文化伝統という”物体”は無いのだから、これを幻想と呼べるのかというと違う、
社会構造論における『共同幻想』は、”文化伝統を権威とする”(それを象徴化するところが)幻想なワケで、固有に文化伝統もそりゃ”唯物論的な意味の物体では無いので”広い意味では幻想の一種だが、不動産などにおける自然権の一つである法人や店舗における固有の営業権=生存権を有しているのであり(自然界に生存している生物のような存在権があるという意味)、理由も無くこれを現行世代だけの判断で棄損できない(ここは自然保護の概念な)。
実際これを無碍に扱うと大変なことになるってのが世界史で、
ユダ〇人を批判する意図では無く、
高度に文明化しているのにも関わらず民族全体が国家を追われるなどの状況が起きると(つい先日のシリア難民問題を思い出して欲しい)、他国の生存権とどうしてもぶつかったり摩擦がおきる。
結果として共産主義をはじめとする”グローバリズム”というイデオロギーは(ユダ〇人に限らず)国家を追われた民族の動向と関係する。
なので事の是非はともかく(歴史家の中にはそもそも英国が中東に手を突っ込まずにオスマントルコ帝国をそのままにしておけばよかったのではないかって論議もあると思う)、英国が責任取ったとは言わないけれども、なんかイスラエル建国しちゃおうぜって話に落ち着いたのは、ベストでは無いがベターだったと思う。←この状態がかえってシオニスト保守派とウォール街などの世俗派の乖離を生んだとみる人もいると思うんだけど、「世俗派が浮いちゃってる」のも事実で、そういう見方ができるのもイスラエルがあるからだ。
歴史的経緯から言えば、アラブ側にガッツリ文化伝統があったのでは無く(でなきゃあんな真っすぐな国境線があるかって)現在のアラブ諸国も半分やっつけで樹立されており、
■トルコのエルドアンあたりから言えば「(ペルシャ《現イラン》以外は)全部オスマン世俗帝国じゃん」って話なワケでさ(当然その国家理念的にユダ〇人自治地域なんてのもオスマントルコの中で考え得たでしょうに)、
事程左様に、日本嫌いな左翼の方は、日本という国家など滅びた方がいいと思ってるのかもしれないが、こんなデカイ国が滅びて民族がエグザイルになっちゃうと、その後数百年に渡り地域の安全保障がトンデモ無い事になるワケさ(あの中国ですら各地は表向き自治区になってる)。
●時々、「『単独者』は言うほど変わった事しない」だとか、「最低でも歩留まり以上系の人格は、概ねどうでもいいことは保守派だ」みたいに説明するけれど、保守思想の持主だからではありません(それは”確信犯的保守再選択者”の話)。
たとえば、神木とも言われる樹齢2千年超える見事な木があるとしてさ、
どこにそれを切り倒そうとする動機形成があり得るのって話(そんな事に殊更の動機形成ある方が何か変でしょ「相手は木だぞ木」)。
それを保護するのに少々の税がかかってもいんじゃねと思う方が自然だろ(そこに個性に関わる要素が何も無いじゃんよ)。
→続きを読む
2022年12月27日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━