(何が地番残念って、俺さロバートデニーロ大好きな俳優だったのに、もう冷静に彼の作品を観ることすらできなくなった。芸術を政治利用しやがって、俺は自分の好きな映画作品まで奪われた。《ジョージクルーニーもらしいぜ、、惜しい作品あるワケじゃないけど》)
■言わんこっちゃない左翼政治思想は(確信犯的再選択者がいるでなし)ガチの全体主義反動『共同幻想』適応社会をベースにしてるから、リベラルの本旨「個人の自由」と矛盾しとるがな。
※ここ同時に頭の固い保守派のみなさんにも言っておきますが、個人の自由がアナーキズムやカオス化とは全く違うので勘違いもいい加減にして欲しい。
(自由と秩序崩壊は概念が別でしょ、、《水の秩序の中で泳ぐ自由というのが『抗う(あらがう)』意思表明として発現するのであって、あーた水蒸発したから楽々とか「お宅の発想がどうかしとるがな」》←投手が全力で投げる球を打ち返す自由で、投手を殺害してティーに置いて打つと勝利なんですか?) ↓
自由主義者は誰よりも自然な秩序を大事にしてるし(環境保護の言い出しっぺの論拠はそっちでしょ)、利害の違う社会が存在してこその自由だからね(そこで秩序が崩壊したら何も存在しとらんやん《戦争論における「核攻撃で焼け野原を領地にしても何が領地なのか」と同じ事》)。
●今度は社会秩序と言えば、ほらお前も全体主義者かとか意味不明なことを言う奴がおるやろけど(君君新自由主義ですらルールを前提にしてねんで)野球のルールに個人の自由を侵害するものがあるのかね?個人の自由を侵害するから野球は廃止?は?
野球として連綿と続いてる(これ不動産だと”自然権としての営業権”という概念になる)ひとつのスポーツは個人がそれに挑む環境であって、そこの秩序ってのは自然現象におけるニュートン力学みたいな話だってのよ。
(無重力で100m世界新記録とか言いますか?)
”緩やかな保守”ってのはまんま素朴な保守思想のことで、
その設立に(自分ひとりで作ったものじゃないだろ?先祖の尊厳や自由は?)何世代なり多数の人が関わったものは公共財的価値を固有に持っており(これ運営者ではなく法人が人格を持ち固有に生きているの意)、環境保護と概念は同じなんだってのよ(真なる環境保護派はこちら)。
エベレスト更地にして「誰でも登頂エベレストとか誰が言うん?」
<また話が逸れちまいましたね>
■フランス革命ジャコバン派じゃあるまいし、、、絶対王政時代かよ(そんな王権どこにおるん?)
君達は何と戦ってるのかねって話で、
意図して話の筋書きをでっち上げてる(SDGsやLGBTも同じ)、
「私たちは悪魔と戦う聖なる知性である」ってか?
得意の終末論で、信者集めるカルト新興『宗教』団体と構図が同じやん。
しかも
プロパガンダ機関としてのマスメディアがそっちの側についてる(本家米国では若干事情は違うが)。
↑
劇画調で言えば「オマエラが悪の枢軸やんけ、、、」
トランプ大統領が「フリーダームッ!」叫ぶ側になってるのは皮肉でしかない
(これ経済学だと正しい”古典派自由主義”って奴だわな)
タグ:『共同幻想』