ウクライナがロシア領クルスク州に意味不明に突撃しているが(関係者はハンガリーあたり向けのパイプラインのあるスジャではないかともされる)、WW2におけるドイツ軍の「バルジの戦い」みたいなことになっている(しかも攻略目標を占領する戦略すら無いのに)。
機甲師団で凸形に侵攻に成功しても、補給路が伸びるだけで先端は陣形を整えた地元の敵方に挟撃されてしまうので、無駄に虎の子の機甲師団を失うことになってしまう。
※正確性に一部疑問があるロシア側の情報によればこのクルスク州への侵攻にウクライナは戦車30両以上を含む大規模な機械化部隊を投入している(米国から支援受けたエイブラムスも約その半数を既に失っているというのにだ)。
主たる目的は(前述の観測はあるにせよ)不明であり、攻撃対象も民間人である事から、ロシアはこれをテロ攻撃と非難し(仮に停戦交渉となった場合大きな問題になるだろう)、投降したウクライナ兵は「撮影を目的としたメディア向けの宣伝が目的のようだ」と語っているようだが(末端の兵士が知り得る事ではないだろうけど)、全く意味が分からない。
苦戦してるドンバス各州の戦線に比べ、装備がやたら豪華なので、政権内ナチスの民族派部隊なのか或いは傭兵などの特殊部隊なのかわからないけども、ドンバスの戦線で大きく死者を出しているウクライナ正規軍としては「何やってんの」って事でしかないだろう。
※ウクライナはロシアが領内攻撃の起点となってるハリコフ州に緩衝地帯を設ける攻撃を極端に嫌がっているとされ(民族派の拠点でもあるのか知らないけど)、ハリコフ州の戦線を有利にするための陽動という話もあるけど、今回の攻撃は”その目的には大規模過ぎる”。
この作戦で一部のドローンがベラルーシ領内にも入ってしまい(ロシアと協調していてもベラルーシのルカシェンコはウクライナ紛争にベラルーシ軍を出していない)、いらぬ国際紛争にまでなってしまっている。
●このクルスク州侵攻作戦で、ゼレンスキーが得意げに記者発表した様子も”無く”
(ここが一番怪しすぎるよね《「後から認める」って報道があるが何それ?》)
11月のトランプ政権復活を恐れて強硬派が独断に近い攻撃を試みたのかもしれないが、
「正直、全く意味がわからない」
(今回突撃してるのって、虎の子のキエフ首都防衛戦力なんじゃないの?)
ロシア軍に参加してるチェチェン軍の司令官だか誰かが「このクルスク州侵攻が鎮圧されたら戦争終わるんじゃないか?」みたいな発言もしてるようだが(発言趣旨は「意味の分からなさが末期的」ってことじゃないかしら)、どうなんだろう。
2024年08月12日
2024年08月11日
人の話は事実を語っても事実ではない(これさ過去と記憶との違い)
「過去を一人称で語る場合、それはほとんど物語である」
(裁判に置いて証人の証言は間接証拠の部類になるのはそのためだ《それはあなたの感想ですねの延長と取られる》←複数組み合わせて初めて証拠能力が担保されるが、だとしても物的証拠には及ばない。)
■理由は簡単で、他人の気持ちをテレパシーのように理解する超能力者は滅多にいないだろうし(この部分は推測だ)、仮に当事者がその場で本音を語ったのだとしても(精神分析的には)自分の思考を無意識領域まで自覚できる人など(自分で分析しない限り)いないからだ(本人の発言も極端に言えば断片的なものに過ぎない)。
なので、裁判劇などでは弁護人が「事件と関係の無い事象を質問し、証人には普段から偏見がある」などと立証し証言の証拠能力を失わせたりする。
↑
これをまた覆す検察の質問は、「その偏見が事件に関わる証言と関係が無い」ところに力点が置かれる(何故なら何から何まで客観視できる人間などいないからだ《どこかしこに偏見があるのが普通》)。
<と、考えればだよ>→「自分の記憶の証拠能力はいかほどか」
この論議の意味を理解いただけるだろう。
『心理学』の精神分析に”ネタバレ効果”があるのは、言うならば精神分析って「動機形成の構造論」だからで(当事者の心情も動機形成論的に証明する)、事実関係という”結果”があるのだから(物理で言えばどういう法則でそうなったを解析すればよい)その”結果”に収れんする動機形成の動きを見てるワケですよ。→なので当事者も自覚できていない深層心理や無意識領域の話が不可欠になる。
↑
無意識など無いとか意味不明の事を言う人は「忘れていた筈の記憶がふと甦ったり、なんとなくどういうことかわかってる中間テストの回答がどうしても思い出せない」などの記憶が”その時どこにあるのか”教えていただきたい(それが記憶なのか、今思いついた話なのかどうやって判断してるのかね?《あっ無意識から来たなとか、部分的に思い出したとか自覚あるものだ》→新規のアイデアだと思っていたら、後から考えたら元ネタあったかもって場合はあると思うけど)。
※もうひとつ憂慮すべきは、事実を報じるジャーナリズムや、ドキュメンタリーの監督は特殊な才能や訓練によってはじめて「一定水準のリアリズムを記録可能」なのであり、これに比べて一人称の過去語りがどれほど”限定的な記憶に過ぎない”かって事もわかるだろう。
■「人の話は事実を語っても事実ではない」
逆も真なりさ、
■「作り話をしようとしても、人は完全なフィクションを作れない」
簡単な話です、
小説読んで「なるほど作家はこう言う人なんだな」ってわかるじゃんww
下手な自伝より、フィクションの方が無意識的な領域含めて「作家の”自我”像」が現れる。
(設定が自由な方が「作品がセルフ箱庭療法となって」無意識的な部分が表に出やすい)
→続きを読む
(裁判に置いて証人の証言は間接証拠の部類になるのはそのためだ《それはあなたの感想ですねの延長と取られる》←複数組み合わせて初めて証拠能力が担保されるが、だとしても物的証拠には及ばない。)
■理由は簡単で、他人の気持ちをテレパシーのように理解する超能力者は滅多にいないだろうし(この部分は推測だ)、仮に当事者がその場で本音を語ったのだとしても(精神分析的には)自分の思考を無意識領域まで自覚できる人など(自分で分析しない限り)いないからだ(本人の発言も極端に言えば断片的なものに過ぎない)。
なので、裁判劇などでは弁護人が「事件と関係の無い事象を質問し、証人には普段から偏見がある」などと立証し証言の証拠能力を失わせたりする。
↑
これをまた覆す検察の質問は、「その偏見が事件に関わる証言と関係が無い」ところに力点が置かれる(何故なら何から何まで客観視できる人間などいないからだ《どこかしこに偏見があるのが普通》)。
<と、考えればだよ>→「自分の記憶の証拠能力はいかほどか」
この論議の意味を理解いただけるだろう。
『心理学』の精神分析に”ネタバレ効果”があるのは、言うならば精神分析って「動機形成の構造論」だからで(当事者の心情も動機形成論的に証明する)、事実関係という”結果”があるのだから(物理で言えばどういう法則でそうなったを解析すればよい)その”結果”に収れんする動機形成の動きを見てるワケですよ。→なので当事者も自覚できていない深層心理や無意識領域の話が不可欠になる。
↑
無意識など無いとか意味不明の事を言う人は「忘れていた筈の記憶がふと甦ったり、なんとなくどういうことかわかってる中間テストの回答がどうしても思い出せない」などの記憶が”その時どこにあるのか”教えていただきたい(それが記憶なのか、今思いついた話なのかどうやって判断してるのかね?《あっ無意識から来たなとか、部分的に思い出したとか自覚あるものだ》→新規のアイデアだと思っていたら、後から考えたら元ネタあったかもって場合はあると思うけど)。
※もうひとつ憂慮すべきは、事実を報じるジャーナリズムや、ドキュメンタリーの監督は特殊な才能や訓練によってはじめて「一定水準のリアリズムを記録可能」なのであり、これに比べて一人称の過去語りがどれほど”限定的な記憶に過ぎない”かって事もわかるだろう。
■「人の話は事実を語っても事実ではない」
逆も真なりさ、
■「作り話をしようとしても、人は完全なフィクションを作れない」
簡単な話です、
小説読んで「なるほど作家はこう言う人なんだな」ってわかるじゃんww
下手な自伝より、フィクションの方が無意識的な領域含めて「作家の”自我”像」が現れる。
(設定が自由な方が「作品がセルフ箱庭療法となって」無意識的な部分が表に出やすい)
→続きを読む
タグ:無意識
2024年08月10日
欧米でEV車が大失敗しているのを御存知だろうか
場合によるとEVの製造は普通車の製造よりCO2を多く排出し(部品点数が少なく雇用は失われ)、コストは3割4割増しな上に、発電が火力を併用していると運転時のCO2レベルも都市部においてはハイブリッドに負けるとされる。
トヨタ研究所の科学者の推定だと、世界の全ての車両をEV化するリチュウムイオン電池ようのレアメタルは採掘そのものに無理があり(次世代電池実用化までハイブリッドのが正解)、
EV車の消費電力は世帯全体の消費電力に匹敵するので、そもそも電力が足りない。
今世界各地で寒冷地でバッテリーが機能不全を起こし、リサイクルも進まずに環境汚染が憂慮されている始末。中国や韓国製のEVがバッテリーからの発火で燃える事故も頻発し、
何のためのEVだったのかわからなくなっている。
EUは日本車潰しを画策し、2030年で内燃機関車の廃止とか決めてしまい(後にこれが35年になり、また再延長するらしい)、自国の自動車メーカーにEV全振りさせていたのだが、これが大失敗(売り上げはハイブリッドのが上)環境補助金の打ち切りも広まり、割高感もあって24年以降のEVの売り上げそのものが怪しい。
大事な事だが、世のため人のためでトヨタがハイブリッド技術特許の多くを「オープンにしたのにだ」
その次世代電池(全個体電池)開発も日本がリードしており、
トヨタが27年には生産ラインを稼働させる計画だ。
(環境に優しいEV車なる概念はこれではまだ足りない)
本当に環境政策としてEV化するなら、軽自動車以下の都市部専用軽量EV車を、東芝製のフィルムタイプのペロブスカイト太陽電池で”駐車時間に勝手に充電”、都市部短距離に関しては実質ランニングコスト0円を達成した時だ。
長距離は大型EV車両というより、鉄道貨物の見直しを進め自動運転の軽量車両による中継配送センターへの流通インフラを進めるべきだろうし、
※こんなんできるの2030年以降でしょ
■つまり、現状のEV車は(排ガスの環境汚染には効果的だが)
「金持ちの環境保護コスプレの道具」に過ぎず、下手すりゃハイブリッドより街乗りではCO2排出量が多いというトンチキな存在である。
これさ、現在の左翼リベラリストの意味の分からない体たらくそのものといえる。
(しかしだ、俺は近現代のリベラリズムが全部間違いみたいなゴリゴリの保守派みたいには考えていないからさ。)
トヨタ研究所の科学者の推定だと、世界の全ての車両をEV化するリチュウムイオン電池ようのレアメタルは採掘そのものに無理があり(次世代電池実用化までハイブリッドのが正解)、
EV車の消費電力は世帯全体の消費電力に匹敵するので、そもそも電力が足りない。
今世界各地で寒冷地でバッテリーが機能不全を起こし、リサイクルも進まずに環境汚染が憂慮されている始末。中国や韓国製のEVがバッテリーからの発火で燃える事故も頻発し、
何のためのEVだったのかわからなくなっている。
EUは日本車潰しを画策し、2030年で内燃機関車の廃止とか決めてしまい(後にこれが35年になり、また再延長するらしい)、自国の自動車メーカーにEV全振りさせていたのだが、これが大失敗(売り上げはハイブリッドのが上)環境補助金の打ち切りも広まり、割高感もあって24年以降のEVの売り上げそのものが怪しい。
大事な事だが、世のため人のためでトヨタがハイブリッド技術特許の多くを「オープンにしたのにだ」
その次世代電池(全個体電池)開発も日本がリードしており、
トヨタが27年には生産ラインを稼働させる計画だ。
(環境に優しいEV車なる概念はこれではまだ足りない)
本当に環境政策としてEV化するなら、軽自動車以下の都市部専用軽量EV車を、東芝製のフィルムタイプのペロブスカイト太陽電池で”駐車時間に勝手に充電”、都市部短距離に関しては実質ランニングコスト0円を達成した時だ。
長距離は大型EV車両というより、鉄道貨物の見直しを進め自動運転の軽量車両による中継配送センターへの流通インフラを進めるべきだろうし、
※こんなんできるの2030年以降でしょ
■つまり、現状のEV車は(排ガスの環境汚染には効果的だが)
「金持ちの環境保護コスプレの道具」に過ぎず、下手すりゃハイブリッドより街乗りではCO2排出量が多いというトンチキな存在である。
これさ、現在の左翼リベラリストの意味の分からない体たらくそのものといえる。
(しかしだ、俺は近現代のリベラリズムが全部間違いみたいなゴリゴリの保守派みたいには考えていないからさ。)
リクエスト関連(ピルのリスクさん「使用法間違わなければほぼ100%らしい」)
ピルのリスクさん
(繰り返しになるけどここ『心理学』のブログだからさ《そういう専門性は無いから》)
>ありがとうございます。コロナワクチンは最初に一度だけ打ちましたが、副反応が酷くてそれ以降は打ってません。ゴムもつけてますが、0.01mmのものしか相手が使いたがらないので薄すぎて破れないか心配なのでピルも考えてます。それとミニピルを取り扱ってる病院がなく、一番近い所で電車で二時間かかる所に一箇所あるだけで複数でセカンドオピニオンを受けるのは厳しいです。その前にいくら自由診療(自己負担)とはいえ、生活保護なので医療券の提示をその病院に求められたのでそれを市役所が認めるかわかりませんが。
保健適応外でも処方されれば現物支給の扱いになるとのことなので(別途補填されるの意かな)、先に市役所で聞けばいんじゃないかと思うが、ゴムに関しては杞憂だから。
ま、詳しくは以下読んでくれよ
薄いコンドームは破れる?避妊失敗しない?薄さ・厚さによる避妊率や感覚の違いを解説!
https://shc.lovecosmetic.jp/hinin/condom-usui.html
それから『心理学』ブログの読者で生活保護って言えば、(間違えてたらゴメンナサイですが)メンタル系で通院歴とかある方でしょうか。
有料相談などの場合のイロハですが(まず一人暮らしを模索するとこ、次にできれば都会で、更に課題解決までは恋愛を控える)、その関係が過度に恋愛的なものにならないよう一線引くのが吉ですから。これはあなたがどうという意味では無く、通俗的な「恋愛幻想」が『共同幻想』論に紐付けされているため(”社会適応”に捕らわれるなの話じゃないが《通俗的常識が既に偏向している》)その関係とは無関係に適応論的な強迫傾向が(或いは適応論的現実認知設定《既に偏向してる常識》)助長されるケースが多く(逆説的には結婚のがマシなぐらい《こちらはこちら別の意味で恋愛より面倒な事もありますが》)、「バカか俺」の運用含め(←どういうことかは過去ログ読んで)、現実認知を常日頃修正かけるように留意しないと、双方が強度の誤解連発で必要以上のストレスになるからご注意いただきたい(逆に言えばこの場合も「バカか俺」は有効という意味でもある)。
(※ちょっと意味わかり難いかも知れないが、いじめ被害者を加害者と仲直りさせるような《これが悪手なのはわかりますね》、無駄なストレスがかかりやすいって事です。)
『心理学』のブログなので、何をこうするべきなどの話をする意図は全くありません。
あくまでも(自己責任で選択する上での)背景説明としての助言です(『晩婚・非婚』時代であることを考えれば、私の説明が殊更特別なものではないことがご理解いただけると思います《現代社会において多くが直面するテーマである》)。
(繰り返しになるけどここ『心理学』のブログだからさ《そういう専門性は無いから》)
>ありがとうございます。コロナワクチンは最初に一度だけ打ちましたが、副反応が酷くてそれ以降は打ってません。ゴムもつけてますが、0.01mmのものしか相手が使いたがらないので薄すぎて破れないか心配なのでピルも考えてます。それとミニピルを取り扱ってる病院がなく、一番近い所で電車で二時間かかる所に一箇所あるだけで複数でセカンドオピニオンを受けるのは厳しいです。その前にいくら自由診療(自己負担)とはいえ、生活保護なので医療券の提示をその病院に求められたのでそれを市役所が認めるかわかりませんが。
保健適応外でも処方されれば現物支給の扱いになるとのことなので(別途補填されるの意かな)、先に市役所で聞けばいんじゃないかと思うが、ゴムに関しては杞憂だから。
ま、詳しくは以下読んでくれよ
薄いコンドームは破れる?避妊失敗しない?薄さ・厚さによる避妊率や感覚の違いを解説!
https://shc.lovecosmetic.jp/hinin/condom-usui.html
それから『心理学』ブログの読者で生活保護って言えば、(間違えてたらゴメンナサイですが)メンタル系で通院歴とかある方でしょうか。
有料相談などの場合のイロハですが(まず一人暮らしを模索するとこ、次にできれば都会で、更に課題解決までは恋愛を控える)、その関係が過度に恋愛的なものにならないよう一線引くのが吉ですから。これはあなたがどうという意味では無く、通俗的な「恋愛幻想」が『共同幻想』論に紐付けされているため(”社会適応”に捕らわれるなの話じゃないが《通俗的常識が既に偏向している》)その関係とは無関係に適応論的な強迫傾向が(或いは適応論的現実認知設定《既に偏向してる常識》)助長されるケースが多く(逆説的には結婚のがマシなぐらい《こちらはこちら別の意味で恋愛より面倒な事もありますが》)、「バカか俺」の運用含め(←どういうことかは過去ログ読んで)、現実認知を常日頃修正かけるように留意しないと、双方が強度の誤解連発で必要以上のストレスになるからご注意いただきたい(逆に言えばこの場合も「バカか俺」は有効という意味でもある)。
(※ちょっと意味わかり難いかも知れないが、いじめ被害者を加害者と仲直りさせるような《これが悪手なのはわかりますね》、無駄なストレスがかかりやすいって事です。)
『心理学』のブログなので、何をこうするべきなどの話をする意図は全くありません。
あくまでも(自己責任で選択する上での)背景説明としての助言です(『晩婚・非婚』時代であることを考えれば、私の説明が殊更特別なものではないことがご理解いただけると思います《現代社会において多くが直面するテーマである》)。
大事な事かと思うのでこっちにも同記事上げておきます(南海トラフとか)
<これ「住まいの心理学」と同じ内容だから>
政府というかメディアかな?「南海トラフガー」騒いでますが(基本的に知っておくべきこと)
今となっては懐かしい武田教授と『参政党』の関係がよかった頃の動画です(笑
(実際のところ今どういう関係なのか知りませんが)
武田教授の説明は科学的なので誰にもわかりやすいもので、
メディアに煽られて不安な方は以下をご覧ください。
※南海トラフが無いとか言ってませんからそこは誤解の無いように
(今南海トラフガーっていうのが無いでしょって話です)
【南海トラフ地震は来るのか】地震は本当に予知できる?|武田邦彦
https://youtu.be/M1-PLOEYTDs?si=RYvH-2IIza_Gz90G
備えるという点から(どこにでも起きる可能性があるので)南関トラフに備えるでもいんですが、備える強度は稚内の人と同じじゃないと合理性は無いですよって話です。
※世界に「特に今地震が起きそうって予測をする技術はありません」
(今研究してるところです)
政府というかメディアかな?「南海トラフガー」騒いでますが(基本的に知っておくべきこと)
今となっては懐かしい武田教授と『参政党』の関係がよかった頃の動画です(笑
(実際のところ今どういう関係なのか知りませんが)
武田教授の説明は科学的なので誰にもわかりやすいもので、
メディアに煽られて不安な方は以下をご覧ください。
※南海トラフが無いとか言ってませんからそこは誤解の無いように
(今南海トラフガーっていうのが無いでしょって話です)
【南海トラフ地震は来るのか】地震は本当に予知できる?|武田邦彦
https://youtu.be/M1-PLOEYTDs?si=RYvH-2IIza_Gz90G
備えるという点から(どこにでも起きる可能性があるので)南関トラフに備えるでもいんですが、備える強度は稚内の人と同じじゃないと合理性は無いですよって話です。
※世界に「特に今地震が起きそうって予測をする技術はありません」
(今研究してるところです)
2024年08月09日
リクエスト関連(ミニピルのリスクさん「ここは医療系ブログでは無いですから参考ですが」)
ミニピルのリスクさん
>最近お付き合いする男性が出来て数年ぶりに低用量ピルピルを処方してもらいに行こうと思ったら医師から「若い頃から飲んでたら良かったけど40歳過ぎて低用量ピルを飲み始めると血栓症などのリスクが出てくるのでお勧めしない。避妊なら避妊リングを勧める」と言われました。他にも『ミニピル』というものがあり、調べてみたら避妊効果があり、血栓症のリスクも少ないとの事。しかしミニピルは日本では安全性が証明されてなくて未認証、飲む時は自己責任とのことのようです。ミニピルを処方してる医院の情報を信じて良いものでしょうか?
■話自体はそのままの内容で広く語られていますから信頼できるでしょう
ミニピル
https://gyn-md.jp/menu/pill-prescription/minipill/
ミニピル使用方法
https://www.ikecli.com/pill/minioc/
(注意事項は飲む時間だけのようです)
ここは医療系ブログではないので、処方受ける場合は複数のクリニックでセカンドオピニオン確認するなど、医師の話をしっかり聞くとよろしいかと。
補完的にアングラ情報としてですが、コロナワクチン接種されてます?
この副作用が(特に欧米人に《感染時の症状同様に》副反応も大きく出ているようで)現在欧米ではかなり大きな問題になりつつあります。
共通しているのは血栓です、
今回医師が低用量ピルにおける血栓のリスクを話していますが、あなたがコロナワクチン接種されている場合(あくまでもリスクの範囲ですが)今現在でも血栓関係のリスクを持っていることになります。
この意味でも、『ミニピル』のが安全性が高いと言える側面もあるかも知れません。
(てか心配ならピルは使用せずコンドームの利用でいんじゃないの?)
前述URLから池袋クリニックの話に出てくる、
「避妊薬としては承認されていない」というものですが、
■国内でも以下の状況にあります
あすか製薬 経口避妊薬「LF111」 4〜6月に承認申請へ 国内P3で主要評価項目達成
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=76402
順調にいけば承認されるのではないでしょうか。
>最近お付き合いする男性が出来て数年ぶりに低用量ピルピルを処方してもらいに行こうと思ったら医師から「若い頃から飲んでたら良かったけど40歳過ぎて低用量ピルを飲み始めると血栓症などのリスクが出てくるのでお勧めしない。避妊なら避妊リングを勧める」と言われました。他にも『ミニピル』というものがあり、調べてみたら避妊効果があり、血栓症のリスクも少ないとの事。しかしミニピルは日本では安全性が証明されてなくて未認証、飲む時は自己責任とのことのようです。ミニピルを処方してる医院の情報を信じて良いものでしょうか?
■話自体はそのままの内容で広く語られていますから信頼できるでしょう
ミニピル
https://gyn-md.jp/menu/pill-prescription/minipill/
ミニピル使用方法
https://www.ikecli.com/pill/minioc/
(注意事項は飲む時間だけのようです)
ここは医療系ブログではないので、処方受ける場合は複数のクリニックでセカンドオピニオン確認するなど、医師の話をしっかり聞くとよろしいかと。
補完的にアングラ情報としてですが、コロナワクチン接種されてます?
この副作用が(特に欧米人に《感染時の症状同様に》副反応も大きく出ているようで)現在欧米ではかなり大きな問題になりつつあります。
共通しているのは血栓です、
今回医師が低用量ピルにおける血栓のリスクを話していますが、あなたがコロナワクチン接種されている場合(あくまでもリスクの範囲ですが)今現在でも血栓関係のリスクを持っていることになります。
この意味でも、『ミニピル』のが安全性が高いと言える側面もあるかも知れません。
(てか心配ならピルは使用せずコンドームの利用でいんじゃないの?)
前述URLから池袋クリニックの話に出てくる、
「避妊薬としては承認されていない」というものですが、
■国内でも以下の状況にあります
あすか製薬 経口避妊薬「LF111」 4〜6月に承認申請へ 国内P3で主要評価項目達成
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=76402
順調にいけば承認されるのではないでしょうか。
2024年08月08日
日本保守党の存在感って「消えてね?」
これさ、俺だけの体感かな?
東京15区補選の時をピークにして、(俺も知事選は候補擁立すべきだと思っていたが)知事選で自由投票になって以降、存在感を感じない。
応援してる『参政党』が息を吹き返したとは言わないが、党組織がある分演説会など存在感を見せる場はそれなりにあるのに対して(少なくとも党員の士気は保持できている)、地方議員を例外にほぼ議員すらない日本保守党は選挙が無いので見せ場を失っているように思える。
通常、一部で噂の8月解散などに備えて「候補者擁立」の面談他、見せ場を作ろうと思えばできると思うんだけど、広報は何をしているのかしら。
記者会見などで次の総選挙に何人立てるなどの計画を発表しているようにも思えない。
あくまで推論だけど、「資金不足に苦慮してないか?」
(都知事選擁立断念の理由も百田氏はライブで資金不足的弁明をしていた)
選挙が一大エンタメイベントの米国と違い、日本の政治土壌は極端なぐらいに募金が集まらないところがあって、利権でも何でも資金集めができることが有力政治家の条件になっているが(媚中親中があちこちに発生するのはそのため)、この件はN国の立花がある意味血路を開いていているのだから(彼も金策困ってるようだけど)、youtubeやX他政治的発信を公式に続けるべきだと思うんだよね。
(俺の記憶違いかも知れないけど、日本保守党幹部は「ネット選挙はやらない」みたいなこと言ってたと思うんだが、それは違うでしょ)
※フランスのルペンが第二回投票の議会選挙本選で与党の極左連立に負けた背景には、(小泉郵政選挙の公募みたいに)国民連合の候補が誰だコイツみたいなのが多かったのも影響していると言われ、100人からの候補を新規に擁立するのは容易な事では無い(『参政党』も後からやっぱりやめてくださいなど頻発して自分でアンチを作ってしまった経緯がある)。
こういうのしっかりやればそれなりに勢い見せる効果ある筈だ(HPのトップに第一次公認候補をズラっと並べるとかさ)。
百田氏のyoutubeは個人としての色彩が濃くて、
ここ公式のHPを見ても、Xには公式があるようだけれど、公式youtubeチャンネルやら(無ければ朝8でもいいのじゃないの?)リンクすら表示されていない。
どこのソフトハウスに注文したのかと、腰抜かす、、
やる気あるのかなんて言うと支持者の方から批判が飛んできそうだけど、
俺は支持者では無いが、応援してる立場として(党員も少ながらずそう思ってないかしら)これでいんだろうか?と思う。
今中東情勢が激動中なので、飯山あかり氏個人の動画のが政治的方向性の基準と言うか、日本保守党ですよね?とか思われていないだろうか。
(現状飯山氏がどういう関係にあるのか知らないけれど)
ソフトハウスのHP作成云々をまるで知らない立場でも無いのでアレなんだけどさ、
「ちゃんとしてないの多いぞww」
真剣に情報発信を優先させた設計してるとはとても思えない。
ちょっと大丈夫なんだろうかと、心配になる。
東京15区補選の時をピークにして、(俺も知事選は候補擁立すべきだと思っていたが)知事選で自由投票になって以降、存在感を感じない。
応援してる『参政党』が息を吹き返したとは言わないが、党組織がある分演説会など存在感を見せる場はそれなりにあるのに対して(少なくとも党員の士気は保持できている)、地方議員を例外にほぼ議員すらない日本保守党は選挙が無いので見せ場を失っているように思える。
通常、一部で噂の8月解散などに備えて「候補者擁立」の面談他、見せ場を作ろうと思えばできると思うんだけど、広報は何をしているのかしら。
記者会見などで次の総選挙に何人立てるなどの計画を発表しているようにも思えない。
あくまで推論だけど、「資金不足に苦慮してないか?」
(都知事選擁立断念の理由も百田氏はライブで資金不足的弁明をしていた)
選挙が一大エンタメイベントの米国と違い、日本の政治土壌は極端なぐらいに募金が集まらないところがあって、利権でも何でも資金集めができることが有力政治家の条件になっているが(媚中親中があちこちに発生するのはそのため)、この件はN国の立花がある意味血路を開いていているのだから(彼も金策困ってるようだけど)、youtubeやX他政治的発信を公式に続けるべきだと思うんだよね。
(俺の記憶違いかも知れないけど、日本保守党幹部は「ネット選挙はやらない」みたいなこと言ってたと思うんだが、それは違うでしょ)
※フランスのルペンが第二回投票の議会選挙本選で与党の極左連立に負けた背景には、(小泉郵政選挙の公募みたいに)国民連合の候補が誰だコイツみたいなのが多かったのも影響していると言われ、100人からの候補を新規に擁立するのは容易な事では無い(『参政党』も後からやっぱりやめてくださいなど頻発して自分でアンチを作ってしまった経緯がある)。
こういうのしっかりやればそれなりに勢い見せる効果ある筈だ(HPのトップに第一次公認候補をズラっと並べるとかさ)。
百田氏のyoutubeは個人としての色彩が濃くて、
ここ公式のHPを見ても、Xには公式があるようだけれど、公式youtubeチャンネルやら(無ければ朝8でもいいのじゃないの?)リンクすら表示されていない。
どこのソフトハウスに注文したのかと、腰抜かす、、
やる気あるのかなんて言うと支持者の方から批判が飛んできそうだけど、
俺は支持者では無いが、応援してる立場として(党員も少ながらずそう思ってないかしら)これでいんだろうか?と思う。
今中東情勢が激動中なので、飯山あかり氏個人の動画のが政治的方向性の基準と言うか、日本保守党ですよね?とか思われていないだろうか。
(現状飯山氏がどういう関係にあるのか知らないけれど)
ソフトハウスのHP作成云々をまるで知らない立場でも無いのでアレなんだけどさ、
「ちゃんとしてないの多いぞww」
真剣に情報発信を優先させた設計してるとはとても思えない。
ちょっと大丈夫なんだろうかと、心配になる。
2024年08月07日
”個性的”と”相手の事がよくわかる”は等価だが、価値観が違うと「まったくわからない」
中学生でもわかる理屈だ
音楽好きに「マイルスデイビスが好きです」と言えば、「ははーそういう人ですか」となるが、音楽の趣味無い人にそんなこと言っても「なんのことやらさっぱりわからない」。
※音楽の”個性化”で言えば、独自性のあるバンド活動やミュージシャン個人の音楽性のこと
これに対して『共同幻想』適応論の場合、
個人の強い趣味性を否定し、”皆が知るべき方向性”が定まっており(同時に”予定調和”と”同調圧力”でこれを強要)「夏祭りっていいよね」「だよね〜」と、必ずどういうことでどういう人なのかがわかるようになっている(しかし、見たらわかるようにこれは誰にとっての本音でも無い)。
「みんなわかるよね〜」って劇団のような図式になる。
※特別これは異質なことでは無い、「譜面のある合唱」のことだ
上記並べてみると(先日はどこやらで「野球ファン」で喩えたけれど)
前者は個人か数人、後者は集団を形成できるのが特製だ。
労働集約型経済の時には後者が求められ、多様化や付加価値が論じられる経済では前者が求められる。
音楽で更に突っ込んだこと言えば、
後者の素人合唱団で音楽の取り組みに本気で悩みってことは起きにくいが(全国大会出るような場合は戦闘集団化するので別のストレスが発生するが)、どれほど多くのJAZZミュージシャンが苦悩の中でドラッグに手を出してしまったり、反対にひとりで世界を驚かせる偉業を成したりすることを見れば、前者の個性化が「生と死の領域」(性欲→生欲リビドー)を快感代謝する大きな仕事量であるのに対して、後者が(合唱後に飲み会なども必要なぐらい)日常的代謝量の一部ぐらいに留まる(『認知行動療法』的な)こともわかる。
●ひとつ重要な事は
前者の”個性化”の場合、保守系論者から「社会やコミュニティーがバラバラになる」などを心配する場合があるけれど、これは全くあたらず(宗教倫理社会から法治国家への変遷と同じく)先進国の”個性化”ってのは合法性=社会性を前提としているため、慣習的に個性派の日常は”緩い保守性”の中にあり(日常の行動までアバンギャルドで得する事などなにも無いばかりか、本旨である音楽活動の自由に影響する可能性すらある)、時に”個性化”の悩みで(JAZZとドラッグでは無いが)社会性を逸脱する場合もあるが、これは『犯罪のボーダー』を超えてるのではなく(愉快犯性は無く)、単にいっぱいいっぱいで(代謝量が過大過ぎて)人格破綻傾向にあるって話(加えて言えばこの状態は一定水準以上の才能が無いと発生しない《岡本太郎みたいな天才は50年にひとりだ》)。
<ここからわわかることだが、”個性化”と「左翼リベラリズム」は相いれない関係になる>
→続きを読む
音楽好きに「マイルスデイビスが好きです」と言えば、「ははーそういう人ですか」となるが、音楽の趣味無い人にそんなこと言っても「なんのことやらさっぱりわからない」。
※音楽の”個性化”で言えば、独自性のあるバンド活動やミュージシャン個人の音楽性のこと
これに対して『共同幻想』適応論の場合、
個人の強い趣味性を否定し、”皆が知るべき方向性”が定まっており(同時に”予定調和”と”同調圧力”でこれを強要)「夏祭りっていいよね」「だよね〜」と、必ずどういうことでどういう人なのかがわかるようになっている(しかし、見たらわかるようにこれは誰にとっての本音でも無い)。
「みんなわかるよね〜」って劇団のような図式になる。
※特別これは異質なことでは無い、「譜面のある合唱」のことだ
上記並べてみると(先日はどこやらで「野球ファン」で喩えたけれど)
前者は個人か数人、後者は集団を形成できるのが特製だ。
労働集約型経済の時には後者が求められ、多様化や付加価値が論じられる経済では前者が求められる。
音楽で更に突っ込んだこと言えば、
後者の素人合唱団で音楽の取り組みに本気で悩みってことは起きにくいが(全国大会出るような場合は戦闘集団化するので別のストレスが発生するが)、どれほど多くのJAZZミュージシャンが苦悩の中でドラッグに手を出してしまったり、反対にひとりで世界を驚かせる偉業を成したりすることを見れば、前者の個性化が「生と死の領域」(性欲→生欲リビドー)を快感代謝する大きな仕事量であるのに対して、後者が(合唱後に飲み会なども必要なぐらい)日常的代謝量の一部ぐらいに留まる(『認知行動療法』的な)こともわかる。
●ひとつ重要な事は
前者の”個性化”の場合、保守系論者から「社会やコミュニティーがバラバラになる」などを心配する場合があるけれど、これは全くあたらず(宗教倫理社会から法治国家への変遷と同じく)先進国の”個性化”ってのは合法性=社会性を前提としているため、慣習的に個性派の日常は”緩い保守性”の中にあり(日常の行動までアバンギャルドで得する事などなにも無いばかりか、本旨である音楽活動の自由に影響する可能性すらある)、時に”個性化”の悩みで(JAZZとドラッグでは無いが)社会性を逸脱する場合もあるが、これは『犯罪のボーダー』を超えてるのではなく(愉快犯性は無く)、単にいっぱいいっぱいで(代謝量が過大過ぎて)人格破綻傾向にあるって話(加えて言えばこの状態は一定水準以上の才能が無いと発生しない《岡本太郎みたいな天才は50年にひとりだ》)。
<ここからわわかることだが、”個性化”と「左翼リベラリズム」は相いれない関係になる>
→続きを読む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━