(前記事こちらの続きです、)
https://kagewari.seesaa.net/article/503542530.html
■近世だったらユグノー戦争やらフランス革命やら南北戦争やら明治維新みたいに内戦になっとるから。対立の深刻さは”宗教戦争並み”だと理解しておけば話が早い。
「日本の戦後はスムーズだったやんけ」仰る人がおるかもだけど、
これは昭和天皇がマッカーサーと並んだ写真に代表されるように、権威自らが米国秩序への適応を示す事で(陛下が本土決戦から日本国民を守った)、連なる『共同幻想』適応社会が丸ごと”戦後”という枠組みに接続先を変えたからできたことで(陛下がGHQを自らの上に置いた)、
日本の戦後はある意味、「命あってこそ」という極めて『共同幻想』的な合意の中にあったワケ。
”欧米コスプレ”って言えばいいのかしら(それに”適応”を選んだのさ)、
つまり、日本の戦後は『共同幻想』崩壊プロセスでは【無い】。
日本の欧米化は、フェイカーとしての偽物の欧米化だった。
(その後のポピュラーミュージックにおける”歌謡曲”だの”フォークソング”含め《最たるものがジャニーズ》、誰が見ても明らかなことだったでしょ。《悪く言えば”模倣者”》←自ら盗みにいったものではないから”パクリ”とは違う。偽のリスペクトによるオマージュコスプレさ。)
そして彼が人間宣言を行い、象徴となることで権威性上部構造であることを放棄した結果、
構造としての権威の裏付けは崩壊し、ピラミッドの下部構造が(正統性の無い)単なる”同調圧力”するだけの群れみたいなことになる。これが”崩れ”の始まり。
組織は崩壊していないが、依って立つ正統性が無いの(現代におけるそういう組織の典型が”反グレ”)、日本の広告業界やTV局大会社なんてのも同じ。
(表立ってGHQはいないのに、米国『民主党』系のイヌであるってのはなんちゃってさ。”偽物”であるからこそ、米国の権威があるかのように振る舞ってるんだわ。”俺達CIAごっこ”だよ、《この派生が「欧米ガー」》)
↑
■■■<ここ重要なところだから>■■■
1)正当性の無い暴力は→ただの犯罪だから
2)近世から近代『共同幻想』における同調圧力やそれを半ば強制する習俗ってのは、当時は(国によっては宗教、国によっては権威性、国によっては貧しさなど)それを合理的であると正当化可能な正統性があったの。
3)しかし、その正統性を担保する上部権威との関係が切れると(欧米などにおいては宗教権威の世俗化)、下部構造の『共同幻想』適応社会は、自らの習俗の正当性も失うワケだよ。
「単なる他者に、誰だか知らない組織との関係や、論理への適応を強要するだけの”反グレ”集団みたいなことに堕ちるのさ」←これを現代の歩留りさんは”DQNとかブラック”とか呼んでるの。
(口語調で言えば、「望まぬ関係の強要」だから不同意性交=レイプなのさ《セクシー田中さん事件で言えば「原作レイプ」》)
4)かといって既存の秩序の中には保守的社会資産もある(文化や伝統)
上部構造となる概念を(昔で言えば坊さんのように)自らその本質を学んで再接続することも可能で、これが”保守系再選択者”と呼ばれるもので、単なる下部組織では無く、自らの組織を何に依る何者なのかを再定義するモデルさ。
凄く典型的なものに「剣道」があると思う(もうサムライはいないけど剣道は残ってる)。
戦国武将がこぞって茶室を作る時代は終わったが、「茶道」も残ってる。
●逆に「その目的に何の定義も無く、社会適応(手段)だけが横行したら、単なる人権侵害だから」←意味わかる、社会全体がイジメの構造を使って”適応社会”なる手段だけをデッチアゲしてるってこと。
上部権威との関係切れてるものだからさ、
「何が目的」って(勿論わからないので)、やおら昔から『共同幻想』社会が勧誘ツールに使ってたインセンティブを持ち出してきて、「金なんだってさww(いやいや、オマイ、金も手段だろ、、、、)」←”家幻想”で横行した決め台詞は?「あなたそれで生活できるの?」(いやいや、それでもなんだかんだ生活できそうな先進国になったからそういう発想ができるようになったんだが、、、)
↓
場合によっては、裏設定の「性のインセンティブ」もな(昔の”家幻想”で横行した決め台詞は?「あなたそれで結婚できると思うの?」《は?》)←だから現代の歩留りのアンチテーゼが、ミニマリストや非婚晩婚やらセックスレスだったりするのさ(俺らにはそのインセンティブ効果ネーからって挑戦的意図が見え見えだろ?)
→続きを読む
タグ:『共同幻想』