2024年10月11日

『単独者』の雑感「先日怖くて1日限定公開とした後に削除した政治記事について」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


俺はジャーナリストでもなけりゃ、一次情報を取材する立場も無いので、
あの記事は「動機の分析と背後関係」だけで組み立てたものだけど、後から名誉既存がどうこういのではなく(ブログも日記だと言えば日記かもしれないからなwwSNSのような拡散機能は少ないし一部機能は制限してるから)、素朴に怖くなったのだよ(だから記事の内容にはそこそこ自信あるしそこではあえて伏せてる情報もある)。逆に言えば内容に自信があるから怖くなったのさ(笑
(※自分で言ってりゃワケ無いが、作業時に微妙に気味の悪いこともあってさ)
 ↑
ちょっと補足すると、当然記事では全部書いてないんだが、間違って関係者が話を聞けば裏まで読まれちゃうじゃん(それじゃ記事で伏せてる意味が無いww、先を書かれる心配からめんどくさいことなるのは御免被るからな)

■思えば政治の世界にしろ、プレーヤーは所詮ひとりの人間だから、
何をどういう思惑でやろうとしているのか、全部語らなくても断片情報から類推することはできる。
(公人の話となれば様々な情報も取得できるからね)
実際の話、『心理学』的には(特に”適応系人格など”)自分の深層心理を把握して本音を語れる能力あるのは限られているのであり、「本人は本音のつもりで一生懸命しゃべっていても、何言ってるのかわからない人が多数だ」(米『民主党』のカマラハリスなんてのもその口だろう《流石に副大統領が学歴まで詐称して無いと思うから》)。
 ↑↓
何が言いたいってさ、
「これで絶対にわからない、完璧に隠蔽した」とか当事者が思っていても、(自分で自分の深層心理把握していないのだから)何が露呈すると心理分析でバレるのかとか、特に”適応系人格”とかにはわからないだのよ(どの情報の断片を隠せばいいのかがわからない)。
なので、公開情報の中から情報を突き合わせていくだけで「なんか変だぞ」に行き当たることがある。

(だって、こちらから見たらバレバレなんだもの)
『心理学』わかってる人にはさして難しい作業ではない筈だ。

ほんと『心理学』は、あちこちで存外に物を言うよ、
欧州では弾圧とまで言わないが、アカデミズムで禁忌みたいなことなってる話もわからんでもない。余計な事に気が付いて(てか単にバレバレに見えるだけなんだけどさ)めんどくさいことするからだ。
そういう歴史的背景もあってさ、(限定公開にして)消しとこと思ったのさ。
政治に興味のある一部の読者の方だけ読んでくれればいい記事だったからね(基礎知識が無いとどこがトンデモ記事なのかわからんだろからねww)
※これも読んでない人は何言ってんのかわかんネーと思うけど、そういうことでしたよっと


posted by kagewari at 22:03 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第6ラウンド(M A Great Again)「日本保守党と飯山氏の話」

たいしたことではないよww
(『参政党』と武田教授の件ほどの深刻さは無い《日本保守党にはタレントが最初からいるから》)
長谷川氏は少し心配してるようだが(党派性出すのはヤバいぞと)、

「最初からわかっていたことだから」
(百田氏のどうしたこうしたと、神谷君のナイーブさは標準仕様です《『参政党』なんかも、当初の5人の中に”この人は国会議員とか絶対無理”って人がいたじゃんよ》)

■参考になるのは、フランスの国民連合のルペンが「まず最初は、カルトな創業者オヤジを追い出し、次は自分も辞任して石丸みたいな(怪しげな)若手を傀儡の党首にしたことで大きく勢力を伸ばしたこと」かな(自分は大統領候補のまま)。
組織運営と、政党としての拡大をどういう戦略で考えるかって話さ。
(その国民連合も公募で集めた候補者がまだまだ素人のトンチキが多く、過半数取れるには至ってないけど、大躍進したのは事実。)
「日本保守党」も『参政党』も、その前段階にあり、今後どうするんだろうねって話。
●長谷川氏は、日本保守党にフランスの国民連合なるぐらい頑張れの前提で話してるから、評価も辛口になってるだけで、
「とはいえ応援してるから日本保守党頑張れ」って言ってるじゃん(笑

(※ここは工作や小さな利権絡みで岸田政権支持から、あっちに行っちゃった上○さんとかの筋とは違うから)

■飯山氏は現在個人商店なので、説明責任ある部分に言及しただけで、
外野席が余計な事を言うから「喧嘩買ったる」と盛り上がってるだけで、
飯山氏も「自分の影響力が日本保守党の勢いに影響すると思っていない」
(この点も武田教授と違う)
それこそ、妙な妄信で信者みたいな事なってる有権者に「勝手な夢を投影するんじゃなくて、応援するなら大人の判断でどうぞ(腹を決めろ)」と、たしなめてるだけだから。
(※個人的に売られた喧嘩は買うけどと《これは別腹》)

それだけの話さ
(俺なんか神谷君”どうかな”を重々知りつつ織り込み済みで『参政党』応援してるから《仮に松田さんが抜けたら応援やめると思うけどww》松田さんが残ってるのも「大人の判断」だからね。)


posted by kagewari at 19:12 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド