2023年06月06日

リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「だいたいそんなところでOK」)

生活保護の発達障害さん
基本知識的な記事をあげましたから、以下も読んでおくとわかりいいと思います。
既に近現代の「結婚制度」や「恋愛幻想」が形骸化(崩壊終わってる)している件
https://kagewari.seesaa.net/article/499620738.html
>恋人や恋愛という枠組みにとらわれず、かと言って相手が誰でも良いと言うわけでもなく、(個性化した女性が何か良いなと思った相手と関係を持ち)自分の子供として育てるってことですかね。生物学的にも子育ては女性の方が良いとのことですが、男性の中にも「自分の子供だから育てたい」という人も出てきませんか?
また話が違うのですが、統一教会関連団体が日韓トンネルを掘ってる事実があるんですね。しりませんでした(今は資金面で中断)。
https://youtu.be/WT8eS_oX-kk


●若干補足すると「女性にとっての”自分の子供”」なので、
大人になってからは、”自分の大人では無い”(子供の自由選択権を最大化)
それが可能なのは、血統などの縛りが無いから(男親にフラグを立てるとどうしても歴史的経緯として男子直系跡取り関連の『共同幻想』を呼び込んでしまいがちで《これ一度群がってきたものを後から振り払うのは難しい》)、リスクもあるので一義的に「女性の子供」を基軸とするのが安全だっちゅうことです。
男性が何気に協力するのは自由ですが「父権者としての権威を表に出すのは(それをやりたい人は堂々と『共同幻想』適応系”宗教としての結婚制度”を選択すべき)」、シングルマザーや事実婚をベースとした近未来では違うかなと思います。
(※経済学的にも、イクメンとかいいから男はガンガン働いて日本のベーシックインカムやシングルマザー社会のベースとなる子供手当《これもBIに修練してもよい》支給額が上昇するように、日本経済のGDPを押し上げてくださいなって話《餅屋は餅屋でしょ》。)
 ↑
どこから読んでもこれ、保守化からもガミガミ、左翼からもネトウヨガーとか双方から抗議がくる話になっており(『単独者』時代のインパクト後の話になると思います)、簡単にそういう社会が到来するとは思いませんが、心理学的にも合理的な社会的シフトだと思います(当然先の話なのでまた新しいアイデアでてくるかもしれませんけどね)。

■日韓トンネルの話は政治に関心ある人全員知ってる有名な話です
(なので動画は見てません)
特に統一教会ガーって話ではありません。
”統一教会関連団体”ってのが読み解く鍵で、
そもそも統一教会は勝共連合(共産党に勝つための米韓連合《当然CIAや米国保守系シンクタンクの影響下にある》)の資金調達部門というか、だから安倍氏の祖父岸首相が背後で手引きするワケで、統一教会ってのは一種の特務機関なんです(表向きの看板は宗教団体となっており、主催者にはインセンティブとして私腹を肥やしてもいいから北朝鮮と対抗するべく保守系組織の資金調達をやってくれという裏金作りの仕事もやってるって〜か、ま〜そんな感じです)。
※つまり昔の日韓併合時の保守派の開発計画がそのまま(帝国陸軍特務機関残党的に)日韓議員連合他、そのトンネル計画など残ってるって話です(政治知ってる人の間では一生こんな計画真面目に実行されませんから心配する事ありません《裏金作りのマネロン工事の側面もあるでしょう》)

→続きを読む

posted by kagewari at 22:21 | Comment(4) | TrackBack(0) | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

既に近現代の「結婚制度」や「恋愛幻想」が形骸化(崩壊終わってる)している件

<話の趣旨からして勿論サイドバーコンテンツに出しておきます>

『共同幻想』ほぼ崩壊後の社会において、当時の常識や慣習は「ほとんど”社会的偽装適応”や”お付き合い”に近い残存」の状況であり、概念のコアとなる思想や構造は骨抜きにされ形骸化している。(現存している制度的慣習的なものは”ほぼほぼ偽装適応”なのだと言っていい)

■都度リベラル派が法的にもここ改正してきたのだが、
相続めぐる民法改正やら子供の権利拡大(=親権の制限)、男女平等法などなど
『共同幻想』権威がその権力の裏付けとして牛耳ってきた「結婚制度」や「恋愛幻想」の監督権限のほとんどが現代では違法となってます。→これを(表向きのワードは)「自由化」と呼びます

嫡男総取りの跡目襲名による大家族主義は崩壊し、離婚も普通に合法であり(そこに中絶も含まれる)、姦通罪(場合によると死刑)などは消滅し、男女雇用機会均等法により女性を所得的に奴隷階級に留め置く制度も消滅。
現代社会では保育園待機児童問題に明らかなように、「育児放棄ともとれる対応も”積極的に”推進されており(家督権威下で”家の伝統としきたりで育てる”とか消滅):なんなら生まれた直後からずっと成人するまでエスカレーター全寮式名門校により社会の側で育てましょうか?」、『非婚・晩婚』時代への中間点にはDINKSという子孫を残す事を否定する夫婦の社会現象も起きました(結婚制度の『共同幻想』的意味合いの根源の否定:昔の人から言えば「じゃあ何のために結婚すんの」)。

古代は(異教徒は殺せ級の時代)絶対権威であった宗教権威の前で誓った結婚ですが(暗にその誓いを破るなら死ね)、御存知サブカル国家日本ではキリスト教徒でも無いものが「欧米風でカッコいいから」と結婚式に神父を呼んでという(どんだけキリスト教を侮蔑しているのか知りませんが)、あり得ないショーを展開し、哀れなDQN世帯は子供にキラキラネームを付けると(封建時代や名付け親ゴッドファーザーなどの伝統権威と比較してみな?:本来は信者後継者の意味が大きいので爺ちゃんの名前を引き継いだりしたのさ)、
 ↑
■古代から近代初期までの『共同幻想』運営者から言えば
「こんなもの結婚制度と呼べない代物」です。
(それっぽいショーを面白がってやっているだけ→既に”もう終わってるんです”)
本家本元から言えば、
現代の結婚制度は”それっぽいことしてるだけで既に全部事実婚”なんです。
(なので俺は、先進国の結婚は《なんでもフランス参考じゃないが》事実婚をベースにするのが自然と考えており、リベラル左派の同性婚などの動きが”バカみたいなことだ”と思ってる《どうしてそれほどまで宗教権威のお墨付きが欲しいのかと:てか戒律的に無理じゃん=宗教権威への挑戦・挑発・抵抗なんでしょ?》)

→続きを読む

posted by kagewari at 21:43 | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『単独者』の雑感「社会の『単独者』化ってのをせいぜい1割だと見積もってる件」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


『心理学』は勉強してるけど、俺は予想屋でもなけりゃ文化人類学専門でも無いので、先の話はワカラン(現在進行形で『単独者』化が進行してるのは観測できてるけど)。それがどこまで行きますか尋ねられても”知らん”。
単純に進行速度というか投票行動の流れから、5%前後だったものが1割になるかもしれないって感触があるだけだ(この1割の根拠も確信犯的な政策選択で投票する有権者が1割もいると政治体制が変わるという政治関係のセオリーから「そこまでいったらたいしたものだ」と思っているという話)。

現状でも、N国党と参政党がそれぞれ国政政党になったが(得票率的にはあっちが取った時、こっちが取った時などバラバラなんだけど)←これらの政党に投票する人ってのは、そら確信犯的な政策選択があるからで(勿論愉快犯的な投票も数%はあるだろうが)、ここだけ限定しても3%いる。
両政党もキワモノだから、『単独者』が全部いずれかに投票するワケも無いので、実数としてその倍ぐらいはいるでしょ。
「アレアレ投票しない人もいるでしょ」というご意見あると思うけど、
投票しない傍観者は一般社会においても傍観者なので数に数えなくても同じなのさ。

うんで、世の中が変わるほどのポジションを『単独者』が占めた場合、
歩留り系の人は、合理的選択で(特別自らの意思示さなくても)”借り物の個性”と言っては何だけれど、「それっぽければいい」歩留り選択を続ける可能性があるので(個性も歩留り)、彼らにはそれ以上個性化しようという積極的動機が無い(先送りが得意ってのかな)。
なので、『単独者』が1割超えて多数派も視野になんて状況が俺には想像できんのだ。
(可能性は否定しないけどさ、)

「政治体制が変わるレベル=大きく社会も変わる」
どういう意味って、たとえば『共同幻想』適応者が既にマイナーな少数派(守旧派)であることが社会的にも認知されるって事かと思う(社会適応って言語がハラスメントとして認識されるとか)。

●またいらぬ誤解されてもいかんので補足するが
『単独者』社会などと呼んでいるぐらいなので、『単独者』はアナーキストじゃないから。
(無秩序を望んでいるのでは無い《むしろその逆:先進国になれたから増えたんだから》:異才のJAZZプレーヤーがいたとして、彼はJAZZ界ってものがあって初めて成り立つものでしょ?それを『単独者』自身が誰よりもわかってる。)
ネタバレ崩壊の必要の無い社会秩序はむしろ積極的に保守しようという考えなので(挨拶の口上を変えようとか意味無いじゃん)、個人の選択として自由な領域に関しては”人それぞれ”ってだけで、個性化ルートの交差する形でネットワーク型の社会になるだろうって話。


タグ:『単独者』
posted by kagewari at 00:41 | TrackBack(0) | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド