2022年09月13日

第4ラウンド(M A Great Again)「勘違いしてる人いるかもだが(プーチンや習近平も)」

個人的私利私欲で、プーチンも習近平も戦争などは”したくない”のです。
(彼らを擁護してんじゃありませんぜ、合理的に考ええばそうなるって話)
プーチンはロシアの安全保障とドンバス地方のロシア系住民の保護だったし、
習近平も(なんといっても最優先は自分の終身権力であり)、ぶっちゃけ台湾に関心があるのではありません(支持を盤石とするのにいいかな程度)。
むしろ、国内の民族主義者が「やっちまえ」なノリにある事に困っている話しであり、
ちょっと考えれば誰でもわかることです、
 ↓
プーチンで言えば、経済制裁効いてないと強がってますが、
その基準は国家経済のことで、
仮に「ウクライナ侵攻」がプーチンの個人的私利私欲であれば、米国主導の経済制裁は凄く効いてることになります(個人的蓄財や資産があるなら海外にプールしているからです《これは完全に没収に近い凍結された》)、つまり私利私欲でプーチンがウクライナに侵攻することなど120%あり得ません。
※困った欧米左翼メディアは「プーチンの妄想が動機」とか言い出す始末
※そもそもドンバス地方の内戦は8年も続いており、この間強硬な世論を抑えていたぐらいです
※むしろ私利私欲があるとするなら「バイデン大統領」でしょう(息子ハンターの汚職中心地がウクライナであるため)

■習近平にしても、台湾経済界との関係は台湾侵攻などしなくても(台湾の相手も経済マフィアですから)「金でどうにでもなる」状態にあり、香港の例もそうですが、彼が恐れているのは「共産党批判」「習近平批判」の世論が抑えられなくなることにあります。
江沢民時代から国内統治向けに(存在すらしない”漢民族”などの概念持ち出し《アーリア人持ち出したナチスと同じ》)民族主義や反日を煽った関係上、台湾独立派への弱腰は政権基盤を揺るがしかねない問題になってしまった。
ぐるっと回って、結果「なんか無理をおしてもやらなくてはいけない事案」になってしまったんです、
※極論香港民主化の弾圧は「めんどくさい本屋がいるから」に近い動機でした

→続きを読む

posted by kagewari at 16:43 | TrackBack(0) | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド