時々紹介してる都市伝説翻訳系youtuberのNaoki氏ですが、
トンデモ無い動画をアップされておりまして
(神回)新たな仮想世界を創る佐藤航陽さんとは?!
https://youtu.be/bqe0hZcmOec?t=120
話の内容は量子論他このブログでも昨今紹介してるネタですが、
(とりたてて新しいネタは無いっぽいけど)
何が凄いって、
庵野も真っ青の「早口台詞と間の無い編集」
猛烈なハイスピードでインタビューが編集されてます。
確かにこれって、2ch含め昨今のネット系が普段テキストなど読み進むスピードと同じかも。
(youtubeのニュース動画なんかだと倍速でチェックする人もいるぐらいだから)
Naoki氏が意図してこうしているのかわかりませんが、
この動画がメタバースだわ(自分で何言ってるのかワカランけどww)
そらネット系世論と新聞地上波TV系との間で格差が広がるよ、
1秒当たりの情報量が違い過ぎる。
この情報速度って、BAND-MAIDや最近の米津玄師氏の楽曲『KICKBACK』(アニメ『チェーンソーマン』のopテーマ)などの背景インスト演奏に見られる「何やってんのかわからないほどの情報量」に被るとこあってさ、
おーなんか意味わからないけど、この編集神がかってるとマジで思った。
(※ちなみに動画の内容も面白いよ《個人的には今でもメタバースって言葉には馴染めんな》)
2023年01月13日
「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた経済学を知っていたら、力動論は完成していた」 (皮肉な話)
フロイト心理学で「何言ってんのか一番わからない」のが力動論で、
多分フロイト先生もよくわかってなかったんだよ(笑
仮説のまま終わったみたいな論考で、
(リビドーとデストルドーをインフレとデフレに置き換えるとさくっと繋がる話だった)
後にフロイト心理学の影響を受けたケインズ経済学以降の現代経済学の理解を持ち込めばフロイト力動論も説明しやすかったんだな。
しかしフロイト先生の時代には古典経済学しかなかったワケでww
俺がここのブログでフロイト心理学の解説に経済学が使えるって気が付いたのいつからだつたか忘れたけど、まさか経済学部経済学科卒が生きるとは思ってなかった。
案外、文学部とやらで心理学とか専攻(一般教養以外でそういうのあるのかな?)するよか、経済学専攻でよかった。
経済学の知識はフロイト心理学の理解に使えるんだわ。
フロイト心理学・近現代経済学とかってのが、知見の無い人には「何言ってんのかわからない」とこも似てる。
※俺の卒論は「労働経済学においてエビデンスになってるマズロー心理学批判」だったのだけれど、後に「臨床系の中途半端な心理学モナー」の理解にも役立ってる。
■フロイトは現役精神科医だったので(世間にうといとろろもあるとは言わないが)、故にわからないこともあっただろうと思う。当時は合法だった「コカイン入りワインが滋養強壮に効く」とか言っちゃってたりねw(欧州のこの流行が後のコカ・コーラ開発に連なる《現代のコーラには入ってませんよ》)
その偉大な功績は「自我構造」って概念を心理学という形に体系化したことにある。
(アインシュタインの相対性理論における「E=mc2」みたいなもので、枝葉各論は諸君任意にがんばってくれたまへのような話さ)
構造があれば、バランスがあり(力動論ではなくて)均衡論のがハマるのさ。
てか、力動論を完成させたのはジョン・メイナード・ケインズだったんだよ。
多分フロイト先生もよくわかってなかったんだよ(笑
仮説のまま終わったみたいな論考で、
(リビドーとデストルドーをインフレとデフレに置き換えるとさくっと繋がる話だった)
後にフロイト心理学の影響を受けたケインズ経済学以降の現代経済学の理解を持ち込めばフロイト力動論も説明しやすかったんだな。
しかしフロイト先生の時代には古典経済学しかなかったワケでww
俺がここのブログでフロイト心理学の解説に経済学が使えるって気が付いたのいつからだつたか忘れたけど、まさか経済学部経済学科卒が生きるとは思ってなかった。
案外、文学部とやらで心理学とか専攻(一般教養以外でそういうのあるのかな?)するよか、経済学専攻でよかった。
経済学の知識はフロイト心理学の理解に使えるんだわ。
フロイト心理学・近現代経済学とかってのが、知見の無い人には「何言ってんのかわからない」とこも似てる。
※俺の卒論は「労働経済学においてエビデンスになってるマズロー心理学批判」だったのだけれど、後に「臨床系の中途半端な心理学モナー」の理解にも役立ってる。
■フロイトは現役精神科医だったので(世間にうといとろろもあるとは言わないが)、故にわからないこともあっただろうと思う。当時は合法だった「コカイン入りワインが滋養強壮に効く」とか言っちゃってたりねw(欧州のこの流行が後のコカ・コーラ開発に連なる《現代のコーラには入ってませんよ》)
その偉大な功績は「自我構造」って概念を心理学という形に体系化したことにある。
(アインシュタインの相対性理論における「E=mc2」みたいなもので、枝葉各論は諸君任意にがんばってくれたまへのような話さ)
構造があれば、バランスがあり(力動論ではなくて)均衡論のがハマるのさ。
てか、力動論を完成させたのはジョン・メイナード・ケインズだったんだよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━