もぎせかのイーロン・マスク列伝後編に出てきた
(あーあーあーそういうのあったなと)
「ハイパーループ(真空チューブ列車)」時速1千km超えを狙うものだ。
wikiによると、海底300mでの海外を繋ぐインフラプランもあるようで、
これに成功すると(てかさポイントはコストなんだけどな《これが海外でも3万円とかで可能だろうかって》)海外旅行の流動性が高すぎて、移民問題を論議することがどんどん意味を失う。
※言っておきますが俺は経済難民に”反対”だからね
伝統保守の個性化を伸ばすことが=観光資源となるので、
インバウンドを全て悪性だと考えるのは違うと思うのさ。
素朴な話、日本文化に興味もなけりゃ日本にこないべさ。
うんで、この時日本がダイバーシティ過ぎて何らの個性も無いのであれば来る価値が無い。
親日家という意味の論議もそうだけど(俺は親日家の移民は賛成)、
これは日本の保守派にとって悪い話では無い(伝統文化を守れば守るほど金も回る)←と思っているのね。
※なので近視眼的な「外国人ガー」ってのが保守本道とは思えない。
はてさて技術的にはどうやろか思うけど、
だいたい理論的に可能なことは、いつか実現するからね。
■過去記事にも書いたけどさ、
そこで社会情勢にどんな変化が起きるだろうかって話
(超高速移動インフラにより社会も変化する)
”個性化”を巡る分岐やルートの交差(偶発的蓋然性のある対人接点)これがワールドワイドになる(グローバリズムじゃネーぞww→むしろ反対:保守論を含む個性化分岐を前提とするからだ)、その意味は日本には数人しかいない類似の着想が、対象が世界になるだけで一定数の規模感となり、ネットワーク社会の中で”着想は類似だが別の人”を現代より頻繁に知ることになる。これはさ、レアな着想でも理論的背景や参考情報に触れやすくなる分「このアイデアにも目があるんじゃないかって(棲み分け論だ)」安心感や鍛錬の場に繋がるので(日本だけでは大人気とまで言わないBANDMAIDが世界規模だと有力バンドだからね)、個性化の勢いも加速するってことさ(笑
硬く言えば「個性化における自由度と勉強の幅が無限大に広がる」
柔らかく言えば「トンチキな変わり者(『単独者』)が棲みやすくなる」
前衛芸術って意味なら食えるかもしれないって話になるかもだが(そこはどうだろ、ビジネスのインフラが強固な音楽などではあることかもしれないが、個人的にネット社会と相性がいいのはフリーエコノミーだと思う)、まあそういう下世話な話はともかくだ、個性化の方向がより先鋭化する可能性はあると思うよ。
「自由が広がった感」みたいに、
※ほぼ数年で言語の壁も完全に無くなるだろうからね
2023年09月24日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━