引用動画はこちら(基本的に『チ。』の解説なので閲覧マストではありません、彼に敬意を表す意味でも引用元紹介として貼っておきますね)。
『チ。』が100倍面白くなる元ネタの話 ノヴァクのモデルはまさかの人物!
https://youtu.be/vQ0M9aaFy3I?si=_nsp_E4WYJHf_JXR
ネタバレありなので、現在進行形のアニメ視聴者の方は視聴しないように
(しかし『チ。』のこと知らなくても、閲覧して十分面白いコンテンツになってます)
さてさて、ここで彼が引用しているのが「5匹の猿の実験」です
(形骸化したルールの話、以下リンクは閲覧マストでお願いします)
以下「ピクシブ百科事典」から
https://dic.pixiv.net/a/5%E5%8C%B9%E3%81%AE%E7%8C%BF%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93
<解説の大事なネタバレんところを一部引用します>
海外の記事(外部リンク)によれば、別の書籍で似たような実験は行われたが、この実験ではなく、結果も違ったものであったらしい。
とはいえ、人間の形骸化した規則にあてはまる話ではある。
アメリカの心理学者「ハリー・ハーロウ」はアカゲザルの子猿を用いて様々な心理学実験を実際に行っていた。有名なものでは「布(タオル)の胴体の母と針金(金網)の胴体の母」という実験がある。
ただし、このハーロウの行った数々の子猿を用いた実験は先の「布の母と針金の母」を始めとして全て子猿はやがて精神的に異常をきたしたうえに最終的には成長できず死んでしまったという倫理的に問題があるという事で数々の実験そのものに批判された。
おそらくはハーロウの実験もこの疑似科学の話の根源の一つである可能性がある。
→続きを読む