今ネット界隈ではドンバス地方含むウクライナ東部4州の独立とロシア編入をめぐる住民投票がロシア軍とNATO軍との直接対決の引き金となるか話題となっていますが(東部4州の国境線がロシア領となるためNATOが同州へのウクライナ軍を支援する場合、それはロシア領土に対しての軍事力行使となるため)、
まあ冷静に
「何故って既にクリミアがその状態にありますが、クリミア奪回を言明したゼレンスキーに対してロシアが宣戦布告を行っていないからです」
つまり現在この辺が政治的駆け引きとなっているということです。
(なんか一部のナンチャッテ右派論客の方がウクライナ軍が大勝利みたいな話に浮かれているようですが、戦況を分析しているシンクタンクなどでは「たいした話題にもなってない」ですから。)
現在ロシア軍は、この4州のロシア編入を見越して予備役動員令を出しました。
(これまたウクライナが200万人動員できるとか《それは青年男子の全員だろ、、》吹くものだから、ロシアが我が全兵力は2500万人とか言い出しておりまして、、、)
予備役なので(30万人だったかな)、即時戦地投入は不可能で訓練期間が必要とも言われていますが、「そうはならないと思います」。
何故なら、ロシア国内常設の正規軍と交替させればいいワケで、
プーチンの発言は「ウクライナ内戦に対する特別軍事作戦から、ロシア対ウクライナの戦争体制への移行」を意味しているのでしょう(勿論ブラフですよ)。
■さてこの論議の中心は「欧州世論」です
ウクライナを煽って「ミンスク合意(ドンバス地方の停戦合意)」を破棄させたのは誰なのか?
「なんでこんなことになってんの」てな論議が拡大する可能性がある
プーチンの狙いもそこでしょう、
2022年09月23日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━