言うほど自覚は無いだと思いますよ。
だから、サリンジャーの『ライ麦畑』だとか太宰の『人間失格』における葉蔵の台詞は衝撃的であり(まだ近代を引きずる時代において『共同幻想』の存在を告発した)、しかも気づき方も「違和感だとか、薄々そう思うように」であって、概念として『共同幻想』論を知らなければ認識しようがないですし、
吉本隆明の『共同幻想』論や対抗軸となる実存主義哲学なんてさ、団塊の世代ならまだしも誰もが知ってる話ではありません。
(※若い世代ならラノベの『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の方が身近でしょう《こちらも『共同幻想』の構造を認識するところまではいけてない》)
「何か違う気がする」←に尽きると思います
「歩留り」”偽装適応者”達に常に突きつけられる命題です。
( 「何か違う気がする」「コレジャナイ感がある」)
■やっかいなのは、
「だものだから、彼らは明解に『共同幻想』適応社会への批判性を認識できない」とこで、
(これが”イジメ傍観者”が多発する理由です)
違うまではわかるんですが、何がどうこうまではワカラナイんだよというですね、
この何とも煮え切らないところが現代歩留り達の特徴です。
”適応者”の親族などから「何が気に入らないのかハッキリ言いなさい」とか責められてもですね、
「何がとは言えない」のが悩みなんですよ(笑
(しかし「何か違う」だけは感づいている)
つまり、何を批判して”選択肢を分岐すればいいのか”わからないまま、
「やみくもに”他の選択肢を総当たりで探しまくる”しかないぞ」と、
(そら「『非婚・晩婚』=ともかく時間が足りないから」になっちゃうよね)
●さて「どうして『共同幻想』論が広く知られていないのか?」って、
ネタバレしてしまうと”適応社会が崩壊するから”です。
マスメディア含む既得権者やエスタブリッメント達は必死になってこの利権を守ろうとするし、
それまでの”適応者”達は(適応者人格は適応世界でしか生きられない)死活問題ですから、必死になって無理でも防衛してきた。
そこで、
彼らの目がなかなか及ばない「ラノベやゲームの世界やアニメ作品などのサブカルゾーン」で、「この違和感のアレは何?」みたいな話があちこちで展開してきたってことですよ。
確か米国ではサリンジャーの「ライ麦畑」が、どこの学校でも読書感想文みたいなのやる定番らしく(それと対になるのがアイン・ランドの「肩をすくめるアトラス」になるのだろう《確かこちらは図書館貸し出し全米No1みたいな存在だったかと》←俺は読んでないけどね)、ついこないだまで先進国の先陣切っていたのが米国だったという一面なのかもしれない。
日本が近代化に足を進める時に、やれ漱石だとかいたように(戦後なら三島・太宰とか)このサブカルの風景がその時の社会心理を反映しているのも事実だろう。
んな感じの流れが現代日本のサブカルの潮流になってるという話です
(ネタバレわかってないようだが「それは『共同幻想』論のことだよ」ってww、思想家吉本隆明がそこに気が付いたのも「あまりにも戦後日本の構造がグダグダの強度不足でネタバレしやすかった」からなのかもしれない。)
2023年11月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━