2023年08月05日

前回論議を引き継いでみる、「恥辱」ってなんの事だ?

「大失敗をして大恥をかいた」
失敗だから過失だよね?(誰にでもあることだから別にいいじゃん「こりゃ失礼」で)
●単純に数学的に考えると「プライド高い人ほど恥ずかしい行為が増加する」←あってるよな
正反対の状態が「無敵の人」かな(ちょ〜っとニュアンス違うと思うけど)

プロ野球選手だから平凡なライトフライを落球することが恥辱になるけどさ、
同じプロ野球選手でも、最初からあまり守備を期待されていないMLB助っ人の場合(たとえばヤクルトのサンタナ)それは恥ではなく「ここでやらかしたが残念」で終わる。
大人の世界じゃケースバイケースだ(草野球に至ってはやらかしエラーも酒の肴になるぐらい)、

■さて『退行化』と構成される「強迫心理」を考える場合、『退行化』前の、児童期現在進行形の状況はどうかと言えば、過去記事で説明したように(”家幻想”の環境もあって《”個性的家族”って言語が無いことからわかるように多くの親は親業する時にステレオタイプなイメージに頼る》)、何気に子役として”子供っぽい共有自我”の適応インストールを求められるガキってのは、往々にして『共同幻想』適応を迫られる(結果さ、どのガキみても同じに見えるじゃん《多くがガキっぽい人物像だ》)。

そこに調子こいた文科省がクラス編成(子供階級社会)するものだから、
子供達の社会に適応できないと(法的にも行動選択が限られているため)→「退屈したら死ぬ病」に追い込まれるよって設定が行われる(子供社会によくある典型的「強迫心理」だよ)。
いつものようにそこにはゲーム性のあるインセンティブが用意され(こぞって参加いただきたいからな)、やれスポーツできるとか勉強できるとか”よく適応できた子には褒美がでるよ”って、暗黙の設定があり、逆に”よく適応できない子には罰があるかもしれません”(通知表見せた親に殴られるとかな)なる筋書き。←そう言うゲームシナリオって意味で八百長なんだけどな、
 ↑
ガキにとってはこの強迫設定は大スペクタクルであり、八百長ゲームといえどもそこで(アホみたいに踊らされて)競いあうことになるんだが(笑

●現代の子供達ってのかな(その多くが子供時代から「最低でも歩留まり以上の自覚あると思う」)、彼らの本音は「まあ適当に表向き合わせておけばいいか(本質的にはどうでもいいものだ)」ぐらいのものでしょう(なんつったって人生の大半は、大人になって以降の話ですから《小学校でチャンピオンになってどうするって、、》)。→塾で本気出す奴もいれば、習い事で本気出す奴もいたり、興味あるものあれこれお試し中もいるでしょう。

がしかし(今現在大谷君《今29歳》と同世代前後〜年上世代の場合)
大谷君がパイオニアだったぐらいですから、まだまだ文科省のトンデモ運営はバリバリで(その結果イジメが横行《イジメに関しては現在でも増加中だった筈→文科省もクラス編成廃止までいってないからね》)、現代の子供みたいにすかした事言っていられない切迫感が演出されていたと考えるべきでしょう。

→続きを読む

タグ:『退行化』
posted by kagewari at 21:18 | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド