2024年02月29日

『限界効用』の意味は大きい「欠乏は満足を高めるからだ」(1)

「腹が減ってると、食えた時の感動が凄い」
「飽食の時代なのでフードロスが問題だ」
 ↑
経済学の定理である『限界効用』というのはだいたいそういうこと。
「貨幣の効用交換率」と考えてもいい
 ↓
「大金持ちの10円はゴミだが、乞食稼業の10円はお宝」
(10円の交換レートが違う「1ドル140円のような為替で考えれば」金持ちは1満足ドル=100万円《インフレ》だが、乞食は1満足ドル=10円《デフレ》である→乞食の10円は金持ちの100万円と等価)
 ↑
もっとザックリ言えば、
金持ちになればなるほどお金の価値が下がるので「自分が金持ちだと考えるのは錯覚である」
【1満足ドルってのは=1ドーパミン$のこと】
 ↓
この場合、人類ヒト科のドーパミン出力は(ドーパミン本位制で考えた場合)
基本誰しも同じなので(同じ人類ヒト科のサルですから)
価値の基準をドーパミン出力で評価すると
「金持ちも乞食も所有する所得総額は同じになる」

※例外事項→「生存を損なうほどの貧乏状況を、満足度で評価することはできないので(この状況は所得が0)」前述の概念は、生存の保証がある先進国社会における所得格差に限定される話となる。
(反対に『共同幻想』やそのインセンティブが有効なのは、生存の保障すら無い近世から近代までの話となる《古代の社会は資料不足で検証不能》)

■先進国社会になると、近代『共同幻想』適応社会のインセンティブゲームが崩壊する理由が『限界効用』説で証明できるという話です(社会的地位すら等価になる《=社会的地位の差異に意味がなくなる》)。「全ての人類ヒト科のサルにおける社会的地位は”1自分$”を超えない」
 ↑
つまり”個性化”の発見は、より価値の高いものを見つけたというより(本当はそうなるんですが『共同幻想』崩壊当初はそこまで気が付かない)、
「何をしても満足度が同じなので、めんどくさいことをする動機が失われる」結果です。

 ↓
これが転じて(インセンティブではなく、趣味性エンタメとして)
”個性化”ルートでは、希少価値を発現できることを発見し(人と違うだけでボーナスポイントが得られる)、ビットコインのマイニングのように、更なる”個性化”が動機付けられたってお話。
【更なる”個性化”というのは何か?】
自然権としての個性(人権)では無く、
主体的自由選択により、そこから更に分岐する個性(著作権)のこと

はい、前フリはここまで

<解説編に”つづく”>



posted by kagewari at 17:01 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月28日

リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「インフレによる価格上昇総額は原価に比例しますから」)

生活保護の発達障害さん
あなたの”周り”=報道です(日本語は正しく使いましょう)
ネタに都合よく給与の上がっていない人ではありません。
また、通常自分の給与の(昇進では無く)ベースアップを嬉しそうに語る人はいません(そもそも給与水準に満足していないからです《それを盛る意味で値上げだけは誰もが嬉しそうに語る》)。
※しかも本日の報道ヘッドラインだと、最近のインフレ要因は「給与上昇のため」と報じられてます
※加えて、生活保護のあなたの耳にはその実情が耳に入りにくい
>周りで給料が上がったと言う人は本当にいないんですよね。実感がないです。野菜の値段は以前は人参やじゃがいもなどが一本38円だったのが78円と二倍に上がり、灯油は以前は18l1500円だったのに今は2200円にまで跳ね上がり、ガソリンも160円台で高止まり(20年前は98円でした)。介護は胃ろうや延命措置など医師の金儲けのためにしてるのは問題ですが、認知症などになってしまった家族を看るのは大変だから現状は施設に預けるしかないです。でも飽きがないから家族の負担が問題なわけで。

野菜は値上がりしてません(気温上昇で豊作で)冬期は値下がりしており(報道もされてます)、一体全体どこで購入されているのか知りませんが、私も実感してます(自分では野菜は滅多に買いませんけど)。近所の武蔵境の駅前にはこの辺では有名な八百屋ありますが、店頭の特売は全てひとたば100円以下です。
キャベツの市場価格 変動とその理由 2024年2月
https://hatakemon.com/cabbage-market/
(時系列で一部引用)
1キロ90円と平年並み 2023年9月15日
群馬県産を中心とする夏秋キャベツが豊作となり、出荷調整がかかるほどたくさんとれています。
とはいいながら市場価格は平年並みを維持していますが、その理由は猛暑による果菜類、根菜類の品薄です。
1キロ86円と平年比4割高 2023年12月1日
夏の高温の影響から抜け出し、約1か月間下落が続いているキャベツ価格。
ただし、それでも平年比4割高で推移しています。
1キロ80円と平年比1割高 2023年2月8日
 ↑
ほらね

ガソリンの件は(電動チャリで十分でしょう)、あなた自家用車お持ちなのですか?
【昨年10月期】
ガソリン価格は3週連続の値下がり!10月からは補助率がさらに拡充されるため、来週も値下がりとなる見通し- ガソリン価格比較サイトgogogs調べ -
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000118016.html
 ↓
からの
 ↓
【横這い】
今週のガソリン全国平均価格は174.3円 6週連続で値下げもほぼ横ばい
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1010944
ですから、昨年9月前後から(政府補助金施策で)上がっておりません

また、あなたね20年前はデフレ不況の円高期であり、
3%超える失業率と不況で、就職すらままならない時の話ですよ?
(その時の方が《一般庶民が苦しい思いしていたのに》自分だけは生活が楽とかそういう意味のわからない話じゃありませんよね?)

→続きを読む

posted by kagewari at 00:26 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

ドーパミン関連の傍証

そら脳内物質といえば、散歩やランニング後の(頭良くなるという)セロトニンからアドレナリンまで様々だけども、脳が意欲するダイナミズムの代表例としてこのブログでは「ドーパミン」を典型というか代表に挙げて論議することが多い。
<てなワケで今回もドーパミンの話です>

お題となる論文は以下
新潟大学脳研究所
D1ドーパミン受容体を介する神経情報伝達が文脈的恐怖条件付けの遠隔記憶の形成に重要な働きをすることを解明
https://www.bri.niigata-u.ac.jp/research/result/001664.html
<一部引用>
 「脳のごほうび物質」と呼ばれるドーパミン(*1)は、報酬に反応するとともに嫌悪刺激に対する反応にも働くと考えられています。ドーパミンの特異的受容体であるD1受容体(D1R)を介する情報伝達は、報酬学習に重要と考えられてきましたが、近年、嫌悪刺激に対する回避学習にも寄与すると報告されています。
(ここでは受容体を阻害するとか割とどうでもういいので、不快記憶とドーパミンに強い関連性があることが証明されているとこがポイントね)

<更に引用>
 D1R欠損マウスを小箱 (文脈) に入れ、音を提示して弱い電気刺激により条件付けをすると、海馬依存と言われている文脈的恐怖条件付け試験において遠隔記憶形成が障害されましたが、D1R発現マウスでは、遠隔記憶形成が保たれていました。一方、海馬依存ではない聴覚的手がかりの恐怖記憶試験では、D1Rの発現に関わらず遠隔記憶形成、近時記憶形成ともに保たれていました。
 ↑
つまり『興奮』した時に発現するドーパミンが記憶の定着に重要な鍵であると同時に、
これ見方変えると、『興奮』した事案は忘れないってことです。
心理学的に補完するとさ、
『興奮』とは欲求不満の反対でしょ?=”快感代謝”の完了はドーパミン他(冒頭あるように)脳内物質の分泌によって脳は認知しているわけだ。
(※右サイドバー「退屈したら死ぬ病」参照、欲求不満が恒常化すると人は発狂する《監禁され散歩を禁じられたイヌ》→ネタは不快でもなんでもいいので、快感獲得《『興奮』物質のゲット》を模索する。)

更に脳は当該人物がホラー映画やジェットコースターをエンタメとして喜んでいるのか、不快で絶叫しているのかなど”ワカラン”のであって(ドーパミンがどんだけ出たのしか脳は関心が無い《そもそもホラー映画好きな人自分自身が好きで観てるのか、どうしても観たくなってしまうのか判然としていない》)、
当事者の自我が不快であっても『興奮』でドーパミンをゲットしたのであれば、(危険回避の記憶として使う機能だが、欲求不満危機がある場合ネタはなんでもいいのであり)この記憶は容易に取り出せる状態になっており(ドーパミン履歴はガッツリ記憶される)、アクティブとかポジティブな快感獲得の履歴や再現性の確率が低い場合、「脳は速攻で不快『興奮』獲得を企図する」。
 ↑
簡単に言っちまうと、「ドーパミンゲットした履歴で再現性の高いものから企画される」ってことだ。
それが不快体験を得意としている場合、無意識に不快を求めてしまうってことね。

(※これが鬱の構造)
(※同時に筋トレ《がっつりドーパミンが出る》などの『認知行動療法』が効果的《これに対抗可能》な理由さ)

「”エピソード記憶”のことでもある《トラウマ論もここに含まれる》」

→続きを読む

posted by kagewari at 18:21 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月25日

『単独者』の雑感「SFが大好きだった俺としては”UFO”だとか、、」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


古代宇宙飛行士説とかも大好きだったのだがww
これがさ、歴史ファンタジーに負けつつある(「シュメール人は縄文人だった」みたいな話の方が飛躍するにしてもリアリズムあんだよね)。
インド叙事詩ヴェーダに記述される「ソドムとゴモラか」って古代核戦争説も、『呪術回戦』じゃないけどオカルトで説明した方が”飛躍するにしてもリアリズムある”んだよ。
「人の創造が、人の創造で塗り替えられていく」→SFにも進化論があるのかなww

面白いのはアブラハムの宗教(ユダヤ、キリスト、イスラム)に関しても、元ネタに古代エジプトの宗教一派の考えがあるとかで(当時の神官はどこも陰陽師みたいな古代の学者)「パクリか?」みたいな。これ音楽にも通じるところだけど、人の創造の系譜ってのかな(ユングが集合ナントカとか勘違いした奴)。なんつーのこれもまさに「情報エントロピー増大の法則」なんだよね。
現代人の思考はさ、アインシュタイン達の発見を前提にしているのだから(タダ乗りじゃないけど)「現代人って随分賢くなったように見える」けど、賢いのはアインシュタインだったんだよなww
すべからく現代人の発想はどこまでオリジナルなのか?と思うじゃん。
(全員がアインシュタインの弟子みたいな関係にあるのだから)

ペット達だって「暖房器具や水道インフラ」の存在を理解しており(動画を認知する個体も珍しくない)、それが個別のイヌやネコのパフォーマンスなのかと尋ねられるとちと違う気もする(笑
●伝統保守派を擁護するつもりはないが、
歴史というモノから個別に独立することはほぼほぼ不可能であり、「その系譜」にあるワケだ。

オカルト界においても、
「なんか幽霊話に登場する逸話って、随分幽霊氏が感情的になるだとか(これ肉体のドーパミンが無いと不可能)肉体としての個人の話じゃね?仏教の死んだら仏になるって脳由来の興奮だとか拘りが肉体の消滅で失われるからだよね(性欲滅びてガチで論理的知性だけ残るから)、これは別物なの?」
<とか思ってたらさ>
月刊『ムー』の編集長によると、
「その界隈ではとっくの昔から心霊《フィジカル》と魂《イデア》は別物扱い」なんだってさww
(聞いてないからww言い出しっぺは誰なんだよ、、、プラトンってことか?)

→続きを読む

posted by kagewari at 22:45 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月24日

ここ最近の政策論議シリーズで紹介したように「方向性の結論は出ているのね」

勉強してる政治家さんもほぼほぼこの辺わかってます。
既に「やるかやらないか、できるかできないか」政治力がテーマになっていた。
これに対し、自民党の派閥政治は確かに邪魔な存在だったし、
自民党が様々なところから工作されまくりだったのも問題だった。

「自民党などあっても無くても」ってほどの凋落では無いと思うが、
理想はそこの隙間に、保守系新党合計で1割近くの議席を確保すれば面白い。
「セクシー田中さん」事件にあるように、昔は「それをきっかけに凋落の一途を辿ったフジTV」のように(嫌なら見るな事件)ネット世論などと突っぱねたのだろうけれど、日本テレビは2週間で陥落した。
明らかに時代の転換点が訪れている。

たまに地上波観る人は
高齢者向けの懐メロ歌謡番組などという(お茶の間を介護施設と勘違いしてるのか)「劣化と一言で説明できないような”妖怪番組”」御存知だと思う(おおよそ他人様にお見せできるようなコンテンツでは無い)。製作者のメンタルが心配になるレベルだ。
【これもひとつの二極化で】滅びゆく自民党の姿にも重なる。

昔は国籍不明の自称ネット新党が、シンクタンクのような影響力を持ったら?みたいなことを考えていたことはあるが(どうだろ25年前ぐらいの論議か)、実際あるとするならそれがどんなものか?模索が始まる気はする。
少なくとも、国会質問の原稿をAIに起こさせる議員なりは必ず登場してくるから、「やってる本人そんなつもりなくても、結果として類似した模索」になるのではなかろうか。
GPTのようなディープラーニングによる言語生成型AIの場合、アーカイブ含め膨大なテキスト量を誇る2chの論議を統合する”2chさん”のようなAIは明日にでも可能であり、
イーロン・マスクがTwitter買収した事に理由が無いワケがない(最大の資産がアーカイブ化されたテキストだ《イーロンは最初からテキスト資産の無断ダウンロードを告訴すると息巻いていた:有料化を視野に入れてるのはそのためだ》)。

シンギュラリティ―じゃないけど、一足飛びに近未来型への転換が起きても驚かんよ。



posted by kagewari at 22:32 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リクエスト関連(野口さん「彼ら仕事できんよ(また仕事の意味が違う)」)

<後からちょこっと校正追記編集、そして更に追記>

野口さん
「あなたに個人的趣味などないだろ」
(趣味があれば、忙しくてあんなクソみたいなSNS見て『興奮』する暇とか無い筈だからだ)
>彼らは私とは特性も違うし、障害度が軽いから(彼ら)も努力してるけど)コミュニケーションや仕事ができるのでしょうね。彼らもDQNを嫌がってるし、適応してても自分を潰さず、個性はあると言ってます。彼らは歩留まりか単独者気質がある人達の集まりなのでは?Xを通じて仕事やコミュニケーションができる発達障害者の話を聞いたり、 仲良くなりたいのに仕事の能力やコミュ力がない発達の嫉妬による妨害でできないようです。個性が強い人は同じ趣味の恋人や友人を作って遊ぶと言ってました。私は同じ趣味の友達もできなくて無念です

■本当に仕事できる奴は、そんな暇あったら
「わかさぎつりではなく、自宅で論文読んでる」
本気で興味のあることがあれば(=個性に関わる事項=自分の命の生存証明)、
当該項目に関しては何をするにも「人の一生では時間が足りない」
バッティングひとつとっても、(古田あたりのプロ野球OB達の動画を観れば)あれだけやってきたのに、まだ飽くなき試行錯誤を続けている。
 ↑
本当に仕事できる奴ってのはこういうこと

※資生堂さんが「自分が仕事できるようになり」と言ってるのは、本当に仕事ができているのではありません(『共同幻想』が求める範囲の芝居が”上手に”という意味です)。
本当に仕事できるやつは、”非適応者個性派だけです”
理由は言語が証明します。
”適応者”はその判断を(自分の意見では無く)共調しちゃうワケだから「彼らの”最強の仕事できる”は、台本通り人と同じような仕事を上手にやるぐらい」までになります。
 ↓
「わかさぎつりがいいよね?」→全員「そうだね」【業務上の平易な判断】

「わかさぎつりいかない?」→「冗談じゃない、今日は米国の雇用統計出る日だぞ」
【仕事そのものを根本的に覆す(=生産性向上と言います)個別の発想の持主】
←これが本当に仕事のできるやつで、”適応者”はこれを嫌います。彼の発案で4人のワカサギ釣りの業務体制が本部ごと再構成されたりするからです(会社収益増で4人はそれぞれ別支社へ配置換え)

意味わかりますよね、
”社会適応”の本旨は「保守的再生産です(自動的にそうなる=合わせるだから)」
本当に仕事できるってのは”発明”です(革新的取り組み)「業務の革新的生産性向上は、独創的発想無しにあり得ません(この人物は間違っても”連れで団体旅行などいきません”←中学生じゃあるまいし、、)」
 ↓
論理的に、「”適応者”には本当に仕事できる奴がひとりもいないんです(自分の発想も平均値に合わせちゃうから=社会適応=自分の潜在的能力も抑える=自己を捨てる)」←とびぬけて仕事できたら、そいつは”非適応”になるからです。

■だから個性が違うと馴合いを嫌います
https://kagewari.seesaa.net/article/486298537.html
<20・30代未婚者の意識・実態>
20代男性                        20代女性
2016、19.3% 2013、30.2% 自分は社交的 2013、37.6% 2016、17.7%
2016、36.7% 2013、47.3% 休日は出かける 2013、49.2% 2016、35.7%
30代男性                        30代女性
2016、16.7% 2013、18.4% 自分は社交的 2013、22.6% 2016、17.7%
2016、34.7% 2013、36.1% 休日は出かける 2013、36.5% 2016、32.3%


→続きを読む

posted by kagewari at 05:50 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月23日

リクエスト関連(野口さん「だから一通目送らなくてもいい」って言ったじゃん)

金額の設定も依頼が集中すると「俺の時給が昔は250円になってしまったので」
これを抑えるためだから(料金を上げるのが目的の値上げ告知ではなかったので)、
料金気にして送ってこなくてもよかったのに
てかSNSの引用は規約違反だから送るなら削除しとけよ、、、
(要約すれば十分だろ)
アマゾンもさセキュリティあるから届いている時にはイチイチ文字化けしてんの
それを俺が修復して貼ってるんだが、「規約違反の上に手間がかかる」
今回はリンク先は載せるなってことらしいので、俺だけ見にいってるんだけどさ、
SNSにロクなもんないから1秒速読しかしないが(てか俺は読むのも嫌なんだってのさ)、
それでも読んで(この段階で記事リク文字数違反でもある)要約文書くの俺なんだぜ?
※あのさ、これ記事リクなので読者に向けて記事書いてるの(だからURL先に閲覧できない読者のために俺が要約文書かないといけないんだよ!!)、
有料相談じゃないからさ、記事リクではあなたと個人的なやりとりはここではできないからな。

(この作業やってる俺がどれだけ虚しいいかわかる?《規約違反連発なのになんで俺がURL回復作業やらされ他挙句に要約文書かされんだよ、、》)←わかる?だから友達ができないんだっての
(まず、人の話を聞け、そしてルールを守れ《これ最低限度だろ、コミュニケーションもクソも関係ネーよ》)

野口さん
>一通目はこれです
https://twitter.com/************90253
https://twitter.com/************88812 (リンク先は載せないで下さい) 発達障害者でも社会で働けて、健常者ともコミュニケーションが取れる人、容姿も垢抜けてる人達(特に女性は容姿が良い人)がXなどで仲良くなって遊んだり、オフ会をして楽しんでます。


一件目自称ADHDオフ会でワカサギ釣り
二件目自称ADHDオフ会で札幌で寿司だとよ
 ↑
はい全員撤収《この段階でほぼ詐病な》そんなADHDがおるかいな、
コイツら「今自分がやるべきこと」とかの発想皆無なんだろうな、、、
(どういう障害者だよ《あーちなみに資生堂さんが示唆した友人達もほとんどこのタイプだ》)
あのなそれから以下記事読んでおけ
独立したコンテンツにまでしてんだぜ?
https://kagewari.seesaa.net/article/502271425.html
https://kagewari.seesaa.net/article/502281284.html

(児童の症例ではなく大人のナントカで診断してる場合)
つまり臨床も適当なこと言って病名作るのが半ば目的化してる案件の可能性もあるんだぜって話
※記事にも書いてんだろ!トランプ大統領もADHDだ!
更に大人の発達障害ってのは「そういう症状を精神科や心療内科で自己申告する人の分類」であって(医者としては用も無いのに診断にこないだろうから何か症例カルテに書かないと保健医療法違反にもなる)、病気でもなんでも無いから。
「達障害者でも!」とか言ってますが、精神科などに行く一般人のことです。
勿論容姿がなんだあか抜けてるも何も無関係です(ハリウッドの人気スターの多くはADHDです)
むしろ芸能人などの出方から言えば、一般人よりセンスが優れていてもおかしくありません。
(この場合だとADHDは優れた才能の意になります《現代社会では既に『共同幻想』に適応求められていませんから》)

カルテに発達障害と書いてあるからといって、同じように発達障害と書いてる他の人と何らの共通点ありません。
同じ症例でもありません。
(最初からそんな病気は無いからです)
●しかし『心理学』だと容易に説明可能です(前述引用の記事読め)
「強迫心理」と『退行化』でだいたい説明できる、
「強迫心理」ってのは固有の概念では無く、わからない事の多い子供時代に設定した現実物語の設定集みたいなもので(ラノベ登場人物の設定と同じだ)”子供の考えることだ”という共通項があっても、当事者どんな子供だったのかは100人が100人違うんで(いちおう”家幻想”くくりの子役属性の当てはあるが、これも手掛かりに過ぎない《俺のように子供人格を構成しない児童もいるからな》)、類型や共通性が無いワケでは無いが、現実に対する個別具体性に共通項は無い。

→続きを読む

posted by kagewari at 18:31 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リクエスト関連(野口さん「ほら、いきなり資生堂さんの影響出たじゃんよ」)

<野口さんから修正依頼きてんだが、もう一通の送信とやらは届いて無いぜ>←この点追記で編集

ほんと頼むからさ、ここ利用する人は規約守ってくれよ、マジ
【100円は規約違反だから《支援カンパなどは例外》】←なんか送信コケたらしいのでここは撤回な
「しかしだ(2通目直下に記載した)」
ガタガタ文句ある場合は無料で代表メールに送ればいいって書いてあるじゃん
(1回だけは送れる《そして偽計業務妨害ならないように着信拒否フィルターに入れてあげるから》)コミュニケーションだ?そういう問題じゃないだろ、
一体どこに100円でポエムが送れますとか書いてあるのさ、、
明示されてる決まりを平然と違反する人とは、誰だって関係避けようとするだろ

野口さん
>私もそういう人達と仲良くしたくてもコミュ障すぎて話もできず、仕事もできず、外見も悪いのでその位の人達には相手にされません。無念です。彼らが羨ましいです。

2番
>もう一通送られてないですか?「そういう人達」というのはもう一通送った方のXのリンク先の人達のことです。資生堂さんは無関係です。
(ちなみにもう一通っての届いてないから《悪いけど》)
あのさ看板読めないか?SNSを含むリンクの引用は「知人の話」になるから規約違反だ!!!
どうして正々堂々規約を破るのさ、、
だから送りなおさなくていいから(引用見なくても”適応者”系だとわかる《現代の歩留り系は「交友そのものに消極的だからだ」これは規約記事の統計DATAをみなさい》)、つまり資生堂の言わんとしてる”適応者”と同じだ。
https://kagewari.seesaa.net/article/486298537.html
<20・30代未婚者の意識・実態>
20代男性                        20代女性
2016、19.3% 2013、30.2% 自分は社交的 2013、37.6% 2016、17.7%
2016、36.7% 2013、47.3% 休日は出かける 2013、49.2% 2016、35.7%
30代男性                        30代女性
2016、16.7% 2013、18.4% 自分は社交的 2013、22.6% 2016、17.7%
2016、34.7% 2013、36.1% 休日は出かける 2013、36.5% 2016、32.3%

 ↑
つまりあなたの言うような”そういう人”が(現代でも交友関係を殊更意味あると勘違いしてる段階で”ガチ旧適応者”)
現代の若い独身者の間では6割、7割が「嫌ってる」ということだ。
【現代の歩留り個性派は自分の時間が大事だから】そして=本音SNSも嫌いだ(米国では「本音はSNSやめたいが6割超えてたりする」)
※SNSが本音嫌いな件は、現代の若者の電話嫌い(メールにしてくれる?)に婉曲的に表れている(予告なくリアルタイムに自分の時間を削られたくないの意)。

<そういうことで総論に変更は無い>

■そう言う人達、どういう人達って「資生堂さんの”偽装適応”ネタに食いついてるんだろけど(おかしな自慢話すると症状悪化して迷惑する人が出てくるんだっての)」
俺の言ったとおり、広く社会に悪循環派生してんじゃん
立派な「取り巻き」役だわマジ、

あのさ、野口さんのように(これ補足記事に書いたけど)
「適応強迫」かかってる人は、世界が全員適応者だと錯覚する症状併発させてるワケだ。
https://kagewari.seesaa.net/article/502459509.html
 ↑
この人に”偽装適応”自慢話すれば(一発で煽れる)、自動的にコミュ障ネタ全開で鬱ネタゲットすることが確実に予測されてるってのにさ、
(誤解を避けるためチゲーだろのパッチを当てておいたんだが、多分俺の説明スルーしてんなこれ)
責任取れんのかね?
(そもそもコミュ障なる病気は無いし、そして通俗的用語のコミュ障とは、本来関係する必要の無い『共同幻想』適応社会に、強迫的に適応しなければいけないと思い込んでいる”非適応系”の自我が、《そらそうだ人格タイプが正反対なんだから当たり前に》”適応者”との対人関係で摩擦を発生させる様のこと)

●あのな、野口さんね(誰かさんの話を真に受けるなってのさ)
”適応者”ってのは急速に減少しており、現代では”崩れた状態”で実質3割程度しか残っておらず(田舎で35%都会で25%平均30%ってとこ)、
通称「田舎のDQNとかブラックママ友だとか呼ばれる(イジメ属性のある)迷惑な少数派のこと」だから。そんな人達と仲良くしたいとか思い込んでいるのは、「適応強迫症の人ぐらいなんだってのさ」
(あなたのいう”そう言う人達”とか俺は全力でお断りしたい相手です)
その名のとおり、野口さんも本当に仲良くしたいのではありません。
「そう強迫的に思い込んでしまう症状」だから。

ということで、心配するな(表面的関係が構築できてしまう方が後が大変になる)
後から羨ましがられるのはあなたの方だから。
幸運にも保証されてる自分の時間を存分に使って個性化したまへ。

というかまず君は社会のルールを守れよ(犯罪者予備軍と勘違いされるぞ)←なんか送信コケたらしいのでここは撤回な
というかまず君は社会のルールを守れよ「SNS引用含めて「知人の話はNG」だ(都合のいい「取り巻き」論になるからさ)」←実際あなたはこの投稿を引用する形で(それを契機に=それに煽られて)不快代謝後(安心するのでは無く)→記事リク投稿してるんだからね。
●繰り返す(SNS引用は規約違反だから)一通目とやらを送りなおさなくていい




posted by kagewari at 14:09 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド