2022年06月27日

下手すると「ウクライナ紛争」がバイデン政権陥落の命取りになるかもしれない

左派メディア含めてですけどね(ナンチャッテ保守派も)

プーチンが明快に敵をグローバリストや国際金融資本と定めているのは間違いない。
間違い無いどろこか疑いようも無い。
エリツィンからの引継ぎは、
小泉グローバリズム「ぶっ壊〜す」からの、怒りの郵便局長プーチンみたいなことなのだから、米ハゲタカファンドとその一味の一掃が政権樹立の目標だったワケで、
「今度はその手できたか」と、軍事力の行使に及んだ。

今回の作戦に至るまで8年ドンバス紛争への軍事介入を思いとどまった背景に、
そもそも国際金融資本の狙いが(トランプ追い落とし陰謀のような)言いがかりからの経済制裁にあると読んでいたことから、米経済制裁にどう対抗するのかの準備もあったと思う。
●この話は噂や憶測の域を出ないが、
グローバリストが西側国内で展開させている作戦のひとつが”環境政策”であり(環境政策の名目で各国の政策をグローバル仕様とし、かつ炭素税や炭素利用権なる金融商品の流通)、プーチンはそこに目を付けていたとも言われている。所謂”SDGs”だ。
 ↓
欧米のSDGsエネルギー政策をロシアは裏から支援していたとも言われ、
これに乗っていたのがメルケルだ、
現在独メルケルは、欧州のロシア天然ガス依存を助長した戦犯のような扱いを受けているが(それも随分な話で)、原発廃止政策の一貫としてロシア天然ガス発電を促進した。
プーチンとしては、ロシアへの資源依存を高めることが安全保障上も有利と判断していたのだと思うが、副産物が生まれた。「欧州インフレのトリガーをゲットした」ことだ。

一時期トランプ政権などの働きかけで暴落した原油価格も持ち直し(何故かイランに融和的なネオコンはOPECに嫌われてるのでサウジは生産増に応じない)、クリミアの時には往生したが、大規模な経済制裁を受けても耐えられる体制固めはある程度成功していたのだろう。
「やれるものならやってみろ」とウクライナに軍事侵攻した。

→続きを読む

posted by kagewari at 22:29 | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド