2024年07月18日

リクエスト関連(陰キャさん「そこには答えは無いのだよ」)

<7/19あーちょっと宗教的なとこ中段追記>

陰キャさん
>嫁達だけでなく、家庭を持った先住民の息子や娘達でも都会から来た人と同じ感覚です。呼び鈴ならさずにいきなりドア開けられて入られたら迷惑だし(年寄りはそれが当たり前)。プライバシー聞く人や噂話する人がいれば同調せずに用事などと言って切り上げるし、そんな人には自分や家庭の話はしない。年寄の頼みも断ります。パシリになる人はいない。うちの親世代でもそんな人達嫌って関わりを避ける人もいます。地方農家が衰退すれば食料自給率なども下がるし、若い世代や新しい人達の考えも受け入れる柔軟さも必要でしょう。

■あなたは農地法を御存知ないようだ、
GHQが地主や地域の名士、そこに連なる財閥を解体するために農地を事実上払い下げ、小作農の農地は「売買を禁じられた(転用は認められるため旧豪農と宅地開発された賃貸住居という形に変遷していく)」、農地法の改革は容易なことでは無く、高齢者達が営農放棄した土地を安易に国有地にすることも(現在の法的建付けでは)できません。
後継者に相続され(当時はそんな小作農を守るため)農業者の生活を保障する制度だったんです。(過去にこの農地法論議は各所で行われてますが、農協などの反対があるのかまったく進んでいません)

つまり歴史と土地を守る腹の地権者がいる場合、
偉そうな事を言う世俗化文化の(都会風吹かせる)穢れで集落の歴史が終わるぐらいなら、
権利書墓場まで持っていくでしょう。
■彼らの根拠を(私が弁護人だとして《ちなみに私の個人的意見は違いますよ》)代弁するとどうなるかって、エドマンドバークやニーチェが憂えたように、長い歴史の中で変遷されてきた習俗や文化が、たったひと世代の(「哲学専攻や文化人類学、宗教学やってるんでしょうか?」)大学の一般教養レベルで知ったかぶりの自称現代人(実態は軽薄な左翼)などの自由にさせれば(そもそも彼らは保守系家族主義すら持たないので、”農地を相続する縛り”すら保証できない《彼らに受け渡しても何らの継続性が担保できない》)、何代も続いてきた先祖の罰があたる。
「そんなぐらいなら、俺の代で農業は終わりだ」と考えるのが合理的だってことです。

<追記>ここの意味だけど、ガンジス川に遺体を流す仏教は49日だか何かで「もう別の身体に輪廻転生で生まれ変わってるので」そういうの邪魔するなってことで墓も無いワケ。つまり日本の仏教文化や保守派が墓参りする風習は土着先祖信仰であり(極論仏教の教えに反してるww)、保守派ってのは事実上先祖伝来の文化習俗土地や方言を守るってことなので、田舎の保守派の地権者がその思想的根拠としてるのは(彼ら”適応者”なので自分の力では説明できないんだけど)ガチで宗教的道徳なんです。
つまり、欧米の大金持ちが(キリスト教厳密に言えば蓄財や金貸しは戒律違反だから)財団作って慈善事業に必死になるのは、極論神罰が怖いからで(金持ちになった筈なのに地獄行きか不安になる)、田舎の頑固な年寄も「その田舎のしきたり失われたら自分はこんなに頑張ってきたのに(子供も立派に都会にやって)、最後は地獄行きなのか?(先祖にあの世で顔向けできない)」ってことになる(土着先祖信仰戒律違反)。だから必死に昔ながらの村の論理などを守ろうとするんです(端的に言えば命かかってんの)。

■彼らのマインドで言えば、年寄の頼みとは「その何世代も前の先祖の霊全員の執行者」という意味になるため(その土地を守るために何人娘を女郎屋売ったのか、顔も知らずに嫁入りした娘が姑にどれだけ酷い目にあったかやら、飢饉の時婆ちゃんが赤ん坊絞め殺したとかさ歴史があるわけだ《そのストーリーの全て結節点が”土地”である》)、”どこぞのジジイ個人の頼み”を意味しません(極端に言えば、宗教に熱心などうかしてる信者の「神託を聞いた」みたいな意味になるワケ)。←この地権者が言うこと気かない新参者にカマ持って激怒したりww、どこぞで実際に事件になった出戻り民が執拗な奴隷扱いに逆切れして「八つ墓村」みたいに、地権者皆殺し事件なんてのが起きてもちーとも驚かないのです(双方の動機形成がよーくわかるから)。
 ↑
なんとなく意味わかります?
■極端に言えば、電気も引かず19世紀そのままの暮しを続けてる敬虔なキリスト教徒の自給自足村(アーミッシュ:ご存知ですよね?)、そこに行って誰の許可も無く「都会風吹かせて、子供にスマホ配り出した」なんてことがあるとさ、
これ場合によっちゃ、「この悪魔の信徒共め、俺のサイドバイサイド12ゲージショットガンが火を吹くぜ」ってことになっても驚かないでしょ(19世紀ままの生活ってことなるとスペンサーライフルになるかも知れないが)。
●トンチキな地権者の図ってのは、「特定宗教信者と同じだから」
※同時に忘れてもらっては困るのは、この国は憲法で信教の自由が保証されている
(うんでそれが、GHQ由来の農地法により、実質の永続所有特権として保証されているんだわ)

→続きを読む

タグ:適応者
posted by kagewari at 22:22 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リクエスト関連(生活保護の発達障害「陰キャは蔑称で特性では無いから《そんな人はいない》」)

生活保護の発達障害さん
>>日本の場合「めんどくさい外国から言われて嫌々であること」って感覚で従ってる そのために職域で打たされた人は健康被害が出ます。どんな理不尽な企業でも身内も含めて仕事を辞められない人だっている。それどころか国民が強制接種にもなる。他国で認可されてないのに日本だけっておかしな話ですし。安倍氏もそういった事に抵抗したから殺されたのかなとしか思えない(山上やトーマスクルックスみたいに社会に馴染ないコミュ障や憎しみが強い陰キャは黒幕にそそのかれやすそうだし。おかげで陰キャへの偏見がより強くなってますね)


仕事を辞められない人はおりません。
(命の危機感があれば辞められます。命より仕事が大事な人はいません。当事者が何を考えるのかです。「たとえば自分が看護師で、大事に診てる患者がいるとします。医療機関はワクチン接種が事実上義務付けられていますから、仕事を続ける場合これを受け入れざるを得ない」←この人物の選択は、自分の命より患者の命を優先した決断です《そういう考え方もあるでしょう》。仮に事情はともあれ、自分の命を優先するなら辞めることは可能です。:仮に前者の考えの場合、学術誌調べまくって副反応を最小限にする方法を《デトックスなど》全力でそれに『抗う(あらがう)』ということになります。)

それから国連の決議は再三修正されており、
(そもそも国連に強制権はありませんので《軍隊を持っていない》)
何か怪しげな条約に付き合った法案があるのでそれが自動的に執行されることはありません。
(ガソリン価格に対するトリガー条項など、法律違反なのに政府が発動していない。【財務省がこの法律の存在そのものを認めていないからです】)

■そもそも厚労省と医師会、製薬メーカーの間にはワクチンの100倍ヤバイテーマが存在しており
【血圧と降圧剤過剰処方疑惑】です
(同時にここにも医師会や製薬メーカーと財務省の綱引きがある)
しれっと健康診断の診断奨励基準が140から160に引き上げられています。
詳しくは以下を全篇、時間が無い時には13分あたりから視聴してください
【なぜ報道されない?】高血圧の基準が変更された件について話します。
https://youtu.be/3kVsu-2fTtQ?si=g2RahPQTf2LLmy0C

 ↑
えーと大事なポイントが複数あるので説明するのめんどくさいんだが、
(武田教授の話によると、血圧基準値10下げると数千億円の利権に関わるとのこと。)

1)専門医ですら、血圧の適正値はオーダーメードであり(個々人違う)
ましてや降圧剤が答えではないこと(リスク低下率も500分の1でしかない)

2)事実上高齢者に降圧剤を処方してもむしろ死亡率が上昇する研究があること
(彼はズバリ言ってませんが、全篇見ればわかります。降圧剤が痴呆症を増加させるからです《痴呆症を発症すると5年以内に8話割近くの高齢者は死亡します》。)

3)そもそも高血圧とは、”その人の”平常血圧値が高く変動したことを指すもので(数字がいくつだとかの問題では無い《そもそも一般科学ですが、身長170の人は単純に血圧がそこそこ高くないと脳まで血流を上げる事ができない:身長180の人と身長150の人の基準値が同じことは一般科学的にあり得ない》)、この治療は上昇を招いた理由=血管の炎症をどう解決するのかであり、降圧剤で無条件に血圧を下げることではない(数字をそろえるのが目的化したら本末転倒)。
 ↓
(彼はなかなか信用できる医師です)
血圧が高いことを放っておくとどうなる?患う疾患と血圧を下げる方法(2分48秒からどうぞ)
https://youtu.be/lE-S_6MEhYE?si=W8o3OdQRyQj9j8sP&t=168


4)冒頭専門医は良心的なんだと思いますが、
医療の現場では(降圧剤はドル箱なので)、降圧剤を断る患者を「そういうことなら他所の病院いってくれ」と半ば強要する医師も山ほどおり(上からの営業目標なんでしょう)、
※また冒頭の動画に戻りますが、診断基準の変更で処方が10分の1になるだろうと言われてる。
 ↑
加えて現在の基準だと、3人に1人が高血圧らしい(←これは病気ですか?よく考えてみ人間が病気だって事か?)

■ここからわかることは、潜在的に大規模な過剰な降圧剤の処方が行われている可能性があり、
(その一部には、糖尿病に対する重大なリスクで販売中止されたものもあります《β遮断薬》)
<ここから陰謀論だが>
・この血圧降下剤の処方の結果、大規模な認知症の増加やひょっとして(原因不明に激増する)糖尿病の増加にも関係しているかもしれないってことです。
※動画からわかることは、少なくとも75歳以上で血圧降下剤を飲むメリットはほとんど無い。

勿論陰謀論なので、エビデンスは出せないけれども、
俺の予測が不幸にも当たっていた場合、数百万に及ぶ影響が出てるかもしれないってことだ。
(現在推測される日本のワクチン被害の数千倍の可能性がある《このほかに「人工透析疑惑」ってのもある←流石にここには俺も手がかり無いけど》)
 ↑
あのさ、この辺の圧倒的被害者階層は”適応者”達だよ(大人しく先生の言う事にはなんでも”適応”してしまうため)

→続きを読む

タグ:適応者
posted by kagewari at 02:24 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド