文字通り《そのまんまです、終わり》
元服は15歳やら16歳だと思います。
寿命の短かった近代の成人年齢ですね、
これは逆の意味で成長が促進して成人年齢の引き下げトレンドの現代(もう18歳で成人かな)、近未来は16歳までいくかも知れません(尾崎豊の歌もそうなってるよね)。
【さて、高学歴化で視野にあるアバウトな年齢は(少子化で大学浪人は減少と見て)】
24歳から25歳ですね、
個人的な”勘”ですけど、
(まさか新入社員ペーペーで大人もクソも無いでしょう)
16歳〜30歳ぐらいまでが「青年期」として、
「結婚はそこから先的な定義」になってくるのじゃなかろうかと思うんですよ。
となると”狭義の性欲”はどうなる心配な方いるかもしれませんが、
■近未来にはベーシックインカム導入により子供が16歳にもなれば(自分個人に対し所得獲得することになるため)「扶養家族から外れます」
”法的には大人としての青年期”を過ごすことになるんです。
(でないと、様々な個性化選択のアレコレができんだろうが、)
60年代の話になっちゃいますけど(どんだけタイムラグのある話かってさ)
この現代だからこそ「ピル解禁」が先進国の論議になるだろうと思うのね。
(中絶反対で有名な米国保守派もそこは強硬に反対しないでしょう)
中学校の性教育でもやれワイセツだとかの問題にもなり難い。
この【法的には大人としての青年期】ってのが”漫画『ベルセルク』で言うところの黄金時代”じゃないけれど、全ての世代に対しても新しいカテゴリの様々な創作のベースになっていくのじゃないかしら。
(どうなるのか知らないけど、そこに「フォークダンスコンビのジレンマ突破する「恋愛幻想」とは”また違う”」異性関係のなんとやらも新しい概念として盛んに論議されていくのではないだろうか。)
↑
孔子の30代にしてどうしたこうしたじゃないけど、
「一定の個性化大方針方向性を30にまとめたい」な雰囲気になぅった場合、
逆に言えばさ、30代以降を題材にしても”面白く無い”(あまり変わらないのだから)
しかし”法的には大人としての青年期”は各個人の自我変遷激動時代なので、小説にしろ漫画にしろ面白いテーマになると思うのね。
「サブカルも花ひらくだろう」と期待しているのです。
※それは「強迫心理」展開を抑止する文化になると思うから。
2023年02月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━