2022年09月27日

安倍首相葬儀の件は住まいのブログに書きました「メディアについて」

安倍首相葬儀については『住まいの心理学』に書きました
安倍首相(米国式に”前”を外して”安倍首相”としています)葬儀に思う
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/491832518.html

言えばメディアの弩級無責任体質についてだが、
(引用記事に書いたが、あれだけ反対しておいて堂々放送はするというだね、、あれれ報道しない自由はどうなった?)
ウクライナ大勝利〜みたいな報道は、プーチンの30万動員発表以来”すっかり元気がなくなり”
なんですか?「ロシアで動員反対デモガー」など踊っているようですが、

「いやいや、独裁体質でもそれぐらいの民主化はロシアにもあるってことだろ」


時に彼らは自分が何をやっているのかわからないのだと思う。
左翼思想『共同幻想』も『共同幻想』ですからね、
(当事者は”どうしてそうなのか”詳しいことはわからないまま”同調圧力”を続ける)
幻想をみているだけだから、そらわからないのだろうね。
最近は「保守派を”極右”と呼び続けていたことに自分で困っており」、
”極右政党ー”呼ばわりしていた、イタリアのメローニ政権が誕生を「ごにょごにょ何言っているのかよくわからない表現で伝えている」ようです。
※欧米においてこの動きは次々続きますよ

仮の話だが、
プーチンの核による”ブラフ”はEU分裂の動きを加速させるものだが、
(米国のまぬけっぷりがこれ以上酷くなるのであれば)
フロリダ・テキサス州の独立って話が浮上しても驚かない。
(そういう論議は過去にもしばしばあったんだよね)
「第二次南北戦争ですかー」ってことでもないが、
最近、フロリダ州知事デサンテスとCAのニューサムが悪口合戦していたりだね、
冗談では言っていられない部分も出てきた。

この辺の論議に大手メディアは置き去りで、
報道しない自由のやり過ぎで、報道の前後脈絡が繋がらなくなってきてるんだよね(笑
お茶の間の情報弱者系視聴者には「唐突な変化が世界で起きているように見えるのかな」
「ウクライナ紛争」の停戦交渉がいきなり始まるとも思えないが、
今後の展開を報道すると(あれ?ウクライナ大勝利じゃなかったのとか)話が繋がらなくなるのではないか?
※SDGs業界でも「EV車が極めて評判悪い」とか、「廃棄ソーラーパネルの環境汚染が酷い」とか、ソーラーパネルの大半がウイグル奴隷労働によっているとか、環境少女グレタ女史がCOP21会議だかから追放されたとか、報じられていないので話が繋がらなくなってることが増えている。

これは存外に
「大手メディアにも世界で唐突な変化が起きているように見えているのかもしれない」



posted by kagewari at 16:39 | TrackBack(0) | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


Amazon 2
所謂臨床系の言うところの行動療法ってほど堅い話ではありませんが期待感あるアプローチだと思います
自我と時間』参照




comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド