<追加情報あるので末尾追記>
<更に追加の動画を末尾追記>
たこやきさん
読みましたけど(まあ日刊ほどではない左翼の週刊現代の部分は置いておくとして)
井戸県政と対立があったという、誰もが知ってるそらそうでしょという話です。
>メディアが石丸を無理やり斎藤知事に被せたがってるのが答え合わせだと思ってます。なお石丸は選挙結果前に稲村斎藤どっちつかずの気色悪いツイートをしており、勝ち馬に乗りたいクズでしょう。週刊現代の斎藤知事の記事がわかりやすくて、親会社から出向した若社長が前社長派閥を無視して改革を押し進めたら(記事読んでやりすぎだよwwwと爆笑しました)反感を買って騒動がおきマスゴミや立花さんが乗っかって、みたいな。何気に昔からN党は応援してるんですけどね…w 詳しい解説ありがとうございました。
→ 週刊現代 @WeeklyGendai 【『週刊現代』全文公開中!】 ここまでこじれた背景には、県政の深い闇と仁義なき抗争があった…
■大事なことは、『維新』の政策が言うほど何か成果のあるものではなく(教育無償化と小さい政府路線というだけ)、別に地方自治は当時の大阪府のような財政破綻で管理団体に落ちそうなどの問題があれば別ですが、一般的に財政黒字が目標ではありません(どっちでもいいとは言いませんが石破政権で補助金の増額が検討されているように「無駄でもどんどん使ってくれ」という政策があるぐらい)。
記事にあるように、斎藤氏を担ぐ発端が自民の分裂にあるのは、大阪維新が登場した時と同じで(大阪維新って元自民党ですから)、一体どういう動きでそうなったのやら不明ですが(少なくとも記事に書いているような綺麗ごとである筈もありません)、基本権力闘争にあったものに思います。
※ですから斎藤県政が何か成果を上げているのかと聞かれれば(『維新』的にはよくやってるとなりますが)、一般論としては「特別何らの成果もあげていない」のです。
小泉的な不良債権の処理と(ここは少しきな臭いかな)、関連団体の定年を短くして(緊縮財政路線)無駄に労組と対立したことぐらいでしょう。
※県庁舎の話も出てきますが(ここも大阪維新と同じパターン)、言えば利権争いです(財政黒字化他の身を切る改革ってのは党勢拡大のキャッチコピーであり政策ではありません)。
どういう意味って、所詮利権の付け替えが行われたに過ぎないって事。
(他の業績はしょっぱい人件費のコストカットだけで、経営手腕でも何でもない話)
■で、この職員との対立と(ここでは労組的なとなりますが)、根本的な県政の対立軸は違っていて、斎藤陣営が心配していたのは、「井戸知事が後継指名した金沢副知事派の動き」であって背景にいるのは自民党です(前回選挙で金沢氏を推薦した方の自民党多数派)。
辞職を受けての再選挙に自民は独自候補を擁立すらできておらず、仮にこれが陰謀なら何の目的で斎藤知事を辞職させてるんですか?「単なる嫌がらせですか」(どんな陰謀なんでしょう、、)
※ちょっと話は逸れますが、橋下維新下での職員の自殺者は7人だったかな。労組との対立というのはそういうもので、そら利権をめぐる権力闘争です(ちなみに兵庫県では他に職員一名が亡くなってる)。
→続きを読む
2024年11月20日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━