2023年03月02日

『単独者』の雑感「妙な流儀に”流れにまかせる”ってのもある(だから”流”儀言うのかな?)」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


ここのとこ割と続いているのだが、どういうことかっていうとさ
ヤフオクなんかで、出品者から「実は壊れてました代用品でいかがですか」みたいなことが連発してさ、(喫茶のウエイトレス聞き間違いを面白がる俺としては)「勿論それでOKです」みたいな事になるのだが(amazonの中古品も表示とスペックが違っていても”まあOK”とか)こういうのって連鎖反応のように荷物の受取日が他の予定と被ってしまったりなど、
この前も「宅急便がロストしました」とかにわかに信じ難い話もあってだな、
どうにもスムースにいってないなと思うのは事実なんだが、

どこかで「きっとそれでよかったんんだろう」とか思っていたりするのね。
(どうしても困るって事柄ではなかったところだからだと思うけどさ)
天気の話に似てると考えてるんだよね。
漁師さんにしてもさ、登山家にしても「天気には叶わない」ってあるじゃん。
あー何か”(ムスリムなら”アッラー”が)自然が”こうした方がいいよと言ってるのだろうみたいな、
「じたばたしてどうにかなるものがどこまであるのか?」ということなのかもしれないけども、
■「『反動形成』避けるが吉」みたいなんがあるからさ、
即効でサブカル・オルタナ式に逸らそうってのが癖になってるというのかな、(ベタに言えば一次欲求にあまり執着しない《諦めが早いのとはちと違う》)→ああ、そうそう「それは別の意味のメッセージなのではないか」と考えることで、もう次の展開を考えていると言えばいいか。

まあね、それで得することばかりでは無いがw
言うほど悪い気もしない。
(そういうとこにも心理学は使えますよってほどでもないけどさ)
「計算通りになった」←これが言うほど大事だろうかって、
”想定通りの快感代謝”は言っても日常だし、
賭け率込みの「思った通りになった」ってのは代謝獲得値も高いだろうと思うけれど、
「計算通り」はどうだろう。全てを計算できるワケでもなし、計算違いは自分のミスだし(計算が正しければ「そうなっていた」って事だろ?)→「間違いました、ありがとうございます」と考えることもできる。
※後から考えりゃ(俺のやることなので)リスクのある玄人志向みたいな選択ばかりだったりするので、「そういうこともある」←この起点から見れば「よくそこで収まった」のだ


■なので、流れにまかせるってか「運がよかった」と思うことにしている。
(個人的な格言「モノが壊れるといいことがある」ってのもそういうとこからきてるかな)

「風の向くまま気の向くまま」なんて、よく言うじゃないですかw
(同類表現:「運任せ風まかせ」、ブログテーマのひとつである「気まま」もそういう意味です)



posted by kagewari at 23:22 | TrackBack(0) | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


Amazon 2
所謂臨床系の言うところの行動療法ってほど堅い話ではありませんが期待感あるアプローチだと思います
自我と時間』参照




comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド