワハラどころかスパルタ野球部のような激務が日常化していることは御存知かと思うが、ここの対比にポイントがあるだろう。
いちいちパワハラの要件をどうこうしようとは思わないが、
大臣にガミガミ言われても、官僚としては政府国政に関わる重要事項であると同時に、国務大臣というのが”これは相当に社会的地位として偉いポジション”であることは承知の上になる。
※ここはプロ野球の監督に似たとこある(誰でもやれる社会的地位では無い)
 ↑
意味わかる?大臣や監督を相手にする場合
相手が何もしなくても、パワハラ的上下関係が成立するんです。
(目の前にいるだけで相手が偉過ぎる)
この場合、パワハラは成立しません。→圧倒的に大臣や監督のパワーが認識されとんのよ

■大事な事に気が付きました?
知事なんてさ、国会議員の天下り先だったりしますね。
兵庫県などで表面化したのは、天下り業界の無い総務省の天下りポストみたいなことなってる。
「わかりやすくいえば、たいして偉い地位じゃない」のですよ。
(知事は、職員にとって「その地位だけでは圧倒的にそのパワーや権威を認識される存在では無い」)

 と こ ろ が

そういう地位に(天下り的ルートから)就くものほど(元国会議員や元官僚)
地方行政における知事は、ほとんど大統領みたいなものなので大きな権力があるのね、
そこで(何を勘違いしたのか)「大名気取りで偉ぶる奴が続出している」というギャップの問題が極めて大きいと思う。
「田舎の知事の分際で何を勘違いして暴君気取りなんだこいつ」←と周囲が認識している中で、大臣やプロ野球監督気取りで暴走すると、【トンデモナイパワーハラスメントになる】
社会的地位などによる理不尽な強要、この最大の条件は
「たいして偉くも無い奴が、何を勘違いしたのか王様気取りで無理難題を」←この構図だよ

●逆説的に言えば、地元市議や県議からの叩きあげで、
地元による地元出身の郷土愛を動機とする、地元知事の場合(相対的に)職員へのパワハラは起きにくい(個別具体的振る舞いではなく受け取る側の心象も全く異なるからだ)
※ちょっとたとえは極端になるけど「本物の神の啓示を聞いた者は、どれほど理不尽な話でもそれをパワハラとは認識しない」
(心理的な被害ってのは「なんでコイツみたいな奴にこういうことを言われなければいけないのか度」の比率によって大変動するのだよ)


つまり
天下り的ルートやら、なんらかの思惑で神輿として担がれた(たいして能力も無い)知事が、
何を勘違いしたのか「大名気取りで偉ぶる様」が異様に理不尽なの。
だから、そういう奴らがしでかすトラブルは(被害を受ける側にとって)耐えられない精神的苦痛になるのさ。


posted by kagewari at 21:12 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド