2024年11月18日

リクエスト関連(たこやきさん「斎藤おろし」など過去にも今も無いんです)

<後から各所に追記編集校正してます>
<追加でその後の情報取得したので、末尾にオマケ>

たこやきさん
今回の選挙の候補者に答えがある
「何かの利権奪還を意図する特定の利益団体などの候補者はいません」(ここが幻想なワケ)
>たこやきです。怪文書(公益通報保護法に「あたらない」ほう)はデマであるにも関わらずマスゴミはそれを元にいっせいに斎藤知事叩きをしました。斎藤さんは守秘義務があるのでPCの中身について言及してません。普通おかしな怪文書が撒かれたら本人を少なからず詰めるでしょう。(この職員自体問題が多く、自業自得の側面がある)マスゴミや奥谷、県議、自民党、維新らの胡散臭い「斎藤おろし」に気づいた県民が斎藤さんを再選させた構図(斎藤さんに非がないとは言わないが斎藤おろしに加担した側の自滅)だと思いますが違ってますか?

■まず法的に、あの文書は100%公益通報です(内部告発文書の段階で確定)
これが「調査したら単なる名誉棄損じゃん」と判断していいのは、第三者の調査機関だけであり、間違っても告発されてる当事者ではありません。
(※どこの世界にいじめの告発を、いじめた側とされる当事者が正当かどうか判断する世界線があるんですか?)
それがデマと言える権限の無い者が、根拠もなくデマと言ってる段階で「それはデマです」
●各所に書いてますが、知事が(元霞が関総務省のキャリア官僚政務官であり大臣の国会答弁作成などでスーパーブラック環境上等で働いてきた)菅氏ガースーによるスカウトで吉村知事の事務方グループとして働き、そこから党勢拡大として兵庫県知事に送り込まれている段階で、彼の仕事ぶりを一般の県職員に”時に厳しい叱責含む強い口調で求め”それを”指導”と呼んだら(時間外深夜にグループチャットのレスも求め続けた《朝一での対応を求めることもあった》)、誰が考えても河野太郎や茂木さんの代名詞である「パワハラ」そのまんまで、
この件を知事は認めてます(知事はその行為をパワハラと認めていないが、現代でそれは行為としてガチのパワハラなので知事はパワハラを認めたと言ってもいい)、少なくともこの件だけでも告発はデマでは無い。

●繰り返し述べているように、知事は個人情報保護がわかっており、個人情報の不祥事に触れて告発者の個人攻撃をしてはいけないことを十分にわかってます。
同時に彼は総務省のキャリア官僚ですから、”公益通報者保護法”の事もどんな県職員より知っていたんです(この法律作った役所の人間ですから)。
https://www.soumu.go.jp/menu_sinsei/koekitsuho/index.html
あなたの言ってる怪文書とは、「どこぞの外部のトンチキ活動家が根拠のないデマをばらまいてる場合(これは悪口なのでデマとわかるように書かれて意味を持つ、中傷の文書じゃないと意味が無い)」のことで、←当然誰が撒いたのかと思いますね(外部の誰だかわからないからです)
内部情報に通じている者の告発の段階で、内容の真偽に関わらずこれは”公益通報(内部告発のこと)”なんです。内部告発とわかった上で、内部で犯人捜しをすることを厳に禁じる法律が”公益通報保護法”です。
※勉強会で、同法専門の教授が強調したのもここ
(公益通報保護とは、公益通報窓口に通報された日ではなく、メディアや議会など通報された段階で発生する。)

■そもそも斎藤知事は自民推薦であり(自民が『維新』に相乗り)
当初自民は斎藤知事を擁護しており、斎藤おろしなどありません。
(公明が有力候補立てたなんて結果も無く)
メディアが大騒ぎした結果、いつもの立憲民主が悪乗りで勝てると思っただけです。
自民も週刊文春の報道だったか(知事擁護派の議員がPCの不祥事情報で告発者を恫喝したという記事)、庇い切れないと判断して(総選挙も近かったでですから)責任追及に回っただけです。
『維新』大阪本部も(当時の藤田幹事長記者会見みればわかる)「百条委員会の結果を待つ」と最後のギリギリまで知事を庇う姿勢を見せ(この判断ミスが先日の選挙の大敗原因のひとつとなった)、百条委員会の質疑を見て(吉村君も弁護士ですから《元たかじんの顧問弁護士》)終盤になってからようやく「これは庇えない」と判断したんです。

→続きを読む

posted by kagewari at 05:22 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

兵庫県知事選の背景を先日書いたじゃんよ

(最初に言っとくけど、この話スゲー長いから)

参照記事
https://kagewari.seesaa.net/article/505604023.html

<えーなんと斎藤知事再選確実の報、これさ議会の9割以上が反知事の現状で今後どうするんだろ、、、また、不信任出るんじゃね?>
さて、知事選の結果はともあれだ(てかそこは本題では無い)

で、ここに登場する陰謀論(俺さほぼ都市伝説だと思ってる)に長谷川幸洋氏が、表層的に食いついてしまったので、あーヤバいかもってコメントで進言してみたんだが(山口氏と違ってスタッフがコメント欄読んでないのか)、なんか伝わってない感もあって、”もぎせか”も観測記事みたいな動画をあげるに至る。
なにも俺は自分の推論が絶対だと言ってるのではなくだね、
●俺の推論の根拠となってる事実の断片を彼ら(公開情報だけど)観てないんだわ
そら忙しい人達だから、公開情報の見落としぐらいあるじゃん。
しかし、ここ大事なポイントじゃん。
(加えて心理を読むことに関してその解釈だけで俺専門だしさ、)

ここに書いても仕方がないんだが(あっちに書いても無駄みたいだし、”もぎせか”動画には無駄にコメント集まり過ぎてるから諦めたとこもあるんだけどな)、
【心理的な背景を読んで判断する時の参考】として書いてみようと思う。

■陰謀論では随分評判の悪い、百条委員長の奥谷氏は弁護士ともされているんだが
(それを知る前から)彼の差配が随分「法的な部分を担保しているな」って感触は当初からあって、後に弁護士かって知ってから、この委員会がコンプライアンス的にも裁判などにおける事実確認に近い内容で推移していることは、かなりはっきりと分かった。
※話の背景として、斎藤知事は自民相乗りの『維新』候補であり、当初は自民も擁護派だったことを忘れないでいただきたい(既に独自候補を擁立する力を失った自民は斎藤知事を追求する際に固有の党利党略は無い《あるとするなら世論を考え知事を擁護できないと早くから判断したってこと》)

■告発者自死の経緯というか背景で唯一辻褄が合う情報
(これは週刊誌報道なので、事実確認はできないが、後の百条員会の某党委員《議員》の振る舞いから、憶測とは言えない間接証拠となる行動があった。)
・告発者は百条員会に出席して証言すると明言していた(これは確定事実)
・しかし「告発の半ばで残念である(ゴシップなどでは断じて無い)旨の遺書を残し」自死している(遺書文面は伝聞要約のようだがほぼ事実だろう)
この週刊誌の筋書きは、百条員会の前に冒頭県会議員が告発者の元を訪れ「百条員会でPC内部の個人情報をぶちまけたろか」と(つまり出席するなと)恫喝したというものだ。
 ↑
■百条委員会出席の意向を示した後、その直前で自死の判断があったことになる。
そこで接触した人物が某党県会議員(強硬な斎藤知事擁護派)とされている。
<もうひとつ重要な事実>
・百条員会やその後の囲み記者会見において、片山副知事は再三「PC内にあった告発者の個人的不祥事」について発言しようとして、これを委員長や記者クラブにより封じされるのだが、
つまり副知事は「PC内にあった告発者の個人的不祥事」についてその内容を彼が知っていたことは明白だ。
・更に類する話を、冒頭議員の委員は”公益通報の専門家教授”(彼が左翼だなんだはこの件に関係が無い最高裁判例他法律の専門家として招聘されたものだ)この教授からの聞き取り調査の際に、全く関係の無い話なのに(ここの論議は”どの時点で無いように関わらずそれが公益通報にあたるのか”がテーマだった)PC内の内容にやたら触れようとして、再三委員長奥谷に強く制されていた。

■週刊誌の筋書きに戻るが
前述までの間接証拠から、百条委員会の前に「PC内にあった告発者の個人的不祥事」を本来知る筈の無い(法的に知り得る筈の無い立場の県会議員)プライバシー情報が強硬な知事擁護派の県会議員の耳に入っていたことになる。
プライバシー保護法違反は、「刑法第134条(秘密漏示罪)」刑法違反であり、”公益通報者保護違反”より遥かに重罪。

→続きを読む

posted by kagewari at 00:37 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド