2024年11月24日

保守とは何かって、「リベラルに対するブレーキだよ」(典型的に言えば”そこは折半で”←これこそ保守の神髄論があってもいいぐらい)

これはそんな難しい話じゃない

『社会進化論』は予測理論ではなくて、歴史を振り返った観察をまとめたものであってさ(どうして人類の文明は社会構造伴ってこのように変化しているのかという研究)、必然とかそういう話じゃなくて(天文学においてこういう惑星の動きが観測されるがどうしてなのか?みたいに)まず社会が進化する事実があるワケだよ。
 ↑
この変化する現象を「リベラリズム」と呼ぶ場合(事実さ、奴隷が解放されたり、女性差別史観が否定され男女平等になったり、市場が自由解放されたり、国民全員に選挙権が付与されたり、”ザックリ言えば自由化”)、
 ↑
そこで”保守的に”だから「ちょっと待て、慌てるな」つー存在が保守でしょ。
エキセントリックなリベラリズムは保守論的に(人のアイデアの正当性は複数世代の検証により担保される)、「そのままやったら構造的な間違いの代名詞となる」ので(かといってリベラリスト自身がそんな自問自答していたらリベラリストじゃない)、そこを「ちょっと待て」いう人類史における役割が存在し、これを保守主義と言うんだと思うぜ。

■簡単な話で、
音楽や音響業界にCDが登場した時に「アナログレコードこそ至高」で頑張った層がおりますね。
この動きが16ビットのこの企画が不十分であるというやれ24ビットだナントカハイエンドオーディオなどが登場する理由となっている(可聴帯域も科学的とされたが現在では不足だったことが確定している)。
※その反対にデジタルオーディオとして割り切った場合圧縮技術用いたMP3で十分という利用者も多い

類似例は多数ある、デジカメVS銀塩や、動画がHDで十分かと思ったら4K/8Kになったり、
高性能フィルムカメラに負けないとなったらトンデモDATA量になって利便性損なうレベルになったり、デジタルとアナログの時代変遷における摩擦だけでも枚挙にいとまがない。

だからワクチンで言えば前衛的なmRNAワクチンの登場が、リベラル派においては絶対の正義のように語られるが、「ちょっと待て」の立場にある保守派はこれに反対するのが道理であって、
「反ワク」とか言って、保守派を陰謀論者みたいに言う左翼こそトンチンカンなんです。
※構造上”そこに保守派がいたら、反対しなければ保守派じゃないから”(保守派のレゾンテートルに関わるじゃん)

■逆説的には、保守派が主流派となるのは時代の論理矛盾にもなる
この典型例がイスラム原理主義者
保守派の正統性ってのは、行き過ぎるのが代名詞の時代のリベラルのブレキー役であり、
リベラル(文明進歩に歩調わせる自由改革派)あっての保守派でもある。
伝統文化ってのは、習俗からも独立した固有の存在のことであり、これを守ることにおいて保守もリベラルも無いワケです。←なので伝統文化に干渉したり破壊したりするする者はリベラリストとしても失格なのさ(だからそういう連中の呼び名は「ド左翼」だとか「グローバリスト」って別のカテゴリになってんのよ)。

俺は自称”保守リベラル”のつもりだけどさ、
文字的に矛盾するようで何ら矛盾していないのです。
(抑制の効いたリベラル=”緩やかな保守”=リアリスト)
だから、何が何でも保守だとか、場合によれば先祖返りもするよってのは、原理主義者に類似した”懐古主義の右翼”ってことになるよね(これまた困った存在さ→それマジにやるなら彼らは文明批判もしないといかんのだけど、そういうことは表立って言わないからね)。


posted by kagewari at 05:25 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド