「安倍派潰しを逆手に取った」
高市氏が安倍首相を失った最大の弱点は、反高市氏の安倍派を支持者に取り込めない事でした。しかし(米国の指示かわかりませんが)清和会がパー券事件で潰されてしまった結果、行き場を失い彷徨う事になった安倍派は(その一部ではありますが)反高市とか言ってる余裕を失いました。
※清和会が健在である場合(米国の勘違いの反対で)後継候補を決められないため、隠れ岸田首相支持のポジションを続け、「高市氏は立候補すらできなかったかも知れない」のですよ。
コバホークに集まっているのは福田分派ですから(このご時世で自分の派閥にすることもできないだろうに)、最初から計算外であり(前回も河野氏や岸田氏に投票したグループ)、気にする事ありません。
高市氏が能力的にガッツリ総裁候補であることは、出馬会見で明らかであり、
(株式市場における期待も一位だった)
勝つ見込みも無い小規模なグループを維持したところで何も得ることが無いのは明白です。
仮に今回の選挙で負けたとしても、支持議員は自然と集まるのではないかと思います。
政策集団でも何でもいいですが、この議員の塊が党内で発言権を持てば総務会を牛耳ることができる可能性もある。
今回、小泉氏にしろ「どこぞの派閥によって主流派を構築する」とか不可能ですから、候補者乱立となった党内の状況は、総裁選後も続くことになります。
俺が出馬会見で最も注目した高市氏の公約は
「政党交付金などは、ほぼ満額で各議員に直接公平に分配するべきだ」という主張です。
(党幹部が差配するとかもうやめろ)
これ響いた議員がけっこういると思うんだよな。
高市氏が勝つのならそれは痛快な事だが、
仮に負けても(派閥が力を失った分)存在感を示すことになるだろうと思うよ。
<ちょっと別角度で裏読みしてみた記事は以下(当たってる保証はないけどねww)>
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/504811550.html
2024年09月13日
2024年09月12日
第6ラウンド(M A Great Again)「ハリスが健闘したらしい」
<追記、まさかの噂が>
いいことなのか悪いことなのか知らんけど
これでハリスが土壇場で候補からチェンジされることは無くなったらしい(なんとトランプのかつら被った役を用意して練習してきたようだが成功したのかな)。
トランプ陣営にも準備不足などうたらこうたらと、あるんだけれど、
勘だけどワザとな気もするんだよね。今回は様子見なのかなと、
<追記、噂のレベルだが>
「まさかのハリスが、イヤリング型のイヤフォンを装着し答えを外部から聞いていた」という話が、、、
『民主党』の場合、これがまさかと思えないのがトンデモだわな。
話は戻るが、今回が様子見かもしれないという件は、
討論会がこれ一回限りとも思えないし(ハリスは最初で最後にしたいのだろうけど)、
ハリス贔屓が明らかな討論会で自陣の政策をアピールできる機会があるとは思えないからだ。
トランプにとって前回のバイデンのケースも想定外だったと思うのね、
(まさかバイデンがハリスに代わるのも想定外だったろう《というかルール違反だろ》)
ともあれ、ハリス陣営がこれからはコロコロ言うことを変えられなくなっただろうから、
選挙戦はようやくここから始まったということだろう。
『民主党』支持の偏向メディアにしても、都合の悪いオクトーバーサプライズがあるとるすなら、「ウクライナ情勢」かなと思う。ゼレンスキーが閣僚の半分以上を辞職させたが、この状況が想定内の筈も無く、政変に近い瓦解が起きるのかも知れない。
(いずれにしてもクルスク州の状況は極めて悪い)
ロシア筋の報道では「バイデンが長距離ミサイルの使用を許可するのではないか?」みたいな話しも出ているが、(いやいやオースチンがNGだ言ったの先週だぜ)これもゼレンスキーの焦りが現れたものだろう、仮にモスクワに弾道ミサイルが届いたところで(ロンドンにV2ロケット打ち込んだナチスとここも同じかと)、戦況には大きな変化が起きない(ロシアの強硬派が激怒するだけだ)。
↑
現在ドンバス地域のロシア軍完全制覇が近づいている、
クルスクの時にも「交渉がどうたら」言っていたけど、弾道弾でモスクワ脅せば何かなると思っているのだろうか。→つまりウクライナの動きは「ドンバスが終わりそうだ」というゼレンスキーの認識を表したものだ。
トランプは(本気出してないとは言わないが)、まだ全てのカードを見せる場面ではないと思うんだよね。
いいことなのか悪いことなのか知らんけど
これでハリスが土壇場で候補からチェンジされることは無くなったらしい(なんとトランプのかつら被った役を用意して練習してきたようだが成功したのかな)。
トランプ陣営にも準備不足などうたらこうたらと、あるんだけれど、
勘だけどワザとな気もするんだよね。今回は様子見なのかなと、
<追記、噂のレベルだが>
「まさかのハリスが、イヤリング型のイヤフォンを装着し答えを外部から聞いていた」という話が、、、
『民主党』の場合、これがまさかと思えないのがトンデモだわな。
話は戻るが、今回が様子見かもしれないという件は、
討論会がこれ一回限りとも思えないし(ハリスは最初で最後にしたいのだろうけど)、
ハリス贔屓が明らかな討論会で自陣の政策をアピールできる機会があるとは思えないからだ。
トランプにとって前回のバイデンのケースも想定外だったと思うのね、
(まさかバイデンがハリスに代わるのも想定外だったろう《というかルール違反だろ》)
ともあれ、ハリス陣営がこれからはコロコロ言うことを変えられなくなっただろうから、
選挙戦はようやくここから始まったということだろう。
『民主党』支持の偏向メディアにしても、都合の悪いオクトーバーサプライズがあるとるすなら、「ウクライナ情勢」かなと思う。ゼレンスキーが閣僚の半分以上を辞職させたが、この状況が想定内の筈も無く、政変に近い瓦解が起きるのかも知れない。
(いずれにしてもクルスク州の状況は極めて悪い)
ロシア筋の報道では「バイデンが長距離ミサイルの使用を許可するのではないか?」みたいな話しも出ているが、(いやいやオースチンがNGだ言ったの先週だぜ)これもゼレンスキーの焦りが現れたものだろう、仮にモスクワに弾道ミサイルが届いたところで(ロンドンにV2ロケット打ち込んだナチスとここも同じかと)、戦況には大きな変化が起きない(ロシアの強硬派が激怒するだけだ)。
↑
現在ドンバス地域のロシア軍完全制覇が近づいている、
クルスクの時にも「交渉がどうたら」言っていたけど、弾道弾でモスクワ脅せば何かなると思っているのだろうか。→つまりウクライナの動きは「ドンバスが終わりそうだ」というゼレンスキーの認識を表したものだ。
トランプは(本気出してないとは言わないが)、まだ全てのカードを見せる場面ではないと思うんだよね。
2024年09月11日
第6ラウンド(M A Great Again)「カマラハリスも交代させようかって話まで出てる」
米『民主党』にも呆れるが、
米国時間の10日、トランプ大統領との討論会が芳しくない結果の場合、
カマラハリスの交代もあり得るって話が出ている。やぶれかぶれもクソも無いでしょ。
カマラハリスは唯一のインタビューとなる先日のCNN出演でやらかし(何を言ってるのか支離滅裂だった)、既に支持率を落としている。仮に交代するにしても(CA州知事のニューサムは前回からして断っているのだし)誰がいるのさって、
米『民主党』の凋落は目を覆うばかりの状況で(ハンター・バイデンも脱税の有罪を認めたが誰も恩赦してくれそうもない)、微妙かと思ったが決定打は「フェイスブックのザッカーバーグの『民主党』による検閲の証言と、トランプ支持とも取れる発言」かも知れない。
仮にビッグテックが離れるようなことになれば、『民主党』への打撃は大きい。
ウォール街にしても、株価下落が続くようなら「何してんの」って話だし、大統領候補をどこの誰とも知らないシンクタンクの研究員出すワケにもいかんだろ(しかも専門は外交で経済音痴ときてる)。
無理なゴリ押しし過ぎて「ウクライナ紛争」にも失敗し、
仮に後からウクライナに反米政権できたらどうするんだろね?
(何を暴露されるかわからねんで)
普通に労組などの支持母体を中心に中産階級向けの政党であればいいだけだったのに、お株をトランプ大統領に奪われるわ、不正行為のエスタブリッシュメント党みたいなイメージなってしまうわで、党の立て直し目途も立たない。
「調子に乗ってしまった」その背景も、メディアまで取り込んだ結果「誰の批判も聞こえなくなった」という部分は隠しきれず、自業自得の側面が大きい。
アメリカは民主主義の国なんだから、外れたことして得るものなどなかろう。
(市場経済の旗降っておいて、自分はインサイダー取引で儲け続けてきたようなものだ)
気が付いたら「単ある悪者じゃん」。
数年前のサンダースの批判は取り込むことに成功したが、自分達が偏向教育した若者の左傾化はコントロールできないレベルとなり、何時次なるサンダースが出てくるのかもわからない。
仏じゃマクロンが、選挙協力した極左政党を裏切りトンデモ級のデモが起きてる。
これを知的エリートのやることだと思う奴はおらんだろ、
ひょっとすると、左派リベラルの時代は終わるのかも知れない。
米国時間の10日、トランプ大統領との討論会が芳しくない結果の場合、
カマラハリスの交代もあり得るって話が出ている。やぶれかぶれもクソも無いでしょ。
カマラハリスは唯一のインタビューとなる先日のCNN出演でやらかし(何を言ってるのか支離滅裂だった)、既に支持率を落としている。仮に交代するにしても(CA州知事のニューサムは前回からして断っているのだし)誰がいるのさって、
米『民主党』の凋落は目を覆うばかりの状況で(ハンター・バイデンも脱税の有罪を認めたが誰も恩赦してくれそうもない)、微妙かと思ったが決定打は「フェイスブックのザッカーバーグの『民主党』による検閲の証言と、トランプ支持とも取れる発言」かも知れない。
仮にビッグテックが離れるようなことになれば、『民主党』への打撃は大きい。
ウォール街にしても、株価下落が続くようなら「何してんの」って話だし、大統領候補をどこの誰とも知らないシンクタンクの研究員出すワケにもいかんだろ(しかも専門は外交で経済音痴ときてる)。
無理なゴリ押しし過ぎて「ウクライナ紛争」にも失敗し、
仮に後からウクライナに反米政権できたらどうするんだろね?
(何を暴露されるかわからねんで)
普通に労組などの支持母体を中心に中産階級向けの政党であればいいだけだったのに、お株をトランプ大統領に奪われるわ、不正行為のエスタブリッシュメント党みたいなイメージなってしまうわで、党の立て直し目途も立たない。
「調子に乗ってしまった」その背景も、メディアまで取り込んだ結果「誰の批判も聞こえなくなった」という部分は隠しきれず、自業自得の側面が大きい。
アメリカは民主主義の国なんだから、外れたことして得るものなどなかろう。
(市場経済の旗降っておいて、自分はインサイダー取引で儲け続けてきたようなものだ)
気が付いたら「単ある悪者じゃん」。
数年前のサンダースの批判は取り込むことに成功したが、自分達が偏向教育した若者の左傾化はコントロールできないレベルとなり、何時次なるサンダースが出てくるのかもわからない。
仏じゃマクロンが、選挙協力した極左政党を裏切りトンデモ級のデモが起きてる。
これを知的エリートのやることだと思う奴はおらんだろ、
ひょっとすると、左派リベラルの時代は終わるのかも知れない。
2024年09月10日
リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「今すぐ注文」)
<刻一刻と可能性がある点追記>
<刻一刻と可能性がある点part2追記>
<刻一刻と可能性がある点part3追記>
<刻一刻と可能性がある点part4追記>これだけ実例あげたら十分やろ
生活保護の発達障害さん
>燃料費などの高騰だったとしても米の値段が値上がりすぎです。どこに行っても在庫がなかったり、米がかなり高いです。米の在庫はあるけどわざと高値で売って儲けを出してるとその店のバイトをしてる友人から話を聞きます。これでは米が買えないです。
ええ、マスコミのせいで(トラフ脳とか言われてます)
在庫はあるのに買いだめするバカのせいでこのような状況となっており、
国も備蓄米あるんですが(実は在庫はあるため)流通業者から、今値崩れされると(高値で仕入れ得てる業者も多いため)多額の損失が出るからと反対されとるんです。
9月中には新米出るから間もなく解決しますが
(※ちなみにお昼に行けば普通に地元スーパーでお米通常価格で売ってますぜ)
amazonでも「お米」で検索すると(こういう相談もあるだろと私時々検索してました)、週に何回かは5キロ3千円ちょいの割と普通の価格で買えるのみつかりますよ、
実際に俺8月30日に買ってるし(この時も3、4日追いかけてたら見つかったぜ)、
今すぐってなれば(実は”もち米”だとみつけやすいのだ《水に長時間浸さず普通に炊飯器で炊ける》)
これでamazon検索しな「無洗米 もち米 10kg (5kg×2袋) 岡山県産」
5580円で買えるから(すぐに無くなるかもなので即注文したまえ)、
あるいは「もち米 5年産 ヒメノモチ 10kg 岡山県産」これは今在庫16だ5,680円
なくなっても、前述のように普通に毎日amazon検索してるだけで買えますよ。
<追記、9/11日1時50分現在(すぐ無くなると思うけど)>
「by Amazon 会津産 精米 コシヒカリ 5kg」でamazon検索してみ今3,215円で買えるから、
<追記2上記は早々に売り切れたが、9/11日11時40分現在>
「新米 令和6年産 岡山県産 コシヒカリ 5kg」でamazon検索してみ今3,980円で買えるから、
<追記3或いは、9/11日12時48分現在>
「弁次郎商店 プレミアム カルローズ 白米 アメリカ カリフォルニア産米 5kg」でamazon検索してみ今3,580円で買えるから(現在在庫2)
<追記4或いは、9/11日16時18分現在>
「パールライス 青森県産 白米 青天の霹靂 5kg」でamazon検索してみ今3,614円で買えるから、
※ちなみに南海トラフは(あの頃は岸田君が出馬するつもりだった)政権批判かわすための”ホラ”な
(てか地震学会批判してる元官僚の評論家は「地球に深海プレートがあるって話からして怪しい」言うとります《月にも火星にもプレートとかあった痕跡すらないし》)
<刻一刻と可能性がある点part2追記>
<刻一刻と可能性がある点part3追記>
<刻一刻と可能性がある点part4追記>これだけ実例あげたら十分やろ
生活保護の発達障害さん
>燃料費などの高騰だったとしても米の値段が値上がりすぎです。どこに行っても在庫がなかったり、米がかなり高いです。米の在庫はあるけどわざと高値で売って儲けを出してるとその店のバイトをしてる友人から話を聞きます。これでは米が買えないです。
ええ、マスコミのせいで(トラフ脳とか言われてます)
在庫はあるのに買いだめするバカのせいでこのような状況となっており、
国も備蓄米あるんですが(実は在庫はあるため)流通業者から、今値崩れされると(高値で仕入れ得てる業者も多いため)多額の損失が出るからと反対されとるんです。
9月中には新米出るから間もなく解決しますが
(※ちなみにお昼に行けば普通に地元スーパーでお米通常価格で売ってますぜ)
amazonでも「お米」で検索すると(こういう相談もあるだろと私時々検索してました)、週に何回かは5キロ3千円ちょいの割と普通の価格で買えるのみつかりますよ、
実際に俺8月30日に買ってるし(この時も3、4日追いかけてたら見つかったぜ)、
今すぐってなれば(実は”もち米”だとみつけやすいのだ《水に長時間浸さず普通に炊飯器で炊ける》)
これでamazon検索しな「無洗米 もち米 10kg (5kg×2袋) 岡山県産」
5580円で買えるから(すぐに無くなるかもなので即注文したまえ)、
あるいは「もち米 5年産 ヒメノモチ 10kg 岡山県産」これは今在庫16だ5,680円
なくなっても、前述のように普通に毎日amazon検索してるだけで買えますよ。
<追記、9/11日1時50分現在(すぐ無くなると思うけど)>
「by Amazon 会津産 精米 コシヒカリ 5kg」でamazon検索してみ今3,215円で買えるから、
<追記2上記は早々に売り切れたが、9/11日11時40分現在>
「新米 令和6年産 岡山県産 コシヒカリ 5kg」でamazon検索してみ今3,980円で買えるから、
<追記3或いは、9/11日12時48分現在>
「弁次郎商店 プレミアム カルローズ 白米 アメリカ カリフォルニア産米 5kg」でamazon検索してみ今3,580円で買えるから(現在在庫2)
<追記4或いは、9/11日16時18分現在>
「パールライス 青森県産 白米 青天の霹靂 5kg」でamazon検索してみ今3,614円で買えるから、
※ちなみに南海トラフは(あの頃は岸田君が出馬するつもりだった)政権批判かわすための”ホラ”な
(てか地震学会批判してる元官僚の評論家は「地球に深海プレートがあるって話からして怪しい」言うとります《月にも火星にもプレートとかあった痕跡すらないし》)
『単独者』の雑感「夫婦別姓論議で怒れる保守派も大概なところがある」
※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)
■”保守”なんだからさ、何を保守するのか?が一番大事じゃん。
前から言ってることなんだけれどさ、結婚式に信者でもないのに神父を呼んでふざけたショーをするのが既にその筋で慣習化(この段階で保守の対象)してることに何らの批判もせずに(結婚制度のソフト化や世俗化を社会は容認しとるやん)、
夫婦別姓で子供達は兄弟も別姓かとかさ、、「いきなりそこか」と思うワケだよ。
(しかも離婚率がおおよそ35%あるのであり、これ再婚となると子供は苗字がクルクル変わるねんで)戦後日本の結婚制度にまつわる慣習がグダグダだろうと、これが慣習化し(この時に保守派が激怒したとか聞いてないから《批判してる方のご子息は全員神道式なのかしら》)既に保守の対象となってる時点で、保守派の言い分も原理主義的な話をいきなり持ち出したようにしか思えない。
(※神父を呼んでも昔の神仏混淆や神仏習合の文化の一貫だと言えば、サブカルらしい一見融通無碍な日本の伝統とも言える。→であれば結婚制度のサブカル化の方が保守すべき伝統となるじゃん《その意味合い考えて合理的に整理して存続可能性高めるのが保守でしょ》)
俺はさ(平安時代は通い夫で女系だったり)現在の形骸化してる結婚制度を整理する方向で、シングルマザーベースの事実婚も選択に法整備されていくだろうという予測から、選択肢として現行の結婚制度で夫婦別姓とするのは反対なんだけどさ(矛盾してるから)。
(前述の離婚云々で子供の苗字がコロコロ変わるのも防げる《日本では離婚時の親権で母親側が圧倒的に有利だってことも勘案している》)
時々、保守派も理念的なことを発言してるうちに高揚するのか、論議のテーマから逸脱するような話に及んで”自分語り化”することがある。
「まあ落ち着けよ」って話でさ、
■皇統の話で、篠原のいうような女性天皇論にいきなり賛同する気は無いが、
彼の説明による「昭和天皇が妾制度とかはもうやめたと発言して以来、男子直系は既に危機的状況」なのは事実であり、憲法上も”象徴天皇”なんだから、(ここは篠原に同意するところなんだが→男女同権として皇室は”婿の審査も皇室会議で決定するべき論”で進めるとし)歴史の文脈的に必ずしも女系となったとは言えない女性天皇の方向性も”あり得る”んだわ(ここでは詳細は説明しないけど)。
男子直系は既に危機的状況なのを知っているのに、今は大丈夫なんだからそんな論議を口にするなとばかりに「いきなり激高して興奮し始める保守派」もいるんだけど、
その段階で、高揚した”自分語り化”しとるやん。
「まあ落ち着けよ」って話さ
→続きを読む
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)
■”保守”なんだからさ、何を保守するのか?が一番大事じゃん。
前から言ってることなんだけれどさ、結婚式に信者でもないのに神父を呼んでふざけたショーをするのが既にその筋で慣習化(この段階で保守の対象)してることに何らの批判もせずに(結婚制度のソフト化や世俗化を社会は容認しとるやん)、
夫婦別姓で子供達は兄弟も別姓かとかさ、、「いきなりそこか」と思うワケだよ。
(しかも離婚率がおおよそ35%あるのであり、これ再婚となると子供は苗字がクルクル変わるねんで)戦後日本の結婚制度にまつわる慣習がグダグダだろうと、これが慣習化し(この時に保守派が激怒したとか聞いてないから《批判してる方のご子息は全員神道式なのかしら》)既に保守の対象となってる時点で、保守派の言い分も原理主義的な話をいきなり持ち出したようにしか思えない。
(※神父を呼んでも昔の神仏混淆や神仏習合の文化の一貫だと言えば、サブカルらしい一見融通無碍な日本の伝統とも言える。→であれば結婚制度のサブカル化の方が保守すべき伝統となるじゃん《その意味合い考えて合理的に整理して存続可能性高めるのが保守でしょ》)
俺はさ(平安時代は通い夫で女系だったり)現在の形骸化してる結婚制度を整理する方向で、シングルマザーベースの事実婚も選択に法整備されていくだろうという予測から、選択肢として現行の結婚制度で夫婦別姓とするのは反対なんだけどさ(矛盾してるから)。
(前述の離婚云々で子供の苗字がコロコロ変わるのも防げる《日本では離婚時の親権で母親側が圧倒的に有利だってことも勘案している》)
時々、保守派も理念的なことを発言してるうちに高揚するのか、論議のテーマから逸脱するような話に及んで”自分語り化”することがある。
「まあ落ち着けよ」って話でさ、
■皇統の話で、篠原のいうような女性天皇論にいきなり賛同する気は無いが、
彼の説明による「昭和天皇が妾制度とかはもうやめたと発言して以来、男子直系は既に危機的状況」なのは事実であり、憲法上も”象徴天皇”なんだから、(ここは篠原に同意するところなんだが→男女同権として皇室は”婿の審査も皇室会議で決定するべき論”で進めるとし)歴史の文脈的に必ずしも女系となったとは言えない女性天皇の方向性も”あり得る”んだわ(ここでは詳細は説明しないけど)。
男子直系は既に危機的状況なのを知っているのに、今は大丈夫なんだからそんな論議を口にするなとばかりに「いきなり激高して興奮し始める保守派」もいるんだけど、
その段階で、高揚した”自分語り化”しとるやん。
「まあ落ち着けよ」って話さ
→続きを読む
2024年09月08日
飯山あかり氏は(youtubeではふざけてるけど)かなり賢い人だと思う。
話に登場する元ネタは以下動画なので興味あるの方はご覧あれ
https://www.youtube.com/watch?v=ebKhM_Uxkok
(willの動画なので、willが政治的に偏ってるのは前提としてあるけれど《花田にも言える事だが保守系紙あるあるだ》、このライブ動画では素直な感想が語られている。)
■主題は「進次郎の評価」だ
飯山氏の見立ては実にリアリズムをもったもので(これ選挙に出た経験なのだと思う)、進次郎の政界や知識人業界の話と、世論との乖離についても「よく知らない世論はバカだからみたいな論調は違うと思うし、進次郎が素でバカとかそれはあり得ない(でなけりゃ女子アナにモテるとかも無いだろと)、そこをよく理解して、彼をどう評価してどう思うのか考えないと、単に狭い世界の内輪の論議でしかなくなる」←有り体に言えば、彼女の論考はこんな感じかなと思う。
※まとめて言えば「保守陣営が期待する”カマラハリス級か”といえば、そんなことはないだろう(岸田首相ぐらいのことはできる)、1年もたずに退陣の想像は楽観過ぎる」という事だろう。
日々の生活に追われる市井の民がバカとか失礼な話だし、これは同時に保守派なり革新系でもいいが、その政策をそこにリーチするように説明できないのもバカってことになる。
内輪の論議で(頭よさそうに見せたくて)専門用語や横文字を連発しているのだとしたら、十分ある種のバカなのだろうし、
半面(進次郎批判によく出る)左翼のプロパガンダみたいな話をメディア含めて「これで選択肢が広がる、いいことですよね」なんて話を真に受けてる等という批判は、←【ほら、もうわかっった人いるよね?】、敵方は仕事に忙しい市井の民にスッと「そうかもしれない」とリーチすることに成功してるワケで、
だとしたら、保守派は知恵が足りない事になる。
●少し話は逸れるけど、
河野太郎の支持率が大幅に落ちた理由は簡単で
「マイナとかゴリ押ししたからだよ」←保険証の廃止やらポイント付与など、これがガチで高齢者いじめになった(なんでそんなよくわからなんことするのってか、「高齢者だからわからないのかって思いをさせようとするのか」など)、これも横文字連発で何言ってるのかわからないって奴だ。
そら時間かけて説明されればわかることだが、あのさ高齢者はお迎えもきてるので残された時間で暇を持て余してるのではないぞ(暇そうにしてるだろとか根本的にそういう問題じゃない《彼らは紙の保険証で何も困っていなかったのだから》)。
時に保守が「日本の伝統文化を」などの言語を使用するけど、
(既にそれ抽象概念だし《何のこと?って奴》)
”国民を”じゃなくて”伝統文化を”ってどういう意味?ということにもなる。
瞬間的に、今の自分には関係の無いことだと感じるよね。
(保守系論者の自己愛的にはご満悦かも知れないが)
つまりどういうことかって、識者を自称する人が「あたかも市井の民を説教してるように聞こえたら」この論考は民主的には支持されない。
(その識者は民主主義が何かを知らない別の意味のバカってことになっちまう)
●これに対して、何言ってるのかよくわからないながら、進次郎の語り口ってどうなってる?
「あー確かに(殊更何も伝わって無くても)市井の民に、そういうことならスッとわかった気がする単語しか”彼は使わない”」←【これさ、天然じゃないぜ《計算してる》】って話を飯山氏はしてるんだよ。
(だから政治家として進次郎を評価するのでは無いが、”その演説手法も政治スキルでしょ”)
※ジャーナリストの山口氏は米シンクタンク時代の評価を”バカ的情報”として紹介しているが、俺は違うんだと思ってる。打てば響くような信者にならず”食えない奴だった”という意味では無いだろうか。
(彼の背後にいる菅氏や森山さんは地方議員からの叩き上げで《極道とも対峙するような》武闘派である事を忘れてはいけない。:但し”国家観が無い”という大きな特徴を持っている。)
彼をあなどってはいけないのだと思う。
→続きを読む
https://www.youtube.com/watch?v=ebKhM_Uxkok
(willの動画なので、willが政治的に偏ってるのは前提としてあるけれど《花田にも言える事だが保守系紙あるあるだ》、このライブ動画では素直な感想が語られている。)
■主題は「進次郎の評価」だ
飯山氏の見立ては実にリアリズムをもったもので(これ選挙に出た経験なのだと思う)、進次郎の政界や知識人業界の話と、世論との乖離についても「よく知らない世論はバカだからみたいな論調は違うと思うし、進次郎が素でバカとかそれはあり得ない(でなけりゃ女子アナにモテるとかも無いだろと)、そこをよく理解して、彼をどう評価してどう思うのか考えないと、単に狭い世界の内輪の論議でしかなくなる」←有り体に言えば、彼女の論考はこんな感じかなと思う。
※まとめて言えば「保守陣営が期待する”カマラハリス級か”といえば、そんなことはないだろう(岸田首相ぐらいのことはできる)、1年もたずに退陣の想像は楽観過ぎる」という事だろう。
日々の生活に追われる市井の民がバカとか失礼な話だし、これは同時に保守派なり革新系でもいいが、その政策をそこにリーチするように説明できないのもバカってことになる。
内輪の論議で(頭よさそうに見せたくて)専門用語や横文字を連発しているのだとしたら、十分ある種のバカなのだろうし、
半面(進次郎批判によく出る)左翼のプロパガンダみたいな話をメディア含めて「これで選択肢が広がる、いいことですよね」なんて話を真に受けてる等という批判は、←【ほら、もうわかっった人いるよね?】、敵方は仕事に忙しい市井の民にスッと「そうかもしれない」とリーチすることに成功してるワケで、
だとしたら、保守派は知恵が足りない事になる。
●少し話は逸れるけど、
河野太郎の支持率が大幅に落ちた理由は簡単で
「マイナとかゴリ押ししたからだよ」←保険証の廃止やらポイント付与など、これがガチで高齢者いじめになった(なんでそんなよくわからなんことするのってか、「高齢者だからわからないのかって思いをさせようとするのか」など)、これも横文字連発で何言ってるのかわからないって奴だ。
そら時間かけて説明されればわかることだが、あのさ高齢者はお迎えもきてるので残された時間で暇を持て余してるのではないぞ(暇そうにしてるだろとか根本的にそういう問題じゃない《彼らは紙の保険証で何も困っていなかったのだから》)。
時に保守が「日本の伝統文化を」などの言語を使用するけど、
(既にそれ抽象概念だし《何のこと?って奴》)
”国民を”じゃなくて”伝統文化を”ってどういう意味?ということにもなる。
瞬間的に、今の自分には関係の無いことだと感じるよね。
(保守系論者の自己愛的にはご満悦かも知れないが)
つまりどういうことかって、識者を自称する人が「あたかも市井の民を説教してるように聞こえたら」この論考は民主的には支持されない。
(その識者は民主主義が何かを知らない別の意味のバカってことになっちまう)
●これに対して、何言ってるのかよくわからないながら、進次郎の語り口ってどうなってる?
「あー確かに(殊更何も伝わって無くても)市井の民に、そういうことならスッとわかった気がする単語しか”彼は使わない”」←【これさ、天然じゃないぜ《計算してる》】って話を飯山氏はしてるんだよ。
(だから政治家として進次郎を評価するのでは無いが、”その演説手法も政治スキルでしょ”)
※ジャーナリストの山口氏は米シンクタンク時代の評価を”バカ的情報”として紹介しているが、俺は違うんだと思ってる。打てば響くような信者にならず”食えない奴だった”という意味では無いだろうか。
(彼の背後にいる菅氏や森山さんは地方議員からの叩き上げで《極道とも対峙するような》武闘派である事を忘れてはいけない。:但し”国家観が無い”という大きな特徴を持っている。)
彼をあなどってはいけないのだと思う。
→続きを読む
2024年09月07日
兵庫県の斎藤知事が『維新』を終わらせるだろう
空気を読んで維新も不信任案に賛成するのではないかなどの報道があったので、「もう方針転換したんだな」とばっかり思っていたら、トンデモナイ。
吉村代表が慎重な発言をしているだけで、
大阪維新幹事長や兵庫県の維新県議会議員は「現在でも斎藤知事擁護とも受け取られる発言に終始しており」(法律の専門家から「現在兵庫県は公益通報者保護法に違反する違法状態」と明解に論じられているのにだ)、危機感が全く無い。
百条員会における維新議員の質疑もそうで、
コメント欄が荒れまくっている。
今選挙があれば、『維新』は地方議会も国会議員選挙においても壊滅的なダメージを受けることになる。
↑
住まいの記事に書いたんだったかな、
”最近菅さんの機嫌が悪いという話”(総裁選のこともあるのだろうけど)きっとこれの事なんだと思うよ(『維新』は菅氏の別動隊の側面があるから《斎藤氏の推薦に関係してたんじゃなかったっけ》)。
この政治的センスの無さは絶望的で、
兵庫県自民党は(こちらも斎藤知事推薦していたが)早々に不信任含むパワハラ追及側に転じた、明らかにこの政治判断は兵庫県自民のが賢明。
■時代の転換点の記事にも書いたけど
現在の世論は、こういうパワハラなどのテーマを決して許さない
しかもこの事件では、自殺者が複数名出ており、論議としてイジメ問題にも通じている。
確かに亡くなられた告発者の心情には、斎藤知事の県政そのものに対する個人的批判も含まれているが(そこは動機の一端に過ぎず《副知事が当初ある副知事が黒幕ではと思った読み筋なら”そうとも言えるが”→後にこれは間違いで告発者の個人的な作成であることがわかる》)、
この告発は県庁内で実際に語られていたパワハラ関連の情報から「やっぱりこの人は知事にふさわしくない」との確信から公益通報に転じたもので、
俺も20年に改正されたという「公益通報者保護法」の事は知らなかったが
過去記事において何度も触れてきた
「今後『共同幻想』適応社会の慣習や慣例が、現代歩留り達によって、ブラックやハラスメントとして次々に内部告発の形で違法な存在であると追及されるだろう」という論点そのままに、
行政の方が先んじて公益通報者の保護に踏み込んだものであり、
(これを学校におけるイジメ問題に置き換えれば更にこの趣旨が理解できる)
専門家によると、改正された趣旨も裁判などで争点になることが多かったため(それだけ内部告発に関わる係争が多かったのだろう)、整理する上でという話だったと思う。
”ガッツリ時代は変わってる”
●それを理解できるできないは、現代の政治判断として致命的だ。
ことによると、今後の国政にもこの事件が大きな影響を及ぼす結果となるかも知れない。
このままだと、次の選挙で『維新』は解党的敗戦をするだろう、
吉村代表が慎重な発言をしているだけで、
大阪維新幹事長や兵庫県の維新県議会議員は「現在でも斎藤知事擁護とも受け取られる発言に終始しており」(法律の専門家から「現在兵庫県は公益通報者保護法に違反する違法状態」と明解に論じられているのにだ)、危機感が全く無い。
百条員会における維新議員の質疑もそうで、
コメント欄が荒れまくっている。
今選挙があれば、『維新』は地方議会も国会議員選挙においても壊滅的なダメージを受けることになる。
↑
住まいの記事に書いたんだったかな、
”最近菅さんの機嫌が悪いという話”(総裁選のこともあるのだろうけど)きっとこれの事なんだと思うよ(『維新』は菅氏の別動隊の側面があるから《斎藤氏の推薦に関係してたんじゃなかったっけ》)。
この政治的センスの無さは絶望的で、
兵庫県自民党は(こちらも斎藤知事推薦していたが)早々に不信任含むパワハラ追及側に転じた、明らかにこの政治判断は兵庫県自民のが賢明。
■時代の転換点の記事にも書いたけど
現在の世論は、こういうパワハラなどのテーマを決して許さない
しかもこの事件では、自殺者が複数名出ており、論議としてイジメ問題にも通じている。
確かに亡くなられた告発者の心情には、斎藤知事の県政そのものに対する個人的批判も含まれているが(そこは動機の一端に過ぎず《副知事が当初ある副知事が黒幕ではと思った読み筋なら”そうとも言えるが”→後にこれは間違いで告発者の個人的な作成であることがわかる》)、
この告発は県庁内で実際に語られていたパワハラ関連の情報から「やっぱりこの人は知事にふさわしくない」との確信から公益通報に転じたもので、
俺も20年に改正されたという「公益通報者保護法」の事は知らなかったが
過去記事において何度も触れてきた
「今後『共同幻想』適応社会の慣習や慣例が、現代歩留り達によって、ブラックやハラスメントとして次々に内部告発の形で違法な存在であると追及されるだろう」という論点そのままに、
行政の方が先んじて公益通報者の保護に踏み込んだものであり、
(これを学校におけるイジメ問題に置き換えれば更にこの趣旨が理解できる)
専門家によると、改正された趣旨も裁判などで争点になることが多かったため(それだけ内部告発に関わる係争が多かったのだろう)、整理する上でという話だったと思う。
”ガッツリ時代は変わってる”
●それを理解できるできないは、現代の政治判断として致命的だ。
ことによると、今後の国政にもこの事件が大きな影響を及ぼす結果となるかも知れない。
このままだと、次の選挙で『維新』は解党的敗戦をするだろう、
2024年09月06日
俗に言う”仕事量”とか代謝の関係
この件も「ニワトリが先か卵が先か」と同じなんだけど(ここ物理学における「時間など無い」説に照らすと”どちらが先とか意味が無い”事がわかる:因果と結果は同類項だからだ)、
「十分に日課の散歩をした犬は満足そうだ」
↑
この文章を読んでいただきたい、
(抽象的でも幸福そうな犬の様子が脳無にイメージされていると思う)
しかし、日本語としてどうだろう?
本来よくある表現は以下となる
↓
「十分に日課の散歩を”楽しんだ”犬が満足そうだ」
(日本語としては後者の方が自然だ)
しかし”何か変”だと思いませんか?
どうして犬が散歩を楽しんでるなど、犬でもないあなたにわかるのか?
思うにこれは、散歩の後の犬が随分満足気なので”楽しかったに違いない”という推論によるのだろうが、「だったらどうだろう?」
↓
仕事帰りのサラリーマンが、居酒屋で旨そうにビールを飲んでる様を見て
「仕事が楽しかったに違いない」と推論することは合理的だ。
●これに類似じゃないが、勘案すべき事例がある。
↓
若夫婦が些細な事で喧嘩している様を見て、近所のおばちゃんは
「随分仲のよろしいことで」言いますが、サラリーマンも、若夫婦も、ひょっとしたら犬も、当事者は「本人は冗談じゃないんだが」だったりもするのだろう。
(※もう一つ参考、アル中の「好きで飲んでるんじゃない」)
↑
この乖離は何?
思うに欲求と行動の経済学的には
(当事者の判定が快であるか不快であるかに関係無しに《快・不快原則》)
【実行された”仕事量”と相応する欲求が代謝されている】ことには違いが無く、
この均衡は、当事者の(ぶっちゃけ言えば)好き嫌いや快・不快判定の上位概念である。
(※過去ログにやたら登場する「実存主義哲学」におけるシューシュポスの神話ってのも上記関連《あの話も、”不条理でも合理的”と考えると面白い着想になるだろ?←そこで相克する様はいかにも哲学っぽいじゃん》)
↓
●更に理解しがたい部分のある論理になるが
「奴隷の心理」を考える時
・過酷な労働を課された奴隷は何気にその階級で安定するが、
・何もしなくていいと放置されるだけの奴隷は反乱を起こしやすい、
(※参考、最も暴動が起きやすい状況は「失業問題がある時」である)
この辺が理解できると先が早いと思うんだよね。
「ニワトリが先か卵が先か」”どちらが先とか意味が無い”←ここもカギでしょ
(物理学における「時間など無い」説に照らすと因果と結果は同類項)
↑
よくさ「やる気を出す」って言葉があるけど、
これは欲求原則的に「先に欲求する行動選択が仕事量として存在するのでは無く(ニワトリと卵の順番が逆転しても)先に仕事量がありきの場合(欲求があるのではないから)”やる気”として後付けで補填できる」って意味だから、
ひたすら労働が強要されるだけだと懲役刑だが、用意された(或いは与えられた)仕事にやる気出して取り組むと(順番はともかく)通常の快感代謝に至る”仕事量”になるんだよ。
→続きを読む
「十分に日課の散歩をした犬は満足そうだ」
↑
この文章を読んでいただきたい、
(抽象的でも幸福そうな犬の様子が脳無にイメージされていると思う)
しかし、日本語としてどうだろう?
本来よくある表現は以下となる
↓
「十分に日課の散歩を”楽しんだ”犬が満足そうだ」
(日本語としては後者の方が自然だ)
しかし”何か変”だと思いませんか?
どうして犬が散歩を楽しんでるなど、犬でもないあなたにわかるのか?
思うにこれは、散歩の後の犬が随分満足気なので”楽しかったに違いない”という推論によるのだろうが、「だったらどうだろう?」
↓
仕事帰りのサラリーマンが、居酒屋で旨そうにビールを飲んでる様を見て
「仕事が楽しかったに違いない」と推論することは合理的だ。
●これに類似じゃないが、勘案すべき事例がある。
↓
若夫婦が些細な事で喧嘩している様を見て、近所のおばちゃんは
「随分仲のよろしいことで」言いますが、サラリーマンも、若夫婦も、ひょっとしたら犬も、当事者は「本人は冗談じゃないんだが」だったりもするのだろう。
(※もう一つ参考、アル中の「好きで飲んでるんじゃない」)
↑
この乖離は何?
思うに欲求と行動の経済学的には
(当事者の判定が快であるか不快であるかに関係無しに《快・不快原則》)
【実行された”仕事量”と相応する欲求が代謝されている】ことには違いが無く、
この均衡は、当事者の(ぶっちゃけ言えば)好き嫌いや快・不快判定の上位概念である。
(※過去ログにやたら登場する「実存主義哲学」におけるシューシュポスの神話ってのも上記関連《あの話も、”不条理でも合理的”と考えると面白い着想になるだろ?←そこで相克する様はいかにも哲学っぽいじゃん》)
↓
●更に理解しがたい部分のある論理になるが
「奴隷の心理」を考える時
・過酷な労働を課された奴隷は何気にその階級で安定するが、
・何もしなくていいと放置されるだけの奴隷は反乱を起こしやすい、
(※参考、最も暴動が起きやすい状況は「失業問題がある時」である)
この辺が理解できると先が早いと思うんだよね。
「ニワトリが先か卵が先か」”どちらが先とか意味が無い”←ここもカギでしょ
(物理学における「時間など無い」説に照らすと因果と結果は同類項)
↑
よくさ「やる気を出す」って言葉があるけど、
これは欲求原則的に「先に欲求する行動選択が仕事量として存在するのでは無く(ニワトリと卵の順番が逆転しても)先に仕事量がありきの場合(欲求があるのではないから)”やる気”として後付けで補填できる」って意味だから、
ひたすら労働が強要されるだけだと懲役刑だが、用意された(或いは与えられた)仕事にやる気出して取り組むと(順番はともかく)通常の快感代謝に至る”仕事量”になるんだよ。
→続きを読む
タグ:快不快原則
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━