バラバラになったとして言うほど問題か?
時にさ、「保守派議員というけれど、決して数は多くない」と聞きます。
しかし選挙では高市政調なりがまとめた公約主張してるんだし、
問題あるとすれば選挙詐欺で実はリベラル親中なのに選挙で嘘ついたみたいな話でしょ。
でもさ、それ堂々と嘘つき続けられないよね?
米『共和党』のRINO(名ばかりのリパブリカンで嘘つきの意)じゃないけどさ、
【バレたら落選しちゃうじゃん】
俺思うんだけど、
逆にバラバラになる方が、実はリベラル親中議員は困るのではないかと思うんだよね。
まさか速攻で宏池会と連携するのも変だしさ、
むしろ実質の後継者が河野太郎なのに保守派として認知されている麻生さんのが凄いと思うわ。
(※あー見えて岸田首相も相当憲法改正相当意識しているでしょ)
●あの河野太郎氏ですら「日本端子」やらの親族企業が中国でビジネスしていることを「親中利権じゃありません」と必死になって反論してたじゃん。
つまり、清和会の隠れリベラル親中派がいたとしても、バラバラになった後に「親中派ですが何か」みたいに開き直ることはできない(親中林外相ですらしょっちゅう釈明に追われてる)。
堂々「中国との関係も大事だ」公言できるのは良くも悪くも二階さんぐらいだよ(だから俺は二階さんって利権と商売のこと言ってるだけで陰謀論的意味の親中左派ってワケでは無いと思ってる)、
ひょっとしてだけど、
政策グループをつくることになってる高市早苗氏などの周辺と連携など、(もし清和会が割れるなら)保守派議員は動きやすくなるし、何かある度に「安倍首相の意向と違うだろ」の決め台詞も使える。
清和会が結束を優先して、中途半端な後継選ぶ方がむしろ悩ましいことになる気がするよ。
2022年07月17日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━