コミュ障が病気では無いのはここのブログでは常識としてだ、
(というか話が通じないのはむしろ”崩れ適応者”だったりする)
何故にそういう体感が起きやすいかってところを考えればだ、
最も参考となるのは「歩留り」偽装名人だが(勿論それを推奨しているのでは無い)
↑
見方を変えれば、周囲と乗りを合わせるために複数の人格を乗り換えているに近い。
(役者の演技と同じだからね)
そうでもしなけりゃ、不特定多数の罰ゲームみたいな対人関係ゲームでマルチに合わせた感を演出することなど不可能だ。
(※前原稿で書いたけど、素朴な話赤の他人との対人関係は誰にとっても不快ストレスでしかない)
■時に思春期の子供がいる母親などが、
「三者面談、友人同士、家族といる時、兄弟間で←子供の言ってることが全く違う、いったいどれが本当なのか?」なんて悩みのある人いたりしますけど。
【御冗談を】→「全員偽物です(本人登場は風呂とトイレの中だけですよ)」
さて、現代の個性派人格ってのは『自意識』の「抑圧」に抵抗感があり、
昔こんな言葉があったよね「思ったことが言葉に出てしまうタイプ」←ま、これのことさ。
当然この言葉が登場した背景は(合わせる演技が必要なシーンでうっかり)本当のことを口にしてしまい場の空気を壊しちゃうだよね〜って話だ。←現代的には何が悪いのかって話です(むしろ自分の意見を言えるようになろうって教育に変わってる)
●つまり本人の解釈が
前者「思ったことが言葉に出てしまうタイプ」を悪いことと考える抑圧適応主義者の場合と、
後者「思ったことをしっかり言葉にしよう」を大事なことだと考える現代個性派の場合と、
↑
認識が全然違う事になるんだわ、
言うまでも無く、「自称コミュ障」なんて言ってしまう人は前者である。
(後者の認識の場合「個性派としてよくやれてる」って意味になるだけだから。)
■ところがなかなかそうも言えないのは何故か?
「思ったことが言葉に出てしまうタイプ」ではなくて、
「どうしてもそう思ってしまう強迫的思考が言葉に出てしまうタイプ」だからです。
(それは個性でもなんでもなくて、本音である筈も無い。一番シンプルなモデルで言えば「あーしろ、こうしろ言われたことにエディプス・コンプレックス結合しちゃったりして」自分に対しても「あーじゃないとダメだ、こうしないとダメだ、適応しないとダメなんだと」思い込んでいる状態の事《それが本音の筈も無く》:不安との関連でそうなってると考えるのが”筋”)
しかしさ、その自我の振る舞いに限って言えば、
マルチ人格を器用に使い分けられないタイプなのだから(詐欺師ではないのでそんな能力は無くてもよい)、本質的には個性派に属するってことになるので、
「強迫心理がらみのドタバタ劇」を自分で「コミュニケ―ションに障害があるんじゃないのか?」などとアホみたいな解釈してると、逆にドツボにハマるだけだと思うんだが。
2022年12月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━